• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場がパワハラで崩壊してしまいました。)

職場がパワハラで崩壊してしまいました。

hayadori076の回答

回答No.5

書かれている事が全て本当なら(疑っているわけではありません)これは既に違法行為です。 言われるまでもありませんね。 Yシャツのボタンを引きちぎられたり殴られれば暴行罪ですし、それで怪我をすれば傷害罪になります。 こんな事は当然許されるべきではありません。 公然とそんな行為をするなんてブラック会社以下です。 (ブラック会社ならもっと上手く、法に触れない様に社員を虐めます) 現状を変えたい。 でも上司が見て見ぬふりで頼れないなら・・・ 方法は大きく分けて二つ。 一つは労働基準監督署にチクる。 書かれている様な罵詈雑言が日常的なら、それをこっそりと録音または録画して報告、相談しましょう。 もう一つは殴られたりYシャツを破かれた人に警察に行ってもらい、被害届けを出す方法があります。 あなたが同行すればよりベターでしょう。 自分に直接関係がないからと放置するか、何らかのアクションを起こして改善を図るか。 あるいは会社を見限って退職するか。 書かれてある様に「どうにかしたい」と本当に思っているのであれば、誰かがアクションを起こさないと何も変わらないと思います。

sakura_kasumi
質問者

お礼

労基署は前回答者さまの言うとおりあまりあてにはしていませんが、 何もしないよりずっといいですね。 録音・録画でメモを残すのは一番効果的とはわかってますが、 以前別の件(別の上司と部下の対立)でバレたことがあるので パワハラ男も敏感になっていると思います。 被害にあったYシャツは愚かなことに捨ててしまったそうです。 私が今アクションを起こすべきなのですね。 刺し違えてでもやるしかなさそうです。

関連するQ&A

  • パワハラで職場崩壊させた人物をさばきたい

    以前務めていた会社でパワハラに合い3人が退職しました。 女性二人と男性一人が退職に追い込まれ、彼は何の被害もなくのうのうと仕事してます。 若手のリーダー格の先輩で、ある時から豹変してしまったのです。 部長から任命され若手のリーダーになった途端 「馬鹿が。カスが。病気か?頭にウジ湧いてんのか?腐ったみかんが。さっさとやめろよ。」 なんて毎日個室に呼ばれて連呼です。腐ったミカンなんて現実世界で言う人いるんですね。 彼の言い分としては 「パワハラは上司がやるから問題になる。同職階級の俺が言ってもパワハラにならん」 と馬鹿げた話。部下から上司でもパワハラは成立します。 それというのも、この男は絶対になると勘違いしてた主任に昇進できずイライラしてたそう。 さらに言うとその当時もうすぐ転勤が確実視されており、後腐れなく過ごせると見込んでのこと。 全国に支店があり二度と同じ職場にはならないとも見込んでいたことでしょう。 退職に追い込めば確実にそうなりますし。 そして全社的に人員不足で簡単には首を切られないと狙っての目論見だったのです。 なにより営業マン、ものすごく論理的に逃げ場をなくす誘導尋問も得意。 全面的に被害者側に非があるように仕向け絶対に逆らえずに服従させるのが得意です。 そんな地獄のようなことが毎日続き一人辞め、二人やめ、三人が辞めました。 さらに彼は暴力も振るってます。 原因は一年が飲み会の雑用の合間に先輩に呼ばれてタバコを吸ってたからというどうでもいいこと。 顔を5~6発殴られYシャツのボタンはすべて引きちぎられました。 が、かなり立場が悪くなることを恐れ、被害者の一年生を新任の部長と、課長2人で黙り込ませました。 腐ってました。 問題はここからです。 上記は今年3月までの話。3人は退職してますし、そのパワハラ男ももう別の地域に異動しました。 すべて彼の目論見通り。 当時を知る人も「今更めんどくさい、もう関わりたくない、何より報復が怖い」などの理由で訴えないでしょう。 ただし私は違います。 何としてでも社会的制裁を加えたい。でも当事者は全員当時の都道府県から離れ3人はもう退職済み。 不幸中の幸いは、辞めた3人とパワハラ男が現在偶然にもほぼ同じ地域に住んでることくらいです。 事件現場からは関係者が離れ数箇月たった話。なんとか奴を正しく裁くことはできないでしょうか。 精神的、肉体的、金銭的に無理のない範囲でしたいです。 ちなみに問題ばかり起こしてる大手金融機関の話です。 どうか皆様よろしくお願いいたします。

  • パワハラ?

