• 締切済み

大学生ってなんで留年するの?

高校生で留年する人ってほとんどいないと思うけど、なぜ大学生は留年する人がおおいんですか? ゆるいから怠けてしまって、ということかな?

みんなの回答

回答No.5

高校と違って出席さえすれば取れる訳ではありません。テスト他、所定の条件を満たす必要があります。大学の科目には、必修と選択と2種類あります。必修はその名の通り取れなければ即留年です。選択科目は何科目取れば良いか決まってます。こちらも所定の数を取らねば留年です。その代わり嫌いな科目は出る必要ありません。所定の条件とやらも科目や教官により様々です。宿題一回でも出さねば失格の科目だってあります。 最たる例が東京理科大です。留年して当たり前のような大学です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

高校みたいに注意してくれることがないから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

息子が半年休学した時は、やっていたことに熱意を感じなくなってコースを変更するかを考え始めた時でした。 結局戻って卒業しましたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

馬鹿だからか 社会に出たほうが自分に合ってたかそのどちらか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173678
noname#173678
回答No.1

大概が、怠け、授業料が払えないだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学院留年?

     大学では留年する人もけっこういるイメージなんですが、大学院では留年する人っているんでしょうか?仮に留年する人がいるとしたら、何%くらいでしょうか?また留年する人がいたら、理由などあるんでしょうか?

  • 大学の留年って・・・?

    大学で単位取れなくて留年するってどういうことですか? 高校みたいに1回生→2回生でも単位が取れないと留年するんですか? それとも4回生→卒業で始めて留年するんですか?

  • 留年に関して

    今年大学入りました。 しかし大学には高校時代にはあまりなかった留年という言葉を耳にします。一体何割ぐらいの人が留年してますか? ちなみに自分は親に留年したら辞めてもらうと言われました。

  • 大学で留年すると

    大学で留年し、今は会社員として働いている20代後半の者です。 私は病気をしてしまい、長期入院したので留年したのですが、大学で留年したという事が分かるとすぐに「怠けたの?」と聞いてくる人がいて腹が立ちます。 しかし、それを言うと病名などを深く聞いて来られてかなりプライベートな事なので鬱陶しいです。 入院しながら頑張って学校に行った末の留年なので、相手にしないと思っていても「怠けたの」と言われると本当に腹が立ってしまいます。 この場合、相手にしない以外にどうすればよいでしょうか?

  • 大学を留年しそうです。

    大学を留年しそうです。 留年したときってサークルやバイトってどうしますか? やめますか? 留年の原因はサークルやバイトではありませんが、特にサークルでは自分が留年したことなんて当然知れ渡るわけで・・・ そのなかでサークルに参加するのはなんとなくつらいのではないかと思っています。 サークルを辞めても構内で先輩にばったり出会ったりすると気まずいですけどね・・・ それと、留年したら新しいクラス(今より一個したの学年のクラス)でうまくやっていけるものなのですか? 友達ってできますか? 今まで同じ学年だった人や友達とはどう接していけばいいのでしょうか・・・ 留年した友達に接するのって気まずく感じたりしますか? 質問が多くてすみません・・・

  • 大学の留年率について

    大学の留年率について ネットの掲示板に○○大学の××学部の留年率は○○%という書き込みがありますが、大学の留年率の情報はどこに載っているのですか? また、阪大や一橋、早稲田といった難関大学の留年率は20~30%となっていますが、これは難関大学では単位をとるのがとても厳しいからなのでしょうか?それとも就職難で計画的に留年している人が多いのでしょうか?

  • 大学を留年した人って・・・・

    私の彼氏は大学に5年間行っていたそうです。 ようするに大学を1年間留年しています。 なおかつ1浪。(2年間ちゃらんぽらんしていた?) 本人は遊んでなかったし、普通にちゃんと勉強していたけど、留年した。と言っています。 私は高卒なのでよくわかりませんが、大学卒の友達は、大学を留年する奴は、相当遊びまくってて大学にロクに行かない人しかいないよって言っていました。 彼もやはりそうだったんでしょうか? 東京理科大学とかいう東京の飯田橋にある大学らしいのですが、 それとも彼は本当は留年するくらいの能力なんでしょうか? ちょっと、疑問に思ってしまって。。。

  • 大学留年について

    大学留年について。工学部3年生の者です。 恥ずかしながら、私は今年単位が一つ足りず大学留年が決定してしまい もう一度3年生をしなくていはいけません。 親には正直に打ち明け、許しを頂いたのですが 陸上部に私は所属しており、その皆には打ち明けていません。 正直打ち明けるのが非常に辛く、打ち明けることで人間関係も疎遠になり 顔を出しづらくなることを非常に恐れ、毎日胸が痛いです。 また今年は就活予定でしたので行事以外は部活には顔を出しません。 そこで質問なのですが 1年間留年していたことは、部活の仲間には黙って過ごし 来年、就職浪人することになりましたと言えることはできるのでしょうか? 幸い、部活内に同じ学科の人はおらず、大学内で部活仲間に会うことも少ないと思います。 とてもお恥ずかしい質問だと思うのですが、回答よろしくおねがいします。

  • 理系の留年

    現在、私立大学工学部1年生です。先輩に聞いた話なのですが、3年生から4年生に上がるときに留年する人が5割くらいいるというのです。学科によっても多少違うのですが、高校では留年はほとんどなかったので驚いています。そこで、お聞きしたいのですが、私立、国立に限らず工学部というのはどこの大学でもこんなに留年するものなのでしょうか?

  • 大学院は留年は影響しますか?

    私は大学院(理系)に進学したいと考えている三年(1留年)なんですが大学院入試は留年した人と現役ではやっぱ現役のほうが有利なんですか?現役で大学院に落ちたら就職するってのが多いと思いますが・・(大学院の浪人もあまり聞いたこと無いので)。私の今の学力では(英語とか全然出来ないんで)、大学院の基準には不十分だと思っているのですが、じっくり勉強してでも入りたいと思っています。なにか情報があったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ウェストが大きくなったので自転車で運動を考えているが、交通量と信号が多い場所に住んでいるため、フィットネスバイクに目を向けている。
  • 部屋の中で風景が変わらない状況でも長続きするか心配なので、実際に使った方の感想を聞きたい。
  • フィットネスバイクは部屋でも快適に運動できるため、忙しい人や交通事情の悪い場所に住んでいる人におすすめ。
回答を見る

専門家に質問してみよう