• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済的不安から二人目を決断できません。)

経済的不安から二人目を決断できません

minamina123の回答

回答No.1

年収380万は額面ですよね? 正直なところ、二人は厳しいと思います。 と言うか、一人でも厳しいですよね? 子供が二人いることが何より幸せ。 貧乏でも笑顔があれば大丈夫。 と思える方なら良いのでしょうが、主さんはそう言うタイプではなさそうですし、二人目は諦めた方が良いと思います。 それから、子供が小学生になったら、なんて言わずに、今すぐ奥様に働いてもらうべきです。 失礼ですが、年齢が34歳なのに35年ローンって大丈夫ですか? 時々赤字と言うことは、繰越返済はできていないのですよね? ローンを払い終えた時、残るのは築35年の家ですが、その家のリフォーム代は残せるのでしょうか? 今ある貯金は老後の生活費で消えるでしょうから、リフォーム代としての貯金も必要ですよ。 加えて、これからお子さんにはもっともっとお金がかかります。 二人目欲しいな~、と漠然と悩むのではなく、きちんと現実を見て、お金の計算をして見てください。 私のオススメは、奥様が今すぐ働く。です。 奥様の給料次第では、二人目も持てると思います。 あと余談ですが、奥様が専業主婦なら車は二台必要ないのでは? 買い物は休日に主さんと行けば良いですし、緊急の時はタクシーを使った方が、車の維持費よりも結果的に割安です。 いや、車は絶対2台必要だ!と言うのなら、根本的に節約志向ではないので、やっぱり収入を増やした方が良いと思います。

atu99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一人でも厳しいですか。 たしかに今赤字の月があるのでその通りかもしれません。 妻は労働意欲はあるのですが、資格もない上に乳幼児がいては働き口が見つからないのが現状です。 いなかなので保育園の待機児童はいないのですが、子供が病気の時などに頼れる家族がいないので、働けるのは小学生になってからだと考えておりました。 たぶん貯金は増えることはないのですが、夫婦が60前後でまとまった額が降りる積み立て型の保険にいくつか加入しております。 それでも長生きしたら老後の資金には心細いかもしれませんね。 車ですが、反論するようで大変申し訳ないのですが、徒歩や自転車で行ける圏内にはお店がありません。 タクシーを呼ぶにも隣の市からなので、時間も料金もかかります。 私の知る限り、専業主婦でも車を持ってない人はいないような田舎です。 しかし買い替えに関してはもう一度よく考えてみます。 貴重なご意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供2人ほしいですが経済的に厳しいです。

    こんにちは。私には子供が1人います。やんちゃでわがままなとこもありますが、とても可愛くて毎日メロメロで毎日たくさんの幸せをもらっています。 しかし、この子に兄弟を作ってあげたい。自分ももう一人子供を産んでみたい!家の中に子供という存在がもう一人ほしいという気持ちが強くてなやんでいます。 ・・・というのも夫の収入がなんと月に15万円台なのです。。。 しかも、今まであったボーナスも、不況のあおりを受け、10万円(1年間で)になるというのです。。。 再来年にはさらに下がるかもしれないということです(月に13万円台の可能性も。。)。。。。 夫婦ともに危機感を感じ、真剣に転職を考えて試行錯誤していますが、田舎であることや、夫の年齢、高収入につながる資格がない。。などさまざまな事情からなかなか思うように事がすすんでいません。。 私もパートで働いており、もっと収入をあげたくて資格取得、内職、副職探しなど懸命にがんばっているのですが、なかなか思うように収入がアップせず困っています。。 今の生活でもまったく余裕がなく、貯金もできておらず不安ですが、今いる子にどうしても兄弟を作ってあげたい。兄弟で遊ぶという体験をさせてあげたい。という気持ちが捨てきれません。 でも、こんな状態で2人目を作るのは親のエゴだと思います。わかっています。 節約も日々励んでおり、食費を2万円におさえたりなど夫婦でがんばっていますが、収入の少なさからなかなか苦しい生活から抜け出せていない状態です。 自分たちの収入が落ち着いてから2人目をとも思いますが、夫が40歳をすぎており、自分ももうすぐ40歳になることなどから年齢的なあせりもあります。 公園や行楽地に行っても、兄弟仲良く遊んでいる姿を見てへこんでしまいます。。。。 兄弟がいることで学ぶことが多くあると思っています。 家に帰って兄弟がいれば遊んだりして楽しんじゃないかとも。。 子供が複数いる友人には「兄弟がいると一緒に遊んでくれるから楽だよ~」 「一人だとなんか家族って感じしないよね」「兄弟を作ってくれてありがとう!って子供に言われたよ~」とか言われ、そのたびにへこんでしまいます。 でも、世の中にはほしくてもなかなかできない人、結婚したくてもできない人たちも多くおり、 そんな中、今目の前にいる子供に恵まれただけでも私はとても幸せだと思います。 夫もとても優しくて大好きで、こんな私と結婚してくれたことに感謝しています。 現状に満足できなかったら、たとえ子供が2人できたとしても、なんらかの形で不満を抱くのではないかとも思います。。 現に、自分には容姿にかなりのコンプレックスがあり、子供の頃何度もそれが原因で傷ついてきたので子供にそんな思いをさせたくないというのがあります。 仮に女の子が産まれて自分に似てしまったらその子も私のようにつらい思いをするんじゃないかという 不安もあります。 でも、日々このままで後悔しないのだろうか、自分の努力不足ではないだろうか。。 周りに一人っ子がほとんどいないこともありわが子は一人っ子で寂しい思いをさせてるのではないか。。なんで自分だけ兄弟がいないのかといずれ言われるのではないかなど悩んで苦しんでいます。 ちょうど周りが二人目ラッシュということもあり、いろいろ重なりかなりへこんでいます。。 ちなみに夫は今ある生活を守っていきたい。収入がアップしたとしても、今いる家族を幸せにするために使いたい、貯金したいと思っており、二人目はまったく考えていないようです。(もちろんほしいことはほしいが、それよりも今ある幸せを守っていきたいと考えているようです) どうすればこの気持ちから抜け出せるでしょうか。。