    友人の事なのですが、よろしければご意見やアドバイスをお願いします。 先日、久しぶりに会う友人と飲みに行ったんですが、その際に友人は唇の上あたりに目立つ怪我をしてたんです。 気になって尋ねてみると 「営業成績が悪くて上司に怒られた時に、机にあったホッチキスを投げつけられた」 とのこと。 簡単にはクリア出来ないノルマがあるみたいで、それでも達成出来ずともそれなりに頑張ってたそうなんですが、その月は想像以上に達成率が悪く、50%に満たない程度だったそうです。 それで上司に仕事終わりに呼び出され、罵倒された際にホッチキスを投げられて怪我をしたと。 さすがに頭にきたらしく、警察や労働基準監督署などに相談することも考えたそうですが、まずはもう辞める覚悟で社長に直々に顛末を話したそうです。 その際は、後日改めてしっかりと対応すると言われたそうなんですが。 しかし、いつになっても何の進展もなく、ただ上司が妙に低姿勢で接してくるようになったそうなんですが、給料明細を見て驚いたそうです。 営業成績が悪かったにも関わらず、トップセールス以上のインセンティブがプラスされてたそうです。 その翌月も、もう仕事にやる気を失いつつあったのでほとんど営業もせず、喫茶店やパチンコで時間を潰したりして、当然ながら営業成績は下から数えた方が早いってくらいだったそうなんですが、やっぱりトップ以上のインセンティブがプラスされてたそうです。 同僚のことなども考えると素直に喜ぶ事も出来ず、上司に説明を求めたそうなんですが 「我が社にキミは必要不可欠な存在だから、これからに期待ってことだよ」 と説明されただけ。 今までは連日のようにあった罵倒も、友人に対しては一切なくなったそうです。 友人は 「口止めされてるみたいで怖い」 と言っています。 僕としては 「貰えるものは貰っておいて、頃合いをみて辞めれば良いさ。いくらなんでも部下に怪我をさせるような会社、長くないって」 と言ってるんですが・・・。 何か改善策?というか今後に対してアドバイスなどお願いします。

  • 車ディーラーの方に質問です。

    就職活動中の22歳女性です。車のディーラーをされている方、されていた方にお聞きしたいです。 先日T社から内定を頂きました。受付・事務ではなく営業です。厳しいノルマや、休日出勤など働きにくい環境であることは覚悟の上です。 車の営業は3年目から、とよく耳にしますが、新人の間はどのようにノルマを達成するのでしょうか。私の聞いた話では、新人の間は顧客がいないので、親戚や友人を頼るということでした。なるべくなら頼らずにノルマを達成したいと思っておりますが、可能なのでしょうか。親戚や友人を頼れるだけ頼り、信頼関係をなくす覚悟も必要ということでしたら内定辞退も考えています。

  • 「営業」という仕事に就いている方へ

    営業が非常に苦手で「やらされている」立場。 営業にはノルマって言われるものがあると思いますが、毎月達成出来なかったとして、それでもクビにされず、会社が倒れそうになると毎回暴言・罵倒され、休みは削られ、動いた経費は自腹切らされ…そんな待遇我慢出来ますか? 営業職に就いていて苦しんでる方、どんな気持ちでいらっしゃいますか?

  • パワハラ・職場いじめで退職

    長文です。 私の職場は小さな会社で、事務員は2人体制で行っておりました。 事務員として働き、約2年。 今、先輩や会社からのパワハラにより、転職を考えています。 先輩は、仕事の不満、人への文句が多い方で、聞いてほしい時に、たくさん話をしてきました。 また、恋愛相談、人生相談なども、たくさんのらされ、正直、仕事中にずっと話をされて嫌でした。 アナログな会社で、手書きすることも多々あるので、ミスに繋がりがりかねないからです。 そして、ミスが出れば、不満の矛先がこちらに向き、そうなれば、目も合わせず、話しかけるなオーラを出し、私を除け者にし、無能扱いをします。 そうなるとこちらも話をしなくなり、冷戦状態になるのですが、彼女が違う不満を聞いてほしくなれば、また話しかけてくる。の、繰り返しでした。 お互い嫌い同士なのですが、、彼女からすれば聞いてくれる人が私しかないし、自分の中で処理出来ないので、しょうがなく私に話しかけにくるのだと言うことは分かっていました。 そんな彼女が妊娠して辞めることになり、その為、引き継ぎで、若い女の子が2人入社しました。 すると、彼女がその2人を取り込み、私を無視し始めました。 私も、新人2人と仲良くしたい思いはありましたが、彼女しか知らない仕事も多々ありますので、きちんと引き継ぎをしていただくよう、会社の為、新人の為と、身を引きました。 その時は、彼女が退職してから、ゆっくり人間関係を築いていこうと思っていました。 社長や会長は、彼女の性格を分かっており、私の事もそれなりにかわいがってくれていたので、理解してくれると思っていたのですが、残念ながら、新人や、彼女と仲良くできない私が悪いと思われてしまったようです。 それに気づいた彼女は、「私は人を見るんです。頑張る子には頑張って教えて優しくします。」「この子たち、若いし覚えも早いから2人で頑張れます。」と、私を追い詰めるようなことを言いはじめたのです。 元々、事務員2人体制でも残業なく出来る業務。 会社の経営状態も余裕なんてないので、少ないに越したことはないのです。 また、会社もブラックなところもあり、不要な人物だと思えば、追い込み、自ら退社するよう仕向け、それを繰り返している会社なのです。 私は、社長や会長からも少しずつ追い込まれ、仲間外れにされ、新人達に覚えさせたいからと仕事も譲るハメになり、今、行なっている業務だけだと、2時間~3時間余ってきます。 その間、掃除や片付けなどしているのですが、やる事もなくなってきました。 トイレなどから戻ると不穏な雰囲気になっていることも多々ありましたので、スマホの録音機能を使い録音すると、やはり悪口を言われていました。 このまま退職するのは、彼女に負けたようで悔しいですが、会社への信頼も消え、転職しようと思いはじめました。 彼女は、私を辞めさせれば、目的達成です。 会長や社長は、追い込んだことを正当化する為、私の悪口を他の社員に言いふらすでしょう。 辞めると決めているなら、静かに辞めるのが良いと分かっていながら、泣き寝入りも悔しいのです。 あなた方のしている事はパワハラだと指摘し、労働基準監督署に報告したら、何か変わりますか? 詳しい方、ご教示いただければ幸いですm(_ _)m

  • パワハラについて2

    査問委員会により、納得のいけない処分されています。社員24名中16名の面接を総務が行い、査問委員会が開かれました。この査問委員会の開催前に総務の副課長より、16名より不満が出ていると聞かされました。 一方的な話を聞くのではなく、本人(私)を目の前に置き問題点を話すことができないのであれば、査問する必要が無いと断言しておきながら、 16名のみ先に面談実施し、話を集計した後に私の査問が始りました。 ○ その査問委員会の中で話されたことなのですが、派遣社員の1名が(同3月入社していた)1つのクレームを挙げました。内容は検査機に引っかかった物の対処方法でした。 たまたま通りかかった私がその子に対応させた事です。結果なのですが、この異常な製品の前の製品が不良だったことが分かりました。 その子は私のミスと解釈しており異常な製品の対処を「やらされた」と思っていました。 不良品は夜勤で発見され、処理も私に回ってきた訳ではなく、夜勤の責任者がその子に処理させたもので、私は現物を見ていない状態でした。 総務の課長から派遣社員に処理させてそれは現場班長として不適切では?その作業は隠ぺい作業だったのでは?とはっきり言われました。 隠ぺいするつもりならその子に見せずに隠します。隠ぺいする気もない作業をしていたのにこう言われた事は名誉棄損に値しませんか? ○ それと、これも納得できないのですが、上記新人社員(派遣)が班に入ってからの事です。その新人がミスを犯したのですが、当然現場責任者として注意を与えました。 このとき、新人が合流していた班の責任者(グループリーダー)がいます。当然ミスの「対策を提示しろ」と責任者立場で行います。査問でこれを不満に挙げています。 「本人に考えさせる事ではないでしょうか?」と・・・入社して1カ月程度のましてや派遣社員に対策が考えられるはずもないので、責任者に投げかけたことでした。 「なぜ、私が考えなければいけないのか?」と総務副課長に話をしているのです。このグループリーダーは若いから仕方がないのかも知れませんが、査問委員会で開催者側が それに対して問い正すべきではないでしょうか?総務面談において(16名以外の社員)面談時に「人間関係で問題点は無いですか?」 「具体的に名前をあげていいですよ」と問題をわざわざ聞き出そうとしていたと聞いております。 ○ 上記内容は仕事に対する事なのでまだ理解できる内容ですが、忘年会の景品をオークションで売ったことが取り上げられました。実際は売ったのですが、 これ自体同僚に頼まれた物なのです。忘年会景品なので、仕入れの値段を売りに出す私が聞いただけなのです。その同僚は金銭に厳しいところがあり、商品をクーリングオフ しようとまで考えるほどの人です。電化製品の為、出品する最低限の金額を知りたいと言われたので、聞いただけなのですが、聞かれた側は私が売ったと思っていて 総務に文句を言われたみたいです。総務も事実関係を調べもせず、私に問いただす時点でおかしくないでしょうか?これは名誉棄損になりませんか? これにより、私は3カ月雑用ばかりさせられております。また、会社に行っても会話すらなく視線も冷たい感じがします。まあ上記内容を総務が信じてしまっているから仕方のない事ですが・・・。 給料も下げられました。この問題が起きるまでは会社側は私の能力を認めていました。現に昨年度12月度の特別賞与は公表額より多くなっておりました。これはスキルを認めている事 ではないでしょうか?ただ一つえこひいき的な考えが入り込みこの結果を生んでいる気がします。能力ではなく聞いた話だけで・・・。 !! ましてや始末書を書けとまで言われ、会社に残りたければ書いた方がいいよとの発言は問題にはなりませんか?(総務副課長より) 上記3点が特に気になる内容でした。すべて16名側の意見を聞いて信じていることです。会社の総務という立場は理解しますが、事実関係を調べてから行う事が抜けているし、 総務という立場であれば、聞くことも大事ですが内容について問い正すべきではないでしょうか?グループリーダーの件がそれです。 「あなたがグループリーダーという立場ならあなたが考えるべきで、新人に考えさせることではないですよ」・・とグルーリーダーは別に手当も付いています。

