• 締切済み

自己破産した歯科医院への前金は返ってきませんか?

よろしくお願いします。 さきほど、私の祖母が通院している歯科医院から、突然、自己破産の手続きをしたという知らせがありました。 祖母はインプラントの治療で、前金として200万その歯科医院に既に支払っています。しかしまだ、インプラントを埋めるために痩せた歯茎に薬を塗るだけの治療しかしていません。 書類には前金は返せないと明記してありました。 祖母はあまりのショックに寝込んでしまいました。 入れ歯になって食事が楽しくなくなったという祖母が、 都会まで電車で一時間もかけ、すがる思いで通っていたのに…。 自己破産はいっさいの借金がなくなり支払う義務がなくなる、最終手段なのだということは承知しています。 しかし、紙一枚でいきなり、すみませんでした、払えません。といわれるのが納得いきません。 借金した人を救って、祖母のような人を傷つける法律なんて許せません。 本当にいっさいのお金も請求する事はできないのでしょうか。 少しでも祖母の心を慰められる手段は無いでしょうか。 弁護士事務所の電話番号はありましたが、 向こうの弁護士にたずねたところでどうしよもなさそうなので まずこちらで聞いてみようと思いました。 法律に詳しい方、回答お願い致します。

みんなの回答

回答No.6

もしかしたら福岡の歯科ですか? 福岡の大きな歯科ならば同じかもです。 わたしはセラミックで100万前払いしています。 仮歯の状態でセラミックにはまだなっていません。 治療途中でホントに信じらせませんがいきなり破産になるわけでもなくそのような傾向にありながら前払いを要求してきたことは詐欺だと思っています。 しかもわたしは破産のお知らせもなく歯科の電話が通じないことを疑問に思いネットで破産を知りました。。。 今はどうすることもできない状態の中できる限りの対応を考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も今悩んでいます。もしかしたら同じ病院ではないかと気になっています。200万円というほど高額ではありませんがインプラント治療費を前払いしてつい最近破産通告がきて返金不可能と書いてありました。必死に貯めたお金なのでなんとかして返していただきたいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.4

本当にその歯医者が破産手続を申し立てたのなら、金銭面については残念ながら、裁判所や破産管財人からの依頼などに基づいて行動し、わずかな配当を後日受け取れるかもしれない程度だ。 おばあさんが頑張って貯めてきた金なのだろう。食事を美味しく食べられるようになれるだろうことが楽しみだったのだろう。 金のほうは、残念ながら見込みがない。金銭面で慰めることは難しいだろう。それに、おばあさんは金の亡者ではないよな?それなら、おばあさんががっくりきたのは、金よりもむしろ未来の楽しみが失われたかのような気分になってしまったためだと思うが、どうだろう。そこに慰めのヒントがあると思うぜ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

向うの弁護士は管財人なので、その弁護士にまずは連絡しないとどうにもなりませんよ。 その上で、200万円が債務になるのか、寄託金という扱いで優先的に返して貰えるのか確認すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.2

私は最初に、回答しました。 私の近所に住む知合いも、歯医者の治療費では無いが… 「10年位前の4月下旬、「自宅の新築により、約200万円分の特注の家具を、個人商店としての家具製造販売業者へ、契約により注文した時、銀行振込で払った」。 所が、約3ヶ月過ぎた6月下旬、「破産するので、前払いの代金は返せない」旨、業者から代理人の弁護士さん経由で、通知して来た。 通知書を最初は見た時、家内(妻)と共に顔が青くなったが、大学時代の同級生の弁護士さんに相談したら、「全額は無理でも、債権者として一応届け出るなら、返すのが可能な財産が見つかれば、通知して来た代理人兼管財人の弁護士さん経由で、幾らかは返して貰える事例あるので、届け出た方が良い」旨、助言受けた。 その為、その弁護士さんが所属する、弁護士事務所の所長さんが、「破産と、消費者問題に、比較的強い」と言う事で、その弁護士さん経由で、一応債権者として届け出た。 すると、約3年後の秋に、約50万円程(弁護士費用引いて)戻って来た」と言う内容で、以前教えて貰った事あります。 改めてですが… 「債権者として、弁護士さん経由が良いが、一応届け出るべき」と、思います…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.1