  • 2人目を考えているのですが・・・

    1歳になった息子がいます。 最近2人目を考えているのですが・・・ 金銭面的に大丈夫か?とゆうことで悩んでおります。 共働で、1LDKのアパートに住んでいて、2人合わせた年収が400万円いかないくらいです。 今はまだ1人目が1歳なので、毎月少しですが、なんとか貯金はできています。 今後子供が大きくなっていくにつれ、お金がかかってくるのではないかと不安です。 しかし息子に兄弟がいたほうがお互いにいろんな意味で成長できるのではないか?とゆう思いもあります。 これは親のエゴでしょうか? 夫も2人目ができたら、もっともっと楽しくなりそうだね、と望んでくれているのですが、金銭面に少し不安があるようです。 このような状況で2人目と考えるのはいかがなものでしょうか? 皆様のご意見お願い致します。 質問で足りない部分がありましたら、補足致します。 宜しくお願い致します。

  • ひとりっこか、2人目を作るか悩んでいます。

    ひとりっこか、2人目を作るか悩んでいます。 私24歳、夫44歳、3ヶ月の娘がいます。 昨年結婚し、幸せなことにすぐに赤ちゃんを授かることができました。 結婚したらやっぱり子どもが欲しいというのは2人共通の想いでしたので、産むことに迷いはありませんでした。 ただ夫は前々から「俺の年齢を考えたら、経済的にも2人目は厳しいかも」というようなことを言っており(夫はサラリーマンで60歳定年)、私もそう思うし、2人目に費やすお金があるのならその分長女に使ったほうがいいかなと思っていました。習い事や趣味、旅行など、お金を理由に諦めさせるのはかわいそうかな、と。決して余裕のある暮らしではないので。。。 しかし最近、2人目がとても欲しく思ってしまっています。 理由は、平均寿命をもとに考えると夫が先に死んでしまいますよね。若くして子どもを授かった家庭よりも、娘が父親と居られる期間は短いと思います(あくまで平均寿命ならばの話です。表現が悪くてすみません)。 そしてもし私が若くに死んでしまったとしたら、子どもはひとりぼっち。。。 兄弟がいるいないでは、精神的にも生活環境も違ってくると思うんです。 もしも、の話は考えてもキリがないのはわかっているのですが…。 あとは、私も今は主婦ですが再就職を希望しているので、子どもを留守番させてしまう状況があったとしても兄弟がいてくれると助かるかな、というのと、 やっぱりいま娘を育てていて、慣れない育児は大変ですが可愛くて仕方ない!! 私がまだ子どもを産める体であり、尚且つ授かることができるのならば、もう1人産んでみたいと思います☆ 夫に話しましたが、「うーーーーーーーーーーん。。。」といった感じです>< 経済的な不安がいちばん大きいみたいで、それは私も同じく不安です。 子ども1人育てるのに1000万だとか2000万だとかよく言いますが、やはりどこのご家庭もそのくらい稼げる保証(?というか現状?)があって子どもの数を決めておられるのでしょうか。 もっとも知りたいのは、我が家は決して余裕が無いとは自覚していますが、子どもをひとりで諦めなくてはならない状況なのかどうか・・・子どもが2~3人いらっしゃる家庭は珍しくなんてないですが、そのようなご家庭と比べて我が家は一般的なのか、やはり厳しい状況なのか・・・自分ではよくわからないので、皆さんのご家庭をもとにでかまいませんのでご意見をいただきたいです。 現在の我が家の状況は、 手取り:月32万円+ボーナス48万円2回) 賃貸マンション(都内、家賃11万円) お互い実家が遠方のため、年1回ずつの帰省費用と、車検や自動車税など大きな出費は毎月額を決めて貯金し、そのうえで黒字分も貯金。ボーナスには基本手をつけない予定で貯金しています。 2年以内にマイホーム購入が目標です。都内郊外で4000万前後でしょうか。。 家の総貯蓄額は3000万円弱で、それ以外に終身保険や養老保険に1500万円ほど。 夫は定年後も、子どもが大学卒業するくらいまでは働ける職を見つけたいといっており、 私も幼稚園に行き始めたら働きたいと思っています。 夫の定年後は私が家計を支えていけるくらい。。。 夫の年齢を考えると、もし2人目作るなら早くしたいと思っています。 わかりづらい文章ですみません。 FPのような専門的な知識までは要求しませんので、皆様のご家庭と比較しての意見でかまいませんので、 2人目を希望していいかどうかアドバイスお願いします。 またひとりっこの是非についてもお話聞かせていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 二人目を持つことについて…

    現在1才の娘がいる主婦です。 子どもを持つなら一人っ子っていうのが考えられなくて、二人は欲しいなって娘を妊娠中の時から思っていました。しかし、夫は子どもは一人でいいと思っているようです。結婚前から一人はほしいと言っていましたが、最低一人はほしいという意味だと思っていたのですが、一人でいいということのようです。収入は多いほうではありませんが、数年後に広い一戸建ての家に移り住む予定であり、夫が子どもは一人でいいという理由があまり見当たりません。 私自身はきょうだいの年齢差4学年というのが理想でしたが、今年35才ですでに高齢出産の年齢になってしまうので、子どもが1才を過ぎたらすぐにでも二人目を授かりたいと思っています。 夫の反対があってもうまく説得されて二人目をつくられた方はいらっしゃいますか?また、夫の反対で二人目をあきらめた方はおられるでしょうか?

  • 妻が二人目を中絶したいと言っています...

    <概要> 国際結婚で現在、一人の子供を育てている者です。この度、二人目の子供を授かったことが分かりました。夫婦間で計画していた妊娠ではありませんでしたが、私としては、子供二人を家族で育てていきたいと考えています。他方、妻としては、二人目を幸せに育てていく自信がなく中絶したいとのことで、ここ数週間ほど話し合いを続けております。 <現状> 収入としては、夫婦共働きで、世帯年収は1500万円(妻600万円、夫900万円)程度であり、子供二人でもなんとか育てて行けると考えています。家事や育児の分担についても、料理、皿洗い、洗濯、ゴミ出し等は主に自分が担当し、子供のオムツの交換、離乳食等の食事、寝かしつけ等は、夫婦双方で分担しながら行っています。二人目を産むことについて双方の両親も賛成であり、出産後は妻の母からのサポートや、当方の両親からのサポートも期待できる状況です。 <課題> 現在は当方が海外に駐在中であるため、家族で暮らしているのですが、妻と私自身のキャリアを考え、駐在期間が終わる今年の秋頃からは2年ほどそれぞれの国で暮らすということを、以前より夫婦で話しあって決めていました。妻としては、①子供1人であれば別々に暮らしても育てられるものの子供2人を別々に暮らしながら育てる自信がない、②現在取得中の育児休暇をさらに延長することはキャリアとの両立の観点からも負担、③2人目の出産を無事にできるかも不安、④子供は一人でも十分とのことで、中絶したいとのことです。 私としては、妻が日本にきた場合は、妻が働くor働かないに限らず、既に自宅も所有済みであることもあり、経済的に必要なものは揃えられること、自分が妻の母国にいく際も、現地での就職やオンラインでの仕事の機会を探すつもりであることを妻に伝えており、なんとか二人を育てていきたいと考えています。 ただし、妻としては中絶したいとの意向が強いようです。ここは、妻の意向を受け入れるしかないのでしょうか?もしよろしければご意見を頂ければ有難いです。

  • 第2子について 経済的不安

    先月第1子を出産しました。自分でも驚いているのですが、すでに第2子が欲しいと思っています。可能なら年子でもいいなぁと思うほどです。 ただ欲しいから産もう、と前向きに考えれずに悩んでいます。 まず私たち夫婦のことについてです。 ・夫婦ともに24歳 ・主人 手取り23万(学資保険、医療保険なども入る予定で毎月ギリギリになります)、ボーナス年2回合計100万弱 ・私 専業主婦 ・貯金100万弱 ・賃貸住まい、普通自動車一台、実家は遠方で頼れない情況 主人はそれなりの大手に勤めていて少しずつですが昇給は期待できるかと思います(30歳で手取り30万の先輩もいらっしゃるようです。主人がそうなる保証はどこにもありませんが...) 上記の条件だけ見ると、二人目を授かってもなんとかやっていける気になるのですが、考えれば考えるほど私の心配性な性格も相まってどんどん不安になります。 子供を保育園に預けることができれば私もパートに出る予定ですが、そもそも保育園に入れるかどうかもわからない、すぐ二人目を妊娠すると働けない、かといって年を開けて二人目をと思うと働ける時期がますます遅くなる、小学校に上がるころにはマイホームが欲しい、そのために頭金を貯めたい...と考えるのですが、本当にやっていけるのか?と怖くなります。 私自身、3人兄弟の末っ子で貧しい家庭に育ちました。兄弟がいることの有り難みは最近親が病気で倒れた時に感じました。ただ幼い頃から周りの綺麗な家に住んでいる子や親のお金で大学進学している子などにすごい嫉妬をして育ちました。なのでお金がなくても子供の笑顔があれば幸せ!とは思えそうになく、子供に何か我慢させるたびに罪悪感を感じて申し訳なくなりそうです。 経済的、私の性格を考えると一人っ子のほうが穏やかに余裕をもって生活ができます。ただ妊娠出産の時に感じた幸せをもう一度感じたい、親がなくなった後娘がひとりになってしまう、第2子出産の話を聞くとこれまた嫉妬をしてしまう...などと、キッパリ諦めきれない気持ちもあります。 主人もいづれ二人目をという考えです。ただわりと裕福な家庭で育ったようで、おおらかでなんとかなるだろうという私とは真逆の性格です。 誰かに相談して答えが出るものではなく結局のところ夫婦で決めるものだとは思うのですが、聞いていただきたくて質問をしてみました。 一人っ子のお母さん、お子さんが二人以上いらっしゃるお母さん、色々な意見を聞きたいです。

  • 二人目が欲しい・・・ でも経済的に不安が・・・

    いつもお世話になっています。 過去の回答を見ましたが、改めてアドバイスお願いします。 今、10ヶ月の息子がいるのですが、あまりにもカワイイので二人目が欲しいって思っています。 子供といる生活が楽しく、ましてやその成長を見守ることが本当に幸せです。 でも経済的に不安です。 子供が出来る前は共働きでそれなりに収入があったのですが、一人目が生まれて私が育児休暇なので ほぼ収入が半分になってしました。 ダンナには食事代全てコミで3万の小遣いでやって貰っています。 私は二人姉妹だったのですが、経済的な理由で進路もある程度選択出来ませんでした。 そういったことを考えると子供は一人でいいのかなって悩んでしまいます。 なので、カワイイって思うだけで二人目を作ることが正しいのか・・・ どう思われますか? ちなみにダンナの年収は700万です。手取りで35万くらいです。 マンションは3年前に購入して、月8万払っています。 以前は車を持っていたのですが、私が育児休暇を取るので手放しました。 他にローンはありません。 夫婦では節約すればしのげますが、この収入で、二人の子供に色んな意味で人生の選択をある程度させてあげることは出来ますでしょうか。 私と同じような状況にはさせたくないという気持ちがあります。 妙な質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 2人目が欲しいのですが、夫がいらないと言います

    私(妻)は28歳、夫も28歳で、子供は1歳8ヶ月です。 タイトルどおりなのですが、2人目を欲しいと以前から考えていたのですが、 夫がいらない。と言い張るのです。 理由は「子供の教育ばかりではなく、自分たちの人生を楽しみたい」と言います。 収入は普通だと思っていますし、お小遣いもきちんと渡しています。 子育て中も、夫が出かけたい(趣味の釣り)と言っても快く送り出しましたし、 私の中では子育てについて、夫を無理させてるつもりはありません。 経済的に不安なようなので、私は2人産んだら働きに出るつもりもあります(そのためにも早く産み終わりたい)。 それについて、夫は「早く社会復帰するには2人目を育てているともっと遅くなるよ」と言います。 「兄弟がいないとかわいそう」と私が言うと「それは、子供が感じることであって、それを受け入れてもらうしかないんだ」と言います。 夫婦ともに兄弟のいる家庭に育っていますので、兄弟の楽しさもわかっていると思います(夫の兄弟関係も問題ないです)。 どうしたら、2人目をつくるのに協力してくれるでしょうか? ちなみに生理、排卵日などだいたいのことをわかっているようで、危険日には 相手にしてくれません・・。 ゴムに穴をあけることも考えています・・。    

  • 2人目を作るかすごく悩んでいます

    2人目を作るかすごく悩んでいます 1歳になったばかりの女の子がいます。 もともと、子供があまり好きではない事と、 夫の弟が自閉症のため、遺伝の事が不安で、子供を作ろうか悩んでいましたが、 「まあ、なんとかなるだろう」という気持ちで、 なんとなく1人目を作ってしまいました。 幸い娘は、今のところ順調に育ってくれて、 何の問題もないのですが、子供が5カ月頃までずっと産後鬱状態で、 その状態からは抜けたものの、 いまだに、育児を楽しいと思えません。 子供が、泣きわめいたり、ぐずったりすると、ものすごくイライラしてしまうし、 ストレスが限界にくると 「やっぱり子供なんて作らなければよかった・・・」と思ってしまいます。 可愛い事は可愛いですが、寝ている時や、 機嫌よく遊んでくれている時しかそう思えないので、 本当の意味で可愛いと思えているのかも、わかりません。 毎日、育児だけで一杯一杯の状態です。 最近、子供が1歳になったからか、 ママ友や行きつけの美容院の美容師、近所の人などから 「早く2人目作ったほうがいいよ!」とか 「一人っ子じゃかわいそうだよ~」と、口々に言われます。 その度に「そうですね~」とごまかしているのですが、いいかげん うんざりしてきてしまいました。 そうに言ってくる人達には、本当の事(自分がいまだに育児を楽しめない事や、身内に障害者がいる事)を話せないしどう返せばいいのか、わかりません。 1人目を作った時は、夫の弟の障害が遺伝するのではないか?とか、あまり深く考えなかったのですが、 健常児を育てるのにすら育児ノイローゼになっている自分では、 とてもじゃないけれど障害児を育てられると思えません。 夫は、今までの私を一番身近で見ているためか、 「子供一人いるだけでも十分だと思ってるよ」と言ってくれますが 実家の母は「本当は兄弟がいたほうがいいんだけどね~」と言います。 このまま一人っ子でいい、と思う一方、 周囲の言うように、兄弟がいたほうがいいのか・・・などと考えてしまいます。 私自身来年には30歳になってしまうので、 のんびりとしている暇もなく、焦ります。 また、1人目は帝王切開だったので、2人目ももし産むとなったら 帝王切開が決まっており、 またおなかを切る事になります。 私と同じ様な考えで、2人目を作ったかたや、 作らなかったかた、何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 二人目欲しくなったのはいつごろですか?

    8ヶ月の子がいます。 子供には兄弟がいたほうがいいだろうなぁとは思いますが、二人目欲しいって気持ちになりません。 一人っ子で余裕のある暮らしもいいかな、と思いますが夫は二人目を欲しがってます。 「子供は一人でいい・・・」と思っていたけど二人目が欲しくなった方、そのように気持ちが変化したのはいつごろでしたか? 授乳中は本能的に二人目欲しくならないものなのでしょうか?