• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩 夫婦生活について)

夫婦喧嘩 夫婦生活について

sleepmoonの回答

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.9

同じ女性として引きます。 お子さんがほしいのは理解できますけど、 夫婦が仲良く、気持ちよくが大前提。 旦那さんの考えを支持します。 風邪で体調を崩した夫に、 薬飲んだことを責めるってひどっ!! ちょっと人間性を疑いますね。 排卵日以外はしないの? 私は、30代後半で子作りではなく、 愛情表現として、生理日以外は、 ほぼ毎日、何かしらSEXアピールする 夫婦なので、旦那さんよく我慢しているなぁ。と。 謝って、常日頃から仲良くする方向で、 子作りすればいいかと思います。 自己中で子作り優先奥さんって、 自分の夫は浮気しないと 思い込んでいる人が多いです。 妻が相手になってくれず、必要にせまられて、 外で発散する男性がいっぱいいるから、 風俗店が存在するんです。 もう少し夫の立場になってもいいでないかい?

deandeluca21
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 素直に謝り仲直りすることが出来ました。 これからは気をつけようと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    結婚六年目の子なしのパートの主婦です。 今日は久しぶりに激しい夫婦喧嘩をしてしましました。 我が家には今問題が2つあります。一つは子作りのこと、もう一つは二世帯同居です。 子作りは夫の希望もあって、結婚後すぐにはつくりませんでした。一年ほど前にようやく 子作りに励むようになりましたが、いざ夫婦生活をしたものの中々授からず、私自身も計画的 な子作りが向いていない気がして少し休憩をしています。子供をつくるという目的がないと私たちはまったく夫婦生活をもっていません。月日がたつにつれてもっともっと事務的な夫婦生活になるのでは ないかと不安もありますが・・・、今平行して二世帯同居の話も進んでいます。私はできれば子供の小さいうちは自分流に育てて生きたい気持ちがありました。でも子作りがづれこんだ以上まちがいなく義理両親との生活をしながら子育てをはじめていかなければならない状況に不安も感じます。 姑は一言でいうと気遣いが凄くて過干渉な世話好きなひとです。そんな人たちと一緒にうまくやっていけるか今では二世帯も子作りも消極的になっている状況です。夫はいま子供がほしいようで時々もとめてきますが、なんとなく私はそんな気分になれません。それで今日、やんわりと二世帯や子作りに対する不安を話したら逆上されました。私の伝え方が不十分なのか、夫にはなにをいっても義理両親への不満をいっている、子供を作る気がもう無い。としか思ってくれません。そしてあんまり話し合いがエスカレートすると物にも当たりだし怖くて何もいえなくなってしまします。 そして今日、いつも義理母ときちんと向き合って話していないから不安になるんだといわれました。私は嫁だし、会話はどちらかといえば受身がちでした。それを旦那は以前から不満だった見たいで、ただはいはい、そうですね。見たいな聞いているのかわからないような受け答えに不満があったようです。私は聞き役であまり自分の意見をいってなかったかもしれませんが、嫁として日常会話位でこちらから喧嘩をうるようなことはしたくなかったから聞き役に徹していただけなのに・・・。シヨックでした。自分がこんなふうにおもわれていることが悲しかった。私は姑ともっと向き合うべきだったんでしょうかね? だらだらと長文すみません。こんな時、どう立ち直ればよいのか良かったら教えて頂きたいです。

  • しばらく夫婦生活をしていません。

    タイトル通り1人目の子供を妊娠して出産して以来 約2年近く夫婦生活をしていません。 しかし お互い2人目が欲しいと思うようになり 子作りをしようと思っています。 1人目が男の子だったので2人目は女の子を希望しています。 産み分けで女の子希望の場合 生理が終了してから2~3日おきに仲良くして 新しい精子をつくった方がいいと聞きました。 2年近くも夫婦生活なしだと夫は古い精子が相当貯まっていると思うのですが その場合でも生理終了から2~3日おきに仲良くして 排卵日の2日前が本番でも大丈夫なのでしょうか? なにかで完全に新しい精子がつくられるのは70日かかると聞いて それならまずは2ヶ月近く避妊した状態で仲良くしてからでないと 本番には望めないと思っているのですが・・・。この説は正しいのでしょうか?

  • 夫婦ゲンカについて。

    最近、派手なケンカをよくします。 ケンカ・・・と言っても、主人は無抵抗。 なにも言いません。 言われるまま、されるまま、時間が過ぎるのを待ってるようです。 このままではただの、いじめではないかと思い、みなさんの派手な夫婦ゲンカについて教えてください。 ちなみに、うちの昨日のケンカは、私が泣きながらキレて、主人に殴りかかり、バンバン叩き、爪を立てて体をつかみ、髪の毛を引っ張り・・・とやれることすべてやったように思います。 このきっかけになったのは、主人の私への扱いというか、「なんでそんなことせなあかんねん」という、思いやりのない言葉でした。 日々、粗末な扱いを受けてると感じ、「私はあんたの道具じゃない!」と怒鳴ることもしばしば。 私へ対してやさしくないんです。 明け方(3時4時)まで私が仕事をして、やっと寝れると布団に入ってウトウトしかけたころ、主人が気づき、私の体にさわり・・・ 寝れません。 しかも5時には起きて主人のお弁当を作るのです。 主人が出かけてから、少しすると子供が起きてきて、寝ることはなかなか難しいです。 そんな状態でかなりつらいんです。 なのに主人は・・・というところから、キレてしまいました(笑) よかったらお聞かせください。

  • 夫婦生活

    わたしは50才、主人も50。 夫婦生活で、中だししたら妊娠してしまうか不安です。 生理は4年前からありません。 婦人科で診てもらってないですが、たぶんあがってるんだと思います。 夫婦生活は精子を中だしすると、妊娠するかは、排卵があれば妊娠らしいのですが、排卵してるかどうかをどうやってわかるんですか? 毎日基礎体温で毎日つけていくやり方ですか? 主人が中だししたがるんです。

  • 夫婦喧嘩

    今日主人と喧嘩しました。1年半の夫婦です。 不育症で今まで妊娠しても流産するため、着床前診断しております。 主人の精子の状態が良くなく、去年1月1日にタバコを止めました。 私はタバコ経験ゼロです。 今日主人にいきなり(もうタバコ吸っていいやんなあ?)と言われました。着床前診断し、染色体異常のない受精卵が出来たのですが、子宮に着床しないと妊娠成立しません。 まだ子宮に戻してませんし、治療は終わってません。 主人は(以前に受精卵できるまでとお前が言った)といいますが全く言った記憶ないですし、この段階までなんて言うはずありません。 それで泣いている私に主人の暴言が始りました。 (お前は言ったことをいつも覚えてない)(お前はいつも思ってたが頭悪すぎる)(高卒なら少しは頭使え)(俺と出会う前に借金作って婚約破棄した○○くん、お前と結婚しなくて正解やったな。俺はなんでお前となんか結婚したんやろ)(お前とは終わりじゃ、おれもよく1年半我慢してきたわ)と。泣いて下むいてる私に次から次へと。 挙句の果てには(お前俺になにかあるなら言え。反感してやるから早く言え)(採卵の時もお前は仕事休んでほしいとか言いあがって、仕事をなめてんのか。お前は働いたことあるのか。簡単に休めると思うなよ)採卵には主人の精子が必要で採卵の日は2日前の診察で分かります。急なことは分かってますが、病院までに来るまで2時間半では家からもって行けません。無理を承知で頼み、主人は休んでくれましたが、私は夫婦のことですし、私も通院に主人が休みの日でも私1人で行ったり気をつかってます。 なのに後から愚痴愚痴言われたら、私もどうしようもできません。 ごめんなさいしか言えません。でも主人と二人で頑張ろうと治療し、毎日の痛い筋肉注射、採卵私だって頑張ってます。 そこまで怒られることでしょうか?主人は口達者で、今まで付きあって来た人とは全然タイプがちがいます。 喧嘩でも私が口答えしても、絶えないので言い返しません。 書ききれいほど、言われ正直死にたいです。 私自身否定されてるようで、もう主人が怖いです。過去にお付き合いしてきた人とのことは関係ないと言いましたが、駄目でした。 イヤな忘れたい過去を思い出さされ、もう限界です。

  • 夫婦喧嘩

    私は、主人の言う事を悪く取ってしまいます。 連日の夫婦喧嘩が続いています。 今朝は、主人の「何時に起きたいんだ?」の問いかけに頭に来てしまいました。 私は「何でそんな事聞くの?(怒)」と答えてしまい、自己嫌悪です。 主人は、お前が何でも悪く取るから、毎日喧嘩になるんだと言い張ります。 私は、主人が腹立つ事ばかりゆってくるから、喧嘩になるんだと思ってしまい、喧嘩がおさまりません。 「何時に起きたいんだ?」という問いに、頭に来た理由は、私だって早く起きたい、連日の用事(昨日は、病院2件の時間外清算、主人の代理で風邪薬をもらいに、子供の嘔吐の風邪の世話や病院連れ、主人のフリー(個人事業主)の為の、税金の勉強(経理は私がやってます)に私が行く、夜中2時過ぎまでの主人との喧嘩と小言を聞く等の、ハードな一日でした(主人は、子供の嘔吐の世話は全く手伝わず)。 どうしたら、主人の言う事を悪く取らず、喧嘩がおさまるかを真剣に困っています。 どうか、アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 夫婦喧嘩が長引きそう…私が折れるべき?

