• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無償のバイトについて、感想を聞かせて下さい。)

無償のバイトについて感想を聞かせてください

norikhakiの回答

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

>他人の意見が聞きたいです。。 バカじゃなかろうか? 家計のためアルバイト始めたのに 無償でバイトしてるなんて。

kagamiko3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。 稼ぎたくて始めたバイトですが、お店の経営も大丈夫なのだろうか、、と余計な心配もしてしまい、現在に至っています。。

関連するQ&A

  • バイトを始めてみたのですが…

    私は、昼間は正社員として働いています。 平日の18時から22時までと、土日はフルタイムのバイトを始めました。 諸事情があり隠れ家的なレストランでバイトを始めましたが、正直自分に向いていないのではないかと思い悩んで悩んでいます。 マニュアルを覚えそれをこなしていくといくと言うのは苦にはならないのですが、接客することが重荷に感じています。 もともと、人見知りな性格でして初対面の人は自分から声をかけるのが得意ではありません。 仕事ですから、自分なりに割り切って作業をしているのですが、笑顔で対応しなければならないと思い心がけてわいるつもりですが、まだはじめて2週間ですが疲れを感じてしまっています。 コースをメインに出しているお店なので予約のお客様が多く一組しかこないときもあるようなお店ですが、オーダーを取ったり給仕をしたりする時に緊張してしまって…、積極的にお客様に声をかけて手と言われますが自分にはなかなか出来ません。 正直、接客と言う仕事は苦手です。 たぶん、働かなければならない事情が無かったら選ぶことは無かったと思います。 今のバイトは家からもとても近く、オーナーも含めいい人ばかりなので環境的には申し分ないのですが、苦手意識を覚えてしまったためかバイトの時間が憂鬱でなりません。 求人を見ていたところ、土日だけでもいいと言うデータ入力の仕事があり、PCを使うことは毎日本業でもやっているので、社会人になって10年につんだ経験を活かせるのではかと思います。 たった、2週間でその仕事のよさが分かるとは思えないと言われてしまいそうですが私はどうしたらいいでしょうか?

  • バイトをやめたいのですが・・・

    高1の女子です。 3ヶ月前にケーキ屋でバイトを始めたのですが、そこのオーナー(♂) が少しおかしいのです。 他の人にはすごく優しくて親切に物を言ってるのに、私は初日からきつい言葉で注意を受けました。 バイトはコレが初めてなのでその時は「ああ、こんなものなのかな」 と思っていましたが・・・ 1週間して、先輩から「洗浄器はあまり使わないでね。電気代がもったいないから」と言われました。 オーナーは自分では特に何も教えてくれず、他の先輩方に「ちょっとアレ教えてあげて」とか言うばかりです。 それで私が教えられたとおりに洗浄器はあまり使わずにいると、オーナーが「何で使わないの」と。 私『あの、先輩が電気代がもったいないからと・・・』 オーナー「お前が言う事じゃないわ!!」 いきなりお前呼ばわりで怒鳴られました。 「何?わざわざ店の電気代まで心配してくれてんの?」 かなり嫌味ったらしく言われました。 その後も、「トロすぎる」「遅い」「ヌボーっとしてる」など、すれ違う度に言われました。 私は自分が悪いと思って耐えていたのですが・・・ そしてレジを打ち間違えた時に「はっ、お前馬鹿だろw」と言われました。他の人がどんなに間違えても「あ、それ違うよ」とやんわり言うだけなのに。 週末の話になったときも 「週末は非番だよね。何して過ごすとか、決まってんの?」 『あ、はい。友達の誕生日でパーティーがあるんです』 「・・・高校生にもなってパーティーって」 呆れて見下したように言われました。 そして先々週。 3ヶ月すると、自給が700円から750円になります。 その際に話があると言われ・・・ 「なんかさー・・・お前といるとイライラするんだよね」 あと一ヶ月したら、クビの事を考えると言われました。 シフトも終わる時間を書いてくれなくて、その時の状況で何時に終わるとか、その時になってから言うんです。 もう辞めようと思って、電話でそのことを切り出しました。(勉強に専念したいと言って) 悪い事だと分かっていても、顔を見たくなかったんです。 そのことを少し考えるだけで体調を崩して・・・ 自分が悪いのは分かってますが、オーナーもおかしい人だと思うんです。来週にまた辞めることの話を会って詳しくしなければなりません。 はちゃめちゃな質問ですが、どう思いますか?

  • バイトの面接に受かったけれど

    ホールの面接に受かって働くことになったのですが・・でも、面接中の会話で気になることが。 オーナーは(シェフ)、神経質そうというか、こだわりが強くて細かいところが気になる人なんだという印象を受けました。(それはいいのですが)そして、人と接することが好きではなく、無愛想だとお客さんからも言われるようです・・。(でも、「自分はできないけど」、でも、高みを目指して厳しく指導するというスタンスのようです)←これも、いいのですが。 何より、お店まで自転車で行っていいか聞くと「僕は自転車できてるし、店の前に停めてるけど、2台停めるのはちょっと・・」と考え込まれてしまいました・・。(近所の有料の自転車置き場を案内される始末・・「有料ですよね?」と聞くと、わかっていたようでした・・)←この最後に交わした会話で一気に不安。 小さなお店なので2人きりで、なんとなくこれから一緒に働く人として考えると。。 その場で、すぐじゃあ、研修に来てくださいと言われ、そのまま採用になりました。たぶん、人手が全く足りてなくて、お店を一人で切り盛りしてる日もあるようです・・(とあるブログには、その店に行くたびにスタッフが違うと書いてあって・・。でも、そんなもんでしょうか?) マナーが身に付いたり、いろいろ大変だとは思いますが、勉強にはなると思うから働きたいと思うものの・・迷ってしまって・・悩んでいます。

  • 週に1度のバイトについて

    初めて、質問をします。皆さんは1週間に1度のアルバイト店員をどう思いますか?勿論、本職を持ってのWワークなら疑問を持たないのですが専業主婦の方が週に1度バイトに入るだけの意味が理解できません。それもオーナーさんの弟さんの奥さんでいわゆる身内の方です。いくら新人とはいえ身内の方と伺ってしまった以上、普通の新人さんと同じように扱ってくれていいと言われてもそんなに簡単ではありません。週に1度それも4時間程度なら今、いるパートさんやアルバイトさんに希望を聞いても良かったのではないでしょうか?是非、善きアドバイスご意見、体験談をお聞かせ下さい。

  • 無償奉仕?有償奉仕?

    私は、県のスポーツ連盟に所属し理事に名前を置いています。更に連盟内に数種類「部」が有るうちの一つの部長をしています。 県の連盟事務局長からの指示で、県の体育協会や日本○○連盟(代々木の岸記念体育館内にある)と連絡を取る場合があります。 良く分からずに部長として祭り上げられている事もあるんですが、会社員をしながらの部長は無理がありやってられません。 県の体育協会は公務員として。スポーツ協会や日本○○連盟は財団法人として給与は出ていると思うのですが、各県の各スポーツ連盟の理事の方は、無償で奉仕しているのでしょうか? 今までは、「学校の顧問が教育の一環として役職をしている」や「自営業の方が時間の融通が利く為に役職を引きうけている」等あまり気にせずにいました。 実際自分でやってみると、本業の仕事に都合をつけて休みを取得し会議や大会にでたり、会社員として段々と形見が狭くなりつつ有ります。副業の禁止等会社の服務規程は有ると思いますが、無償でやってられない気がします。 県のスポーツ協会や体育連盟。それを取りまとめている日本体育協会や連盟は仕事として給与が出ています。しかし、末端の各スポーツ団体役員(会長や部長)は、本業の傍ら「その競技が好きだから」と言う理由で役員を無償でやってると思います。なんか不公平な気がしてなりません。 末端のスポーツ団体の理事の方々、他の県では報酬は出ていますか?

  • バイト やめるべき?

    はじめて1ヶ月たつバイトをやめたほうがいいのか悩んでます。 自分としては、仕事は毎日学べることが多く、忙しいけどやりがいもあって、周りの人たちも忙しいときは厳しいけれど、いい人たちばかりで、本当に社会勉強しているなーという感じです。 だけど、私はものすごくそそっかしく、何か1つでも変わったことがあると、テンパってしまい本来できてた仕事もできなくなったりします。 周りの人からも何度も「落ち着いて」と言われ、自分では落ち着いているつもりなので、本当に解決策がわかりません。 これから品物(すごく熱いラーメン)を持っていかなければならなくなるんですけど、このままじゃ絶対落とすし、お客様にやけどなど負わせてしまいかねないと考えたら本当に今から身震いがします。 言い方おかしいですが、自分はお客様やお店に絶対迷惑をかける自信があるんです。 こういうことが自分でわかっていたら今すぐに辞めるべきですかね? 初めてのバイトなので、 バイトを辞めるという感覚もわからず、悩んでます。 自分を変えていけ とも言われましたが、 私は基本的に自分を変えれない性格です。 バイト経験あるかた、 アドバイスでいいんでお願いします。 こういう場合はやめるべきですか?

  • バイトになれるまでにどれくらいかかるのでしょうか?

    20歳女性です。 元々毎日家で座ってるか横になってるかの生活をしていました。 (2年ほど) 平均して週に1~2回は出かけていましたが 浪費家なところもあり、出かけない事も多かったです。 (在宅での仕事はしていました) で、コンビニでバイトを始め、1ヶ月と少し経ちました。 仕事自体は、現在やらせてもらっている業務の範囲では問題ないレベルです。 まだミスはしてしまうのですが 仕事を覚え切れてない事によるミスではありません(このミスに関しては自分でもどうしたらいいのか分からず、お客様とお店に迷惑をかけてしまって…。質問内容とは異なるので、ここでは割愛します) で、まだ1ヶ月しか経っていないのですが早速シフトを減らして欲しいとオーナーに話しました。 (もちろん今すぐにではなく、2ヶ月後ぐらいから) 現在のシフトは半固定ぐらいで、週によって2~3時間の労働時間の差が生じるのですが MAX入ってる時の時間数から2時間減らして欲しいと申し出ました。 できれば、もう少し、何なら日数も減らしたい所なのですが、 1ヶ月しか経っていないので、言いづらい、減らしすぎると、金銭的な面が辛くなるので 2時間減らすというところで、とどまりました。 この2時間は自分にとっては結構大きいです。 (MAX入ってる時がかなり辛いので) (実家在住のため、バイト代は全て私のお小遣いです。年末に向けて、20万は貯めなければなりません。1ヶ月大体5万くらいの稼ぎです) で、その際、オーナーから 私が減らして欲しいといった時間が週2時間だったこともあり 中途半端だねとか、全体的に、できることなら今のままの時間を保って欲しいというのを遠回しに感じました。 また、まだ1ヶ月なので慣れれば平気になるのではというのも言われました。 で、質問なのですが バイトになれるのにどのくらいかかるでしょうか? 元々が寝たり座ったりの生活で、決まった時間に出かけて働くというのは初めてです。 決まった時間に出かけるのは高校生以来で、4~5年前の事です。 現状では、かなり疲れがたまっています。 2日連続勤務とかだと、1日4時間労働とかでもくたくたで、 バイトを始めるまでもかなり、自堕落な生活でしたが 今もバイトをしていない時間帯は、以前より自堕落になった気がします。 バイトをしている事により、家では座っているのもつらく、横になっている事が多くなりました。 体を動かし慣れていないのがあるとは思いますが、 なれるのにどれくらいかかるものでしょうか?

  • コンビニの経営について

    よく求人誌の独立の欄にコンビニフランチャイズオーナー(大手)の募集がありますが資金400万~とかで起業出来るようなのですが採算は合うのでしょうか? (立地条件にもよると思いますが一般的に見て) もし私が起業するとしたら金銭に余裕はなく全財産を投げ出して本業として経営する感じなのですが、経営はかなり厳しいものなのでしょうか? それといくつか質問があります。 (1) 自宅(一戸建)を改装し一階が店舗、二階が住まいなら問題ないのですが、もし借り店舗で自宅と離れている場合、24時間営業なら自分が居ない時間帯は誰に任せるのでしょうか? (2) オーナーが店に立つことはないと思うのですが、普段何をするのでしょうか? (3) 食品の賞味期限切れはオーナーの買取って本当なのでしょうか? (2)についてですが、今の私の会社(普通の会社)の上司がサラリーマン兼コンビニオーナーやっていて、昼間は普通に会社に出勤してて、店はほったらかしている(誰かに任してるのかも?)感じなのですが、軌道に乗っちゃえば副業でも出来るほど楽なものなのでしょうか? 実際やるかは疑問なのですが、とても興味があります詳しい方意見お聞かせください。

  • 副業したい独身です

    副業したい独身です 東京に住んでいるものなのですが、副業を始めたいと思っています 資金は貯金が700万程度あります 本職の日にち、時間帯がバラバラなので毎日決まった時間に副業というのは不可能です 家で店を開く、株などは日にちと時間帯がバラバラなので出来ないような気がします FX、ネットオークション、は24時間利用できますが、やはり日にち、時間帯がバラバラでは無理でしょうか? 家で個人事業主のような形で日にち、時間帯がバラバラな人でも出来る副業ありませんか? ちなみに会社勤めというわけではないので確定申告も法人化もできます 本職の労働時間は週3~4日、一日5~7時間程度、土日深夜関係なく働いています あと自販機や駐車場を経営しているオーナーは個人事業主と言えるのでしょうか?

  • 恋愛で無償の愛ってありますか?

    恋愛で無償の愛ってありますか? この前、彼氏と別れました。彼氏はいわゆる「ニート」で実家住まい、大学中退、家事も就職活動もバイトも勉強もしない人でした。毎日ネットかゲームで遊んで、たまに大学時代の友達とカラオケにいったり。最初は優しい人だと思って付き合ったのですが、いざ付き合ってみたら釣った魚には餌をやらない人で、愛情や感謝の表現に乏しく、正直愛されているのかわからなくなりました。女性の扱いが苦手とのことで、私がデートをリードして、出費は全て私で、クリスマスなどのプレゼントも私が一方的にしてて、いわゆる手を繋ぐなどのことも私がリードしないと怒って・・。将来のことなどについて聞いても、どうも主夫業につくのはプライドが許さないらしく、楽で暇な一流企業で働きたいけど不細工なのでそれも無理、などと言っていてあきれました。人のことを絶対悪く言わない、でしゃばらない性格が好きだったのですが、将来性も愛情もない人と付き合う意味がわからなくなり、冷めて別れました。 後日、共通の友達にこの冷めた理由を話したら、本当に好きな人だったら見返りがなくても愛し続けることができるはず、無償の愛があるはず、といわれました。たとえ相手が自分のためになにもしてくれなくても、ただその人が幸せでいてくれるだけでいいそうです。その場にいた他二人の友達もその意見に同意して・・・普通は恋人を「無償の愛」で愛せるものなのでしょうか?見返りがