• 締切済み

いろんな人と話をしていて、自分の考えはあるのだけれ

いろんな人と話をしていて、自分の考えはあるのだけれど、上手く説明できなかったり言葉がでてきません。いろんな言葉などを知りたい場合は本を読んだり、いろんな人と会ってたくさん話をするしかないんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

私も同じです。 伝えたいことは頭ではっきりしているのに 相手にうまく伝える言葉が出てこない… 自分でもイライラしちゃいますf^_^;)笑 初対面の人だと特に酷いです…汗 だから、私はできるだけニュースやバラエティなどを見て、面白い表現や話し方を身につけていますよ。 本とかも良いですが、人が話しているのを見た方が、なんとなく使い方とかイメージしやすいですし…。 そんなに深く考えず、人と楽しく会話することを心がけみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumacoro
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

様々な種類の本を読む、毎日新聞を読む、新聞の投書欄を読む、 そして、おすすめは日記をつけることです。 ネット上にあるようなブログではなくて、誰にも見せない自分だけの 日記です。 毎日書かなくても、書きたい時に、書きたいことだけ書くのです。 読んだ本の感想なども、簡単に記しておくと良いでしょう。 書くことで漢字を書く機会も増えますし、言葉も確実に覚えて行きます。 そうやって考えを文章にする訓練を日常的に続けることで 説明も上手に出来るようになると思いますよ。 せっかく自分の考えがあるのですから、表現力に自信がないのは勿体無いです。 頑張って下さいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉を知らない 自分の考えがない・・

    勉強をまともにせず人と関わることも避けてきたので自業自得なんですが 言葉を知らなすぎなうえに、自分の考えも全くありません。 一般常識もまったくありません。 これと関係あるかわかりませんが 討論などを聞いていても全く頭にはいらず話についていけません。 会話やチャットをしていてもとっさに返しが思いつきません。 どうにかしたいとは思うのですがどうすればいいのかわかりません 本をよめとよくいいますが、どういう本を、どういうことを意識して読めばいいのか分かりません 他にもなにかできることがあればアドバイスお願いします・・

  • 自分の考えを持つにはどうしたら?

     私は自分の考えというものが存在してるのか、いまいちわかりません。   例えば、哲学書なんかを読んでると「こういう考えってすごいなー」と感心して、それを自分のものにしてしまいます。本を書いたのは自分とか、そういうことを考えたのは自分、とかそういうんじゃなくて、その考え自体を自分の考えに置き換える、というんでしょうか。  他にも何かについて論じている本だとしても同じで、その人の考え方に影響を受け、それをすっぽり自分の考えにはめてしまい、自分はその人の考えに対してどう思うのか、ということはまったくせず、すべて受け入れてしまっています。    これだと、どうも自分が考えたことなんか一つもなくて、実は他人が考えたことを上手く繋げて、それを自分の考えだと言っていると思うんです。自分が主張できるものがない、とも言うんでしょうか。    自分の考えって何なんでしょう? それを持つにはどうしたらいいんでしょうか?  わかりにくい文章でごめんなさい。自分でもいまいち抽象的で上手く表せていないと思いますが、お願いします。

  • 自分の考えを持つ、こと

    私は他人などの周りの意見に流され(惑わされ)やすく、自分の考えや意見というものをはっきりもてません 例えば、本を読んでその本の感想サイトを読むと、そのサイトと似たような感想になってしまいます… またレポート書くときも参考に読んだ本と似たようなものになってしまいます 他にも、自分の中で思ったことをうまく言葉にすることもできません どうすれば、周りに流されずに、自分の意見というもち、考えることができるでしょうか?