    主人との喧嘩は、いつもその日のうちに私から謝って仲直りしていました。 喧嘩の原因は殆ど私ですが、明らかに主人に非がある時も私が折れています。主人は頑固なので。 冷戦状態が続くのは嫌だし、仲直りしたいから、話し合って私が謝っていました。 ただ今回は、二日間口を聞いていません。原因は私の帰宅時間。 その日、病院→友人とランチ→美容院という予定で電車で1時間程の所に外出しました。 専業主婦の私は遠出することは殆どなく、今回は2ヶ月ぶりでの遠出でした。 主人には前から「夕飯支度に間に合う18時までには帰るね」と予定を伝えてました。 ただ予想外に美容院が長引き、終わると17時半! 間に合わないと思い、速攻で主人に「美容院遅くなった~急いで帰るね」とメールしました。 で、帰宅したのは30分遅れの18時半。 大慌てで夕飯支度をし、主人の帰宅までには完成したのに 帰ってきた主人は大激怒。 主人曰く「朝から出てるのに時間かかりすぎ! 俺は体調悪くて病院で点滴してた…そんな時に約束の時間を遅れるのか?」 遅いって、30分ですよ?まだ夕方ですよ? しかも主人は元々時間にうるさいので、間に合わないとわかった時点でメールもしたのに。 主人が帰宅した時に「遅れてゴメンね」とも言ったのに。 点滴の件は、ランチ中にメールがきたのですが 電話して「平気?」ってきいたら「もう平気」って言ってたし…。 さすがに私も堪忍袋の緒が切れてしまい、 口喧嘩の末、冷戦状態…口も聞かず、寝る場所も別々です。 いつも私から折れていた鬱憤がたまっていたのでしょうか、 私は約束の時間に遅れた事は謝ったので、それ以上は非があると思えないのです。 でも冷戦状態が続くのも耐えられない…。 これって私に非がありますか?私が謝るべき? こんなに喧嘩を長引かせたことがないので困っています。 くだらない夫婦喧嘩ですが、どう仲直りしたら良いのでしょう…。

  • 夫婦喧嘩

    みなさんに質問です。 私は結婚して1年2ヶ月、二人で住んでます。 ただいまの夫婦喧嘩を聞いていただきたいです。 私は自分の好きな人がエッチなDVD、エロ本など見られるのが嫌でなりません。 主人と交際してたときもたまたま見つけ、(もう、見ないから)と私も(変かもしれないけど、私は嫌。だから見ないで)と約束しました。 男性は仕方ないと分かってますが、見ててもバレナイようにしてほしいのです。 今回は女子高生のDVDでしたが、ショックで泣き、仕事の休憩中の 主人にTelし、泣き怒りました。 こんな自分がおかしいと思いますが、どうしても許せないのです。 夫婦生活は普通にあります。 私と同じような経験された方など、教えてください。 あと、主人は(ごめん)の一言で(もう謝ったからいいだろ、うるさい)とTel切られました。

  • 夫婦喧嘩、どうしたら??

    お世話になります。みなさんのご意見を伺いたいと思います。 新年早々、夫婦喧嘩をしました。理由はくだらないことなのですが、お互い謝らないと引かない状態です。 私たちは結婚して5年、子供が二人おります。今までケンカと言うケンカもあまりありませんでした。ただ今回のケンカで主人がまだまだ自分が一番大事と思っている事がわかりました。その事が残念だし、できれば少し改心して欲しいです。 ただこの状態(別の部屋での就寝、会話なし)では何も変わらないのはわかっています。でも、こちらから折れるのは嫌です。 子供もいますので早く解決したいですが、やっぱり私から折れるべきでしょうか? 大変抽象的な内容で回答できないと思われますでしょうがよろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩、その後です。

    先日は皆様の適切な回答のおかげでなんとか前向きに考える事が出来る様になった者です。 30代2人の子持ち女性です。 主人はひどい喧嘩の後はいつも私の事を無視します。でも今回は皆様のおかげでなんとか私自身、謝罪後はいつもより早く明るくつとめる事が出来ています。すると会話は無いものの明らかに態度が戦闘態勢?ではありません。 そこで、お聞きしたいのですが…夫婦喧嘩の後、素直に謝れない方(又はそういうタイプの配偶者をお持ちの方)がいらっしゃいましたら教えて下さい。 喧嘩終了後、相手に普段通りにされると早く反省出来るものですか? 私がした事は、①主人の好きな夕飯を出す。(アドバイスを頂いたので^^;)②好きな飲み物を勝手に出す(いつもはいる?いらない?と聞いてから出します。)ちなみに両方とも完食して「ごちそうさま」付きでした。両方ともドキドキしながら平静を装ってした行動です。(まるで野生動物?に餌付けをする様な気分でした^^;) 今後の為に学習したいので(汗)お暇な時で結構ですので、お願いします。