オススメな節税方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主で従業員として働き、副業としてアパートを貸している場合、オススメな節税方法とは何でしょうか?確定申告や中退共、確定拠出年金などの手続きを行うことで、効果的な節税が可能です。
  • 個人事業主として働く際、従業員として給料をもらっている場合でも、節税の方法を考えることは重要です。確定申告や確定拠出年金の活用、中退共の掛け金など、さまざまな手段があります。素早く確認できる節税サイトを教えてもらえますか?
  • 小規模企業共済に加入することはできるのでしょうか?自身が個人事業主であり、他の収入源としてアパートを貸している場合でも、加入することは可能なのでしょうか?申し込み条件や手続きについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

節税方法について教えてください。

私のような場合に、オススメな節税方法を教えてください。 ・ 個人事業主の下で、従業員として働き、給料を貰っています。 ・ 副業として、アパートを貸して収入を得ています。 ・ 確定拠出年金をやっています。 ・ 事業主が、中退共(中小企業退職金共済)を掛けてくれています。 ・ 確定申告はしています。 ・ 家族は、母(農業+アパート収入で確定申告)、祖母(無職)、妻(会社員)、子ども ?1) オススメな節税方法を教えてください ?2) 私のパターンを解説した節税サイトがあれば、教えてください。 ?3) 小規模企業共済というものが有りますが、私は加入できますか? ?4) 母のやっている農業は大赤字なので、私が兼業農家となり母を専従者として給与を支払って私の方で節税(母は増税)をすることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

NO2です。 1 青色申告の承認を受ける。 2 事業は農業を主とする。 3 母親を青色事業専従者とする。 青色事業専従者の母は、専従者給与とは別に不動産所得があるので確定申告を要することに注意です。 小規模企業共済には個人事業主なら加入できます。 なお、母の農業は廃業しますが、不動産所得があるので青色申告をしてるなら、その取り止めをする必要はありません。

heppiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

母(農業+アパート収入で確定申告)を、あなたの事業専従者にするのは難しいでしょうね。 お母さん自身が農業をしてアパートを貸してる事業主です。

heppiri
質問者

補足

回答ありがとうございます。 農業は、母が日々草取りなどしておりますが、 休日には、私がやっております。 まぁどちらかといえば、主は母、従が私ですが・・・。 数年後には、母も年なので私が主になると思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>アパートを貸して収入を… 青色申告をすれば、そのアパートの規模により 10万円または 65万円が不動産所得から控除されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm >確定拠出年金をやっています… 生命保険料控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1141.htm >事業主が、中退共(中小企業退職金共済)を掛けてくれています… 社員の税金とは関係ありません。 >小規模企業共済というものが有りますが、私は加入… 加入できたとしても、掛け金以上の節税になることはあり得ません。 とにかく節税だけが目的で、手元の金が節税額以上に目減りしても良いならどうぞ。 >私が兼業農家となり… 実際に農業に従事できるのですか。 名前だけの経営者ではだめです。 >農業は大赤字なので… >母を専従者として給与を支払って… 大赤字なのにどうやって給料を捻出するのですか。 それ以前に、 >家族は、母(農業+アパート収入で確定申告… 農業は事業所得のうちですから、一定の要件の下に不動産所得との損益通算が可能です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2250.htm >祖母(無職… 同居しているのなら、控除対象扶養者が視野に入ります。 ただし、母の確定申告と競合しないこと。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >妻(会社員… その所得額によっては、配偶者控除あるいは配偶者特別控除が可能。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >子ども… 今年の大晦日現在で満16歳以上になるなら、その所得額によっては、控除対象扶養者にできます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

heppiri
質問者

お礼

ありがとうございます。 >大赤字なのにどうやって給料を捻出するのですか。 赤字だと専従者に給料を出すことができないのですか? 再度お手数ですが、教えてください。

関連するQ&A

  • 個人の節税方法について

    初めまして。 個人事業主を営んでおりますが、節税方法についてご相談です。 現状下記の申告方法、節税を行っていますが、それ以外に何か有力な 手段はございますでしょうか。 来年の確定申告に間に合わない方法でも結構です。。。。 ちなみに当方はソフトウェア開発業で、在庫や消耗品をあまり必要としません。 お詳しい方がおられましたら宜しくお願い致します。 ・青色申告(65万控除) ・小規模企業共済をMAXまで積み立て(年84万) ・妻を青色専従者として専従者給料を計上して、税率を下げるのと給与所得控除を利用(実際に働いています。) ・私、妻ともに確定拠出年金(401K)をMAXまで積み立て(81.2万×2) ・私、妻ともに生命保険を年10万以上掛けており控除はMAX ・お互いの両親は所得の関係上、扶養家族に入れれない。

  • 共済、年金、保険などで節税したいのですが・・・

    昨年の10月から事業をはじめました。 法人化していなくて個人事業主で青色です。 副業で派遣社員をしています。 自信がないので税務署に確認のため電話したのですが わからないと言われて困っています。 1つでもわかる方いらっしゃったら教えてください。 1.経営セーフティー共済 損害保険料として全額経費で落とせますか? 2.個人型確定拠出年金 月23,000円までなら入れて、「小規模企業共済掛金控除」で全額控除できますか? 3.逓増定期保険 個人事業主には認められていないですか? 4.小規模企業共済 個人事業主は家事費となり、経費にならないですか? 月140時間派遣で働いていたらそもそも入れないのでしょうか? 収入は本業の半分から3分の1なのですが・・・ 私の場合、節税になるのは1と2だけですか???

  • 小規模企業共済と確定拠出年金について

    小規模企業共済と確定拠出年金の加入で迷っています。 40代前半の個人事業主です。 節税と、老後を考えて、上記の加入を検討しています。 金額も月5~7万程度なら無理が無く、現状の経営が問題なく続けば10万ぐらいはかけることができます。 小規模企業共済は、経営不安または拡大の可能性もあるので、解約や貸付がうけれるので、加入したいと思っています。 検討は以下のパターンと金額です。 選択肢は、 ・小規模企業共済のみ7万 ・小規模企業共済と確定拠出年金を3.5万づつ ・小規模企業共済に7万(上限額)と確定拠出年金に3万 ・小規模企業共済の5万と確定拠出年金に5万 ・小規模企業共済に3.2万と確定拠出年金に6.8万(上限額) ・妻を共同経営者として、小規模企業共済に2人合わせて10万(但し、妻は実際にはパートに出ています) まだ小さい子供もおり、将来的な支出があるかもしれないのと、個人事業ならではの安定的な収入が約束されないということで、 どのようにしたらよいか、悩んでいます。 どのようにするのが、私に合っていると思いますか? 理由も一緒に回答していただけると助かります。 また、もしも上記のほかにもコレがよいというのがあれば、教えてください。

  • 節税の方法について

    節税の仕方を聞きたいので、教えてください。 私は、今独身で、結婚式の司会と声楽教室をやっています。 来年度から、始める予定なのですが、二つやると200万円くらいの収入になる予定です。 知り合いによると、司会者とか教室経営(自宅)をすると、美容代、打ち合わせ代などなど、 経費をたくさん計上できると言われました。 さらに、これから、18棟のアパートを購入する予定です。 そこで、質問ですが、 アパートの収入と司会者、教室経営の仕事を、一つの事業として、申告できるのでしょうか。 具体的に言うと、司会等で経費がたくさんかかるので、アパートの収入から、その経費も引くことが出来るのでしょうか。 このような状況ですが、どうするのが一番節税になるのでしょう。 詳しい方、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • サラリーマンと個人事業主の兼業での節税

    先日より主人が個人事業をはじめ、 節税についていろいろ模索しています。 大きな節税と、今後のために、とで利点の多い 小規模企業共済に加入しようと思いますが 他の方の質問で ちょっと引っかかるところがあったので 改めて うちのケースで教えていただけますか? 主人は叔父の経営する商社(卸売業)に現在勤務しており そこで給料をいただくサラリーマンです。 叔父が持っている、 名前だけの会社(決算もします)の役員でもあり 毎年確定申告をしております。 前出の卸売業の会社で、 個人で仕入れをし個人で売るという方法を取り出したので 現在は個人事業主ですが 側面はサラリーマンでもあります。 そういった場合でも小規模企業共済に加入できますか? また 2足のわらじを履いているような場合 通常の個人事業主と何か違って、気をつけるような点はありますか?

  • 青色申告している個人事業者の農業収入(副業)は?

    青色申告の個人事業主です。業種はサービス業ですが、兼業で農業も始めています。確定申告でメインの事業は青色、農業は白色ということはできるのでしょうか?

  • 節税の方法教えて下さい

    駐車場を経営していて年間150万ほどの収入がありますが、青色申告で確定申告したら思いのほか税金をとられました。 何か良い節税の方法はありませんでしょうか?

  • 小さな会社ができる簡単な節税・・

    3ヶ月前に個人事業主から法人にしました。 予想以上に利益が出そうなので節税を考えたいのですが、 簡単にできる節税を教えてください。 生命保険やら、共済やらがあるらしいですが。。。

  • 青色事業専従者か従業員の選択と源泉徴収(所得税)の関わりについて

    「青色事業専従者か従業員の選択と源泉徴収(所得税)の関わりについて」の質問です。 私は5月から個人事業主として活動しているのですが、私の母を経理として青色事業専従者にするか普通の従業員とするか、節税や手続き的にどちらがよいか迷っています。 情報としては ・私と母は住民票は別々ですが、近くに住んでいます。 ・母への給与は月8万円(年間96万円)を予定。 ・母は他に所得はなく、また父は年金暮らしです。 私の住民票を移して、母を青色事業専従者にすることはできるのですが、青色事業専従者にするか他人として従業員にするかどちらがよいか教えてください。 ※確定申告時の手続きや源泉徴収や節税の面において また、母は確定申告や手続き等をする必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小規模企業共済・・・節税

    昨日も、「小規模企業共済」について質問させて頂いたものです。 個人事業主なのですが、今年の申告まで減価償却分が結構あったのですが、 来期は少なくなります。 その分を、小規模企業共済の掛け金に回して、節税しようかと思うのですが、 問題ないでしょうか? 何か、デメリットがあったら教えてください!!!

専門家に質問してみよう