「相談日の1週間前から前日迄、簡単な電話相談兼ねて、予約する」等、方法は若干異なると思いますが… 「予約制中心に、各種総合相談担当課による、「無料法律相談」を、役所か役場の庁舎内の指定の部屋で、実施してる」市区町村が、多いと思います。 「一度、住んでる地元の市区町村の各種総合相談担当課へ、電話で簡単な相談兼ねて問合せてから、可能なら予約して、相談した方が良い」です。 「相談すれば、「破産した歯科医側は、「前払いの治療費は、返還出来ない」と通知してるが、必要な手続きで通知するなら、返還請求出来る」と、判断する弁護士さん居ると思われるので、一度相談した方が良い。 もし、破産した歯科医からの通知書等の証拠物件あれば、見せて相談した方が良い。 相談担当の弁護士さんが、詳しく無くても、「破産と医療問題に、比較的強い」弁護士さんを、紹介して貰うのは可能と思われるので、まずは相談して、対処方法中心に助言仰ぐべき」と、思います…。 「地元の弁護士会又は、法テラスの事務所でも、基本は「簡単な相談兼ねた、電話予約」制だが、同じ様に無料法律相談を扱ってる」為… 「こちらでも相談して、担当の弁護士さんが、「破産と医療問題に、比較的強い」弁護士なら、更に詳しく相談する。 逆に、「破産と医療問題に、比較的弱い」弁護士さんが、相談担当の弁護士さんなら、「破産と医療問題に、比較的強い」弁護士さんを、紹介して貰った方が良い」です。

ichishika17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門家に直接相談したほうがいいということは重々承知なのですが、 週末でもありますし、とりあえずこちらでは法的なご意見を伺って、その後の相談などにも参考にしたいと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インプラント反対の歯科医院

    こんにちは。 上顎の歯1本をインプラントにと歯科医院ですすめられています。 しかし、脳外科の医師がインプラントはMRIなどの検査をするのに困るとおっしゃっていたと聞きました。 インターネットで調べたところ、訴訟などの問題も多いとか、インプラントは危険とおっしゃっている歯科医もいらっしゃいました。 そこで、インプラント反対の歯科医にも診てもらいたいと思い、病院を探しています。 インプラント反対の歯科医院をご存知の方、教えてください。 現在探しました歯科医院は林歯科/歯科医療研究センターとA歯科タニグチです。 また、上記の2医院で治療をされた方、ご感想をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • みなさんは歯科医院に何を求めますか?

     皆さんは、歯科医院に何を求めて来院しますか?歯の治療ですか?歯石取りですか?インプラントや審美歯科ですか?  最近の歯科医院の印象について、どうお感じですか?

  • 自己破産について

    体調を壊して生活のために借金をしました。 自己破産を考えてます。 楽天カードから法的手段の手続きを行いますって書類が届きました。楽天に電話して事情を説明したけど自己破産をするなら弁護士を通して下さいと言われました。 この場合弁護士を通さないと自己破産はできないのでしょうか?

  • 自己破産について

    自己破産について質問します。自己破産を弁護士などにお願いして裁判所に申請したあと、宝くじなどで大金を手にした場合、借金を債権者に返済し自己破産の申請を取り消す事がせきるんでしょうか? 専門的な事だと思いますが法律に詳しいか方、よろしくお願いします。

  • 自己破産について

    遊行費の借金は、自己破産できないと聞きますが、遊行費の借金でも自己破産したということも聞きます。遊行費の借金の自己破産はできないのでしょうか。それとも遊行費でも、弁護士が他の名目にしたりして、自己破産させてくれるのでしょうか。

  • 札幌で評判の良い『入れ歯治療』の歯科医院

    札幌に引越してきたばかりなのですが、 父が、入れ歯があわなくて苦労しています。 札幌で入れ歯治療の評判の良い『歯科医院』を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 歯科医院の治療ミスに損害賠償を考えています。