  • 自分の考えを押し付けてくる人

    職場に嫌いな人がいます 自分の考えを押し付けてくる人で 人の考えは理解せず、だから、そうじゃなくてと全く話を理解しようとしてくれません、 後輩ですがタメ口で口調も悪いです 正直年代もそこまで離れていないのですが ここまで職場の人に思ったことをすぐ口にしてイライラしたり自分を見せる人がいるのかとビックリです、少しは気を使ったりどう思われるかを考えて言葉遣いや態度を気にしたりするもんじゃないのかなと思うのですが。 何か少し喋るだけで嫌になります、 どうしたらいいでしょうか。

  • 考えが理解できない人

    どうでもいい話ではあるのですが、お答えいただけたら嬉しいです。 それほど親しくない友人(男)の話なんですが… ・とにかく独りが好き ・友達とも自分から誘わない限りはできるだけ遊びたくない ・彼女ともあまり一緒にいたくない こういう人です。 最後の言葉を聞いて、彼女が可哀想だからそれなら別れたらいいのに~ と話したら「自分から言いだすと揉めるから面倒くさい」だそうで。 人付き合いにしても深く関わったりするのは好きではないようですが、 ちょっと理解できませんでした。 (彼女についての)話を聞いたとき、意外な言葉に何も言えず… こういう人って珍しくはないのでしょうか? アンケート的な質問ですが、この考えをどう思われますか? ご意見をお待ちしています。

  • 自分と同じ考えを持つ人を探したい

    自分はある主張をしてるのですが、誰もわかってくれません しかしツイッターをみると自分と同じ考えの人は何人かいるようです なので自分と同じ考えを持つ人の探し方を教えて下さい 自分は有名人でもないのでツイッターで何か発言しても誰も返信してくれません

  • 自分の考えが何も浮かばない

    自分で何も考えることができません。 仕事では、自分ではどうすればよいか選択肢すら考えられません。 本を読んでも何の感想ももてません。 「これどう思う?」と質問されるとほんとに困ります。 何も思わないので。興味が無いわけでもありません。 とにかく毎日、「何かを考えないといけない」と思うのですが、 自分の考えは何も浮かびません。 本当に苦しんでいます。 「何事にも興味を持て」とある人はアドバイスしてくれました。 興味を持つように心がけていますが、自分の考えが持てません。 自分が興味のあることについても同様です。 非常に漠然とした質問になってしまいますが、 考えることができるようになるにはどうすればよいでしょうか。 本当に悩んでいます。

  • 自分の考えや知識を、「説明・解説」するのが苦手

    自分の考えや知識を、「説明・解説」するのが苦手です。 どうしても、詰まってしまったり、考え込んでしまったりして、 とても時間がかかってしまい、やったとしても下手なんです。 自分の中に伝えたいことはあるのですが、 それを言葉にしようとすると、どうもまとまらずにバラけていってしまいます。 何か「説明・解説」が上手になるコツみたいなのはあるでしょうか? また、それらを解説したサイトや本などがあれば、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分に考えがない。

    20代男性です。 最近、ものすごく悩んでいます。 自分の考えの無さにとても悩んでいます。 これについてどう思おう?と聞かれても何も浮かんできません。 よく、いろんなことに興味を持つ事が良いと本で読み、色々なことにチャレンジしましたが、 それでも考えが浮かびません。やはり頭が悪いのでしょうか? 学生の頃は、テストの点数は比較的良いのですが、実習等になるとめっきり点数が悪くなってしまうんです。ただ単に記憶力が良いだけで、そこに自分の考えなど無いのだと思います。 最近では、周りの人が頭の中でどのような事を日々考えているのか、どのように考えているのかとても気になります。 何か考えが浮かぶ方法はないでしょうか?

  • 自分の考えが短くても発言するべき?

    大学2年の者です。 ゼミの時間に指定された本を読んで、3年生と先生で討論します。 私の他にも同級生は所属しており、私以外の同級生はちゃんと自分の考えを発言しています。 もちろん、私も考えてはいますが、他の人よりも、発言する時間が短いよなと思うってくらいの短い考えをもっていなく、そのためいつも自分の考えを発言していません。 (せっかく他の人が長々と考えを述べているのに、少ししか考えていないものを発言するとなると 空気が悪くなりそうだと思ったので) (短い考え・・・今思うと軽い考えの方が近い?) 他の人よりも発言時間が短くても、自分の考えを言うべきですか?

このQ&Aのポイント
  • EP-977A3の添付ソフトであるScan-n-Stitch Deluxeが、Epsonのサポートになく、ダウンロードできません。
  • EP-977A3のScan-n-Stitch Deluxeは、Epson公式サイトからダウンロードできず、困っています。
  • EpsonのサポートページからEP-977A3の添付ソフトであるScan-n-Stitch Deluxeをダウンロードしようとしましたが、見つかりませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう