源泉徴収票の「就・退職」欄の記載について

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票の「就・退職」欄の記載について教えてください。
  • 源泉徴収票の中で「中途就・退職」の欄が間違っていると思われる場所があります。
  • 質問者は会社の人事業務を外注しているため、相談できる人が身近にいません。皆さんの知恵をお借りしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収票の「就・退職」欄の記載について

標題の件を質問させていただきます。 先日、平成24年分の源泉徴収票を入手しました。 記載が間違っていると思う場所があるので、教えていただきたいと思います。 ・「中途就・退職」の欄が、私が現在の事業部に異動してきた日付になっていました。 ・金額は、H24年分が記載されているので問題ないと思われます。 *** 具体的には下記のような形です。  入社以降  大阪支社のA事業部で勤務。  H24年2月 東京支社のB事業部に転居異動。  H24年9月 大阪支社のC事業部に転居異動。 という流れで、源泉徴収票には、「中途就職」扱いで「H24年9月1日」と記載がありました。 勤続期間を証明しようとした際、これでは問題にならないでしょうか。 蛇足ですが関連情報を記載します。私の会社の健保は「協会けんぽ」ですが 転居異動のたびに保険証がかわります。その際も「退職」「就職」扱いにされています。 こちらも腑に落ちないのですが、どのような取扱いが正しいのでしょうか。 当社は規模が小さく、人事関連の業務は社労士さんに外注しています。 身近に質問できる相手がいません。皆様のお知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >先日、平成24年分の源泉徴収票を入手しました。 「給与所得の源泉徴収票」は「給与の支払者」に交付が義務付けられています。 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>…その年の翌年の1月31日までに、年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 >記載が間違っている。… >「中途就・退職」の欄が、私が現在の事業部に異動してきた日付になっていました。 「税法上」、「中途就職・中途退職」で税額に影響はないので、「給与の支払者の都合」に応じて行った「税務処理の結果」を(参考情報として)記載しただけでしょう。 【推測ですが】、お勤めの会社は、(本社一括ではなく)「事業部ごとに独立して」「給与の支払い」などを行なっているのでしょう。 その場合は、「給与の支払者」が変わりますから、「中途就職者」と同じ税務処理をしなければなりません。 『No.2674 中途就職者の年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm >金額は、H24年分が記載されているので問題ないと思われます。 であれば、「税法上は」何も問題ありません。 「所得税」は「年間の所得金額」によって算定されますので、以下の計算に間違いがなければ、「給与の支払者」・「給与の受給者」・「国(国税庁・税務署)」いずれも不都合はありません。 所得税額=(所得金額-所得控除)×税率 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 また、「給与所得の源泉徴収票」は「給与支払報告書」として、「給与の受給者が1月1日に居住している」市町村にも提出されます。 市町村は、「給与支払報告書」の情報を元に「住民税」を算定しますが、やはり、「中途就職・中途退職」は影響しません。 (所沢市の場合)『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ >勤続期間を証明しようとした際、これでは問題にならないでしょうか。 「給与所得の源泉徴収票」は、「支払われた給与」「適用された所得控除」「源泉徴収された所得税」など、「税法上定められた事項」を「給与の支払者」が証明したもので、「事業主(雇用者)⇔従業員」の雇用関係を証明するためのものではありません。 とはいえ、「給与所得の源泉徴収票」は、「給与の支払者」に交付が義務付けられた、「税法上の法定調書」なので、「勤続期間を証明する」際の【参考】にはなります。 しかし、証明書を要求する側が納得しなければ、「事業主(雇用主)」が別途発行した証明書を要求されるでしょう。 『国税庁>法定調書関係』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/mokuji.htm 『在職証明書(在籍証明書 就業証明書 勤務証明書 就労証明書 雇用証明書)の書式・様式 書き方』 http://template.k-solution.info/2006/09/_01_excel_1.html >…私の会社の健保は「協会けんぽ」ですが転居異動のたびに保険証がかわります。その際も「退職」「就職」扱いにされています。 「全国健康保険協会(協会けんぽ)」は、「政府管掌健康保険」から移行する際に「都道府県単位」で運営される事になりました。 ですから、事業主の管轄の支部から保険証が交付されます。 【推測ですが】、「税務処理の仕方」から考えて、お勤めの会社は、「本社が一括して」「税金・社会保険」の処理をするのではなく、「事業部」ごとに行なっているということでしょう。 いずれにしましても、「労働契約・雇用契約」は、(違法でなければ)「雇用主」と「従業員」が互いに納得すれば「それで良い」ものですから勤務先によくご確認下さい。 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen ----- 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 『日本年金機構>全国の相談・手続窓口』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.jsp ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

長文回答がありますが、どうも今回は的が外れておられるように感じます。 源泉徴収票は「勤続期間を証明」するために発行されるものではありませんので、問題になるもならないも「無関係」です。 源泉徴収票には「前職分の給与支払額、社会保険料額」などが記載されてませんか。 これが記載されて、中途入社日が記載されることで「市民税の二重課税防止」に役立ってます。 というように税制上の書類ですので、勤続期間を証明するための書類ではありません。 税制の仕組みをいくら知っても、この問題には意味ありません。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

源泉徴収票の記載は正解です。 >源泉徴収票には、「中途就職」扱いで「H24年9月1日」と記載がありました。 東京勤務の分は東京で税申告をされてる会社では? それが大阪に来たので「中途就職」扱いで移動したことになった。 >転居異動のたびに保険証がかわります。その際も「退職」「就職」扱いにされています。 協会けんぽは都道府県単位ですので、これも正解と思います。 一度会社に「東京支社分は東京で税申告と健康保険申告してないか?」と確認すれば判ると思います。

keio9000
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の中途就・退職欄の記載について

    源泉徴収票の中途就・退職欄の記載について 会社を解雇され確定申告が必要となった為、3月初めに源泉徴収票を請求しました。 その請求に対し、確定申告終了間際の本日届きました。 届いた源泉徴収票には「中途就・退職欄」の記載がありませんでした。 特に問題等が発生するのでしょうか? なお、解雇まで以下のような経緯をたどっています。 ・2009年 7月15日 健康保険及び厚生年金からの偽装脱退の為、社会保険事務所へ退職手続き ・2009年 7月 5日 給与の遅配、欠配始まる ・2010年 2月 1日 ユニオン介入により、2009年12月15日付解雇の離職票発行

  • 源泉徴収票の中途就・退職欄について

    源泉徴収票の表記についてのご質問です 平成21年3月31日に以前の会社を辞めて、4月1日から転職して別の会社に勤め始めました。 以前の会社から平成21年度の源泉徴収票が送られてきたのですが、その中の「中途就・退職」の欄に退職に※がついており、21年4月25日と記入されています。 実際、私が退職した日は3月31日ですしこれでは今の会社と4月から2つの会社で在籍しているように思えます。 これは源泉徴収票の表記が間違っているのでしょうか?お教えください よろしくお願いします

  • 源泉徴収票の中途就・退職欄の意味

    源泉徴収票を見ているのですが、中途就・退職欄の年の部分に数字が入っています。 転職は15年前のことなのに、過去の源泉徴収票を見ると毎年、年の項目に数字が入っていました。平成18年のものなら「18」と。 これってどういう意味なのでしょうか。まさか毎年中途扱いってことはないでしょうし。 なぜこんな質問をしたかというと、住宅ローンの申し込みで、「中途就・退職に数字が記入されている方は雇用契約書を提出」となっていたもので。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「源泉徴収票」に記載されている住所に関して

    平成31年(令和1年)4月に引越しをして住民票には 「平成31年4月異動・令和1年5月届出転居」 と、書いてあります。 先月勤務先からもらった 「令和1年分 給与所得の源泉徴収票」には 引越し前の住所が記載されていました。 これは勤務先の間違いでしょうか? それとも平成31年1月1日時点の住所ということで 正しいのでしょうか?

  • 退職した場合の源泉徴収票の記載

    源泉徴収票の記載は、その年の1月から12月までの給与の合計が記載されますよね。 もしその年の途中で転職した場合、源泉徴収票に、現在の会社とともに前の会社の名前と退職日が記載されますよね? では、12月いっぱいで退職し、そのまま転職もしなかった場合、源泉徴収票にはどのように記載されるのでしょうか。 その年の退職した会社の給与が記載されるだけで、退職した旨の記載はなされないのでしょうか。 12月いっぱいで退職した場合、退職したことを証明する書類は、公的機関から発行されるものでなにかありますか?(源泉徴収、所得証明その他)

  • 源泉徴収票の中途就欄について

    私は平成17年10月14日よりアルバイトを経て12月14日より社員で働いていました。 平成21年3月21日で仕事は辞めました。 そこでお聞きしたいのですが、平成17年の源泉徴収票の中途就欄には就職17年10月14日と記載されていますが、(入社日) 18年源泉徴収票 中途就 記載なし 19年源泉徴収票 中途就 19年1月21日 20年源泉徴収票 中途就 記載なし 21年源泉徴収票 中途就 19年1月21日 と記載されており19年1月21日はいったいどこからきたのかわかりません。 これは間違いなのでしょうか? 次の働き先が決まり年末調整やらでこの紙を渡すことがあると思うので間違っているのなら直してもらわなければいけないと思い。。 どなたか詳しい方がいましたらご回答お願いします。

  • この源泉徴収票って無効?

    今年三ヶ月間だけバイトをし、退社時に源泉徴収票をもらいました。先程、源泉徴収票を何気なく見たいたらその源泉徴収票は「平成15年分 給与所得の源泉徴収票」と記載されていました。今年は平成16年なので何かおかしいですよね?これは事業所側のミスだと思うのですがこの源泉徴収票は確定申告(還付申告)時に使用したら無効でしょうか? ただ事業主が入社日、退社日共に16年○月○日と16年とは記載はしています。 無効な場合、事業所に事情を話して16年分を貰いに行くしかないですか?

  • 源泉徴収票の摘要欄の記載について

    源泉徴収票の摘要欄に記載しきれない場合、どうしたら良いのでしょうか?年の中途就職者がいるのですが、国民年金保険料・前職の情報・控除対象配偶者及び扶養親族の名前など、全て記載できません・・・

  • 源泉徴収票の外国人欄について

    お分かりのある方、よろしくお願いします。 現在源泉徴収票を書いております。 事業主が個人の個人事業です。 事業主の奥様に専従者給料の支払いをしているので、奥様の分の源泉徴収票の記載で悩んでおります。 その奥様は、タイの方ですが、事業主と正式に婚姻関係があります。 正式にと言うのは、タイ及び日本で婚姻届を提出していると言うことです。ただ、日本での帰化はまだ手続きを行っておりません。 この場合源泉徴収票の外国人欄へ記載すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職者の源泉徴収票と特別徴収

    年末の経理事務(特別徴収)について教えてください。 1.各市町村へ提出する源泉徴収票ですが 平成20年中に退職した人の源泉徴収票も退職時に居住していた 市区町村へ送付すると思うのですが、 退職時に異動届けを提出しているためか、今回特別徴収の報告書が 届いておりません。該当市区町村へ送付を依頼するのでしょうか。 2.正社員で5月に定年退職した方がいます。 退職手続きの際に異動届も提出し普通徴収に切り替えられていますが、 その後パートとして週2,3日(年内で終了)勤務してもらい ました。(5月以降の社保などは国民年金に加入) 今回、年末調整をし還付金もあります。提出する源泉徴収票の 退職日はどのように記載すればよいのでしょうか? もちろん源泉徴収票の集計は、正社員だった5月分までプラス パートの分が合算されています。 その方の居住市役所からも今回は届出書が届いておりません。 どのような手続きになるのか教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。