• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あぁ…勘違い)

勘違いで銀婚式に行く予定だったけど、実はまだ24周年だった!

beetle-papaの回答

回答No.4

25年でも24年でもいいじゃありませんか… 結婚記念日に変わりがないのだから!! 楽しい勘違い結婚25周年を祝ってくださいね。

azazazko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 24年も25年も結婚記念日にかわりないですものね。 楽しい勘違い結婚25周年にしてきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銀婚式のアイデアください

    今年も残すところわずかとなりました。 新しいカレンダーに来年の予定を書き込んでいて、…ふと思い出しました。 来年6月は私達夫婦の25周年。つまり銀婚式です。 若くして結婚した私達だったので最初は本当にゼロからのスタート。山も谷もあった25年でした。 私達はいわゆる地味婚で、写真だけの結婚式でした。とくにそれを後悔したことはありません。 若かったのでしばらくは共働きで頑張って子供は作りませんでした。 ですので子供は今中学生と小学生。子供からの銀婚式のプレゼントは期待していません。 毎年必ずとは行きませんでしたが、事情が許す限り結婚記念日には夫婦で一泊旅行をしてきましたので、今さらただ旅行しても特別な感じがしません。 子供が産まれてからは毎年、年に一回、家族写真を撮っていますので、銀婚式の記念写真というのも何だかピンときません。(もちろん撮ってもいいのですが) さて、こんな私達ですが、せっかくの銀婚式なので何か記念や思い出に残ることがしたいと思ってます。 親しい友人知人を招いて小さなお祝いの会を催してもいいかとも思っていますが、こういう事を自分達で企画するのはヘンでしょうか? また、銀婚式にちなんだ銀製品を何か記念に買いたいと思いますが、気の利いた物をご存じの方は教えてください。装身具でも食器等の道具でも何でも結構です。 予算は割とかけられます。 どなたか、いいアイディアを下さいませんか? よろしくお願い申し上げます。

  • 結婚記念日の数え方

     実は今月が結婚記念日なのですが、銀婚式になるかならないかもめています。 私たち夫婦は昭和57年-西暦1982年-10月に結婚したのですが、最初の昭和57年を1年目と数えると25年目になります。 また、一年後の昭和58年を1回目と数えると、24回目になります。 HPなどでは25周年が銀婚式とありますが、実際のところ、25週年というのは、25年目にはいった日(最初のケ-ス)を言うのか、あるいは満25年が満了した日(後のケ-ス)をいうのかどちらでしょう? 二人して迷っています。夫婦円満のためにも良きお返事をお待ちしております。

  • 今年は、平城京遷都1300年記念行事やが開催されました。以前には源氏物

    今年は、平城京遷都1300年記念行事やが開催されました。以前には源氏物語1000年記、平成天皇即位20周年記念行事などがありましたが、来年の平成23年にはどんな周年記念行事があるのでしょうか?ご存知の方、ぜひ教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 創立(設立)○周年の数え方

    平成6年に5月に発足した団体の「創立10周年記念」というのはいつの地点(年度)になるのでしょう? 単純に「7年の5月で1周年」「8年で2周年・・・」で今年5月で当然9周年ですよね。 実は、上司が今年は「創立して10年目」の年だから「10周年記念」のイベントを…。と言っているのですが私は違うと思うのですが。正確なところどうなのでしょう。

  • 結婚1周年にぴったりな国内旅行は?

    9月に、結婚1周年を迎えます。 主人と旅行に行く予定をたてているのですが、国内の、できれば、夫婦で入れる露天があるとこがいいねーと話しています(^○^) もちろんお値段もお安くて! こんないい場所知っているよ、ここは安いし料理はおいしいし、いいよっていうようなところをご存知の方!ぜひ情報を教えてください!いい記念日にしたいのです☆ よろしくお願い致しますm(__)m

  • 会社の創立××周年の数え方

    会社の創立何周年という数え方ですが、 もし記念事業を行うとしたら、いつがよいのか。 定義などありましたら、お知らせください。 <例> 事業年度期間 4月1日-3月31日 創立日平成6年2月1日 創立10周年の日は、平成16年2月1日。 創立10周年の事業年度は、平成15年4月1日-平成16年3月31日 上記の考え方はありますか? もし記念事業を行うとしたら、いつからいつの間が妥当なのか。 会社の任意であるような気がするのですが・・・・

  • 上高地の紅葉の見ごろとお薦めスポット&プラン

    10月へ 上高地へ初めて行きたいと計画中です。 明神池の紅葉の見ごろは 何日ごろでしょうか? ご存じの方いらしたら 教えてくださいませ。 福岡から松本へ飛行機で向かい、レンタカーを借りて(自転車は苦手) 一日目は安曇野わさび園や碌山美術館を回りたいと 思っています。お昼はやはりお蕎麦でしょうかね。 その日は松本の東横インに宿泊(無料の券があるので) 二日目は上高地へバスで向かい帝国ホテルを予約しようと 思っています。(結婚30年の記念旅行です) 三日目は白骨温泉か麓温泉の和風の宿で露天風呂を 楽しみたい希望です。 お勧めの食事処やお宿がありましたらあわせて 教えていただけると助かります。

  • 記念貨幣の現在での価値

    ・天皇陛下御在位60年記念貨幣62年銘ブルーフ金貨(10万円) ・平成2年議会開設百周年裁判所制度百周年記念貨幣セット(5千円硬貨が2枚) ・平成2年国際花と緑の博覧会記念貨幣セット(5千円硬貨1枚) ・1989年プルーフ貨幣セット(1・5・10・50・100・500円) 上記の記念貨幣の現在での価値がいくらになるのかどなたか教えて下さい!宜しくお願いします!!

  • 結婚年数の数え方と記念の年

    結婚年数の数え方が一寸混乱しています。ご教授下さい。 普通に数えると、満齢で数えるのだと思うのですが、記念旅行をするときなど、どちらが良いのかわからなくなりますので、数えてみてください。 (例) 結婚の日、2000年12月1日。(式を上げたのも、婚姻届を出したのも、同居し始めたのも同じ日とします) 当然結婚記念日は12月1日ですよね。 一周年に当たる日は12月1日なんでしょうか?2日なんでしょうか? (数え方は翌日から起算するはずなので2日が一周年?) 10回目の結婚記念日は2010年の12月1日ですが、10周年に当たる日は12月2日? (ここまでは前振り、こっちの疑問が主) 記念の年に夫婦で旅行などをしようとしたとき、10周年はいつからいつまでなんでしょう? 12月1日(あるいは2日)から翌年の11月30日(12月1日)? あるいは数えで2010年1月1日から12月31日まで? 教えてください。 春に記念旅行をしようとしたとき、数え方で1年ずれますよね。 (どうでも良いくらい時間が過ぎたら) 銀婚式くらいの年月が過ぎたら、宵年、本年、追い年のどこかに引っかかれば記念年で良いのでしょうが。 3回連続で記念の事をやっても良いでしょう。 日本での数の起算が人の年齢をのぞいて(人は誕生日を起算日とする)翌日を起算日とする決まりがあるはずなので、 ごちゃごちゃになっています。(たぶんこの数え方が世界共通で、数えで数えるのが日本のローカルルールかと思いますが) ちなみに私は、人間の年を翌日起算日として数え、他の事(創立記念日や車の購入など)は当日起算で、数え年で生活しています。

  • 2012.12.12~都営12号線全線開業12周年

    都営12号線の全線開業12周年イベントはないのですか? (西暦2000)平成12年12月12日に合わせて、 都営12号線(大江戸線)が全線開業してから、 (平成24)西暦2012年12月12日で12周年です。 【12】尽くしな今日ですが、 何か記念イベントはないでしょうか? なくても、あなたは【12】にまつわる事をしますか?