    すでに歯科医師会に連絡済みです。よろしくお願いいたします。 前歯2本事故により欠損、土台に4本を使って6本の連続ブリッジをしていました。36歳女性です。 ブリッジが外れやすく欠けたりしたので、ブリッジを直すべく行った歯科医院で、一本はコアが土台を突き抜け、二本は割れて、一本は治療困難な状態で転院を勧められました。結局、転院先で一本はすでに抜歯となっていますが、他の歯は治療もできずに半年手付かずのままです。おそらく、どの土台も持って1~2年と言われています。 治療費の請求と言っても、次の診察方針が決まらないので金額が出せません。おそらく、入れ歯かインプラントと言うことになると思いますが、インプラントには恐怖心が強く、入れ歯には抵抗感があります。実は12歳で抜歯となってから20歳までの思春期を入れ歯で過ごし、自殺を考えるほどのつらい日々も経験しています。 失われた(これから失われる)歯は小さな土台4本でしたが、事故で歯を失った私にとっては6本の歯でした。お金はいいから歯を返して欲しい‥のが本当のところですが、もう還ってはこないので‥金額的にいくらを提示するのが妥当でしょうか。

  • 神奈川県内で専門的な歯科医院を探しています。

    先月、急に歯ぐきが腫れて膿が出てきてしまい、かかりつけの歯科で見てもらったところ、歯の根が膿んでしまっていると言われました。 今まで、膿を出なくする治療を行なってきたのですが、再び腫れてしまい、 (1)歯を半分割って根元の膿の袋を取り出す (2)歯茎を切開し、歯の根元の膿の袋を取り出す のどちらかしかないと言われてしまいました。 (1)の場合、部分入れ歯を使うことになり、(2)の場合、再発する可能性があると言われました。 出来れば、歯を残したいのですが、再発する度に不快な思いをするのも と思っていて迷っています。 そこで、一度別の先生に見ていただこうと思ったのですが、神奈川県内で専門的に診てもらえる歯科医院を教えていただけないでしょうか?

  • 自己破産に関して

    自己破産について質問します。 現在、金融・個人含め約350万ほど借金があります。 返済の為の借金が膨らみここまで増えてしまいましたが、 自己破産等の債務整理を考えています。 免債を受けたいのですが、免債を受けれない可能性があり、 個人で借りている人からほかでお金を借りるため、借金が有ることを偽って、 連帯保証人になるように言われ、できなければ 借金全額返済しろとのことだったので、やむなく契約をしてしまいました。 法律をかじっている人だったこともあり、自己破産する際になにか問題にならないか 確認しましたが、問題がないと言われましたので契約をしてしまいました。 今では後悔しております。 上記内容がありますので、免債はほぼ不可能かと思いますが、 免債が受けれない場合はその後どうなるのでしょうか? また弁護士費用など係る経費はどの程度でしょうか? また免債が受けれた場合は、個人の借金等もなくなるのでしょうか? 自分のお金の管理がだらしないばかりに申し訳ないですが、 どなたかご教授をいただけないでしょうか?

  • 歯科医院って当たり外れが多いとおもいますか?

    今、上の歯の右から4番目のところの根幹治療をしています。 治療をするきっかけは歯茎が腫れていたからです。 もう5回根幹治療をしてるのですが、歯茎の腫れが改善されないので、次の型を取ったり銀歯を入れるという段階に行けずにいます。 やっぱり歯医者の腕とかに左右されるのでしょうか? 家から近いのと予約がすぐに取れたところを選んでしまったので、安易に通院する歯科医院って選ばないほうが良いでしょうかね?

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のEW452Aで、用紙があるのに印字されないという問題が発生しています。メッセージが表示され、印字ができない状態です。
  • EW452Aの印字に関する問題で、用紙が正しくセットされているにもかかわらず、エラーメッセージが表示され印字ができない状態です。
  • EPSON社製品のEW452Aでの印字に関する問題です。用紙が存在する状態でも、印字ができずにエラーメッセージが表示されます。
回答を見る