  • 内勤営業

    2005年大卒の既卒の男です。最近、内勤営業で正社員の内定をもらいました。100パーセント電話営業です。いわゆるテレアポです。売るのは経営関連の本などです。給料は25万と良いのですが、ノルマがあり達成しなければ帰れなく、達成すればその日はすぐに帰っていいそうです。どうしようか迷っています。他に内定がある会社もないですし…  

  • 企業が大切にする人材

    営業マンで必ずノルマ達成して成績は良いが遅刻したりちょっとセクハラが有ったりや酒癖悪い女癖悪いとやや素行不良な人物と事務や業務系で真面目で仕事はきちんと出来る人とではどちらかをどうしてもリストラする場合、企業はどちらの人を大切にしますか。 やっぱりちょっとばかし素行不良でも営業が出来る人のほうが大事ですよね。

  • 全職場の許せない総務課長に言いたいことを言いに、全職場へ行こうと思いま

    全職場の許せない総務課長に言いたいことを言いに、全職場へ行こうと思います。 全職場で 私だけを呼び捨てにし、おいと呼びまたはお前と呼び、無条件に私をばかにしてくる総務課長がいました。 その男のことを思い返しハラワタが煮えくり返ります。 全職場にいたのは2年前のことなのですが、どうしても我慢出来ないので、 その会社に行きその人物に直接文句を言いに行こうと思うのです。 この考えはおかしいですか。正直自分でもどうしようか迷っていますが、 自身の感情の度合いから推測すると自分の行動欲求を抑えるという判断はせず、 近いうちに全職場に抗議に行くことになりそうです。 しかしどこまではっきりと言いたいことが言えるか分かりません。 その職場は、機構化前の地方社会保険事務所で、私は1年契約で1年勤めました。 配属直後のことなのですが、 総務課長が私を直接指導している先輩に仕事を振りました、 すると、その先輩はすぐさま、「私(質問者)にさせては」と総務課長に進言し、 結果、私の仕事となりました。ふたを開けてみると、その仕事はとんでもなく物量のあるものでした。 その仕事のために正規職員のその先輩は17時15分に帰宅しているのに、 私は毎日20時から21時までサービス残業をすることとなってしまいました。 認められるためだという思いや非正規雇用の立場の弱さ、 残って頑張れば総務課長や先輩の態度も変わるであろうという淡い期待等でサービス残業をしてしまいました。間違いでした。 1ヶ月以上後で、これはおかしい、あまりに残りすぎだと気づきましたが、気づいたときにはもう手遅れでした。 総務課長は、当たり前のように21時にコピーの仕事を突然言い渡してくる有り様でしたし、 いくら残っても待遇はよくならず、後戻りできない雰囲気ができあがってしまいました。 残っていた私にも認めてもらおうという算段はありました。ですが、 現実的な判断として、新人という立場上、残るほか致し方ないという選択にならざるを得ません。 契約社員の私は、結局なすがままにされて抵抗することができませんでした。 入社直後でガードを固めることも出来ないときに、とんでもない仕事を割り振られ、 その上、嫌味と差別の圧力でその仕事をこなそうと無駄な努力をしてしまいました。 どれだけサービス残業をしても差別や嫌味は変わらず、 総務課長は相変わらず、私だけをばかにし、定時に帰る先輩のことを○○ちゃんと呼び、 その先輩は、私のことを遠くでアホやと言っていたのです。 また、 その課長は、病休から復帰した職員を大声で馬鹿にしたり、 出入り業者のNTTデータの保守作業員にことさら偉そうな態度で接したりしていました。 正直、総務課長はつまらないクズ人間だと思うのです。 だからほっておけばいいのだと、勤めていたあいだは思っていました。甘かったです。 やめてから思い出す悔しさは、尋常ではありません。 勤めているうちは、バカにされるのも給与の内だとか、親切でまっとうな人もいるのだからよしとしようと思えたのですが、 契約終了後は給与を受け取るわけでもないの2年間も悔しい思いと怒りに時が支配されてしまい、許せないのです。 もう一度、落ち着いて、あいつはつまらんクズ人間なのだから相手にするだけ馬鹿らしいと考えはするのですが、細かな侮辱の言葉を思い出し憎しみは増幅していくのです。 「いじめから開放されて、2年後に復讐した大学生の事件」などを考えながら、 自分はどうすべきかと考えるのです。 このままばかにされたままでいいのか。あのような不当な態度を許していいのか。 しかし、直接話して文句を言うというのは、もしかしたら、思っている以上に 上手にできないかもしれない。しかしそれが一番合理的かもしれない。 そのようなわけで、 その総務課長とじかに話を付けに行くべきだと、自身の中で結論を出したのですが、 この結論についてどう思いますか? 直談判はばかばかしいでしょうか。 良くしてくれた他の職員の心象が悪くなるだけで損ばかりでしょうか。 許せない気持ちと直談判のトラブルを秤にかけるとどちらが重いのでしょう。 全てについての回答がなくてもありがたいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • アドバイスください。

    現在、医療機器メーカーの営業(ディスポじゃなく、中型・大型機器)をしている(現在入社してからもう少しで3ヶ月目)のですが、ノルマが他社と比べても相当ハードなのと、福利厚生・待遇は良いものが用意されているのに、ほとんど(100%近く)有効利用できないこと、土日祝・GW・夏休み・年末年始など含めて年間休日数もかなりの日数あるのですが、それも形だけ、実際入社してみると、ノルマ達成のため先輩写真もGW返上で出ていたようです。給与だけは、かなり良い額もらえます。同年代の友人たちと比べても150万円以上差があるのではというくらいもらってます。 でも、正直、高給が良くても、ノルマに追い回されて、プライベート・休日が削られるようでは、生活ガタガタになるなぁ...と暗くなってます。 資格等はエクセル・ワード等の資格くらいしか無いです。転職しようにも事務は今時代ほとんど取らないし、営業くらいしか仕事無いのかなぁと思っています。(文系出身者です。大学卒です。今年26になる男です。) 営業する前は、ノルマ達成できる、人脈広げられると豪語していましたが、実際私の性格は内気なところがあるので...。無理しています。 ただ、人からは結構好感を持たれる雰囲気らしく、前職で一定の職場(病院内)で営業(ルート?)していたときに、結構自分でも合ってるかなぁと思っていました。 こんな私でも務まる職種ってあるのでしょうか? 人当たりは良いほうだと思うので、人と接する仕事をした方がいいと過去に年配の方にアドバイスもらったのですが、どうもノルマを達成するために、ストレス貯めるのと、過酷な残業等で生活削られるのが嫌なので。 ノルマが無い(もしくは、あまり無い)営業みたいな職種ってあるのでしょうか? 長文になり申し訳ないですが、こんな私でも務まる職種のアドバイスをいただけたらと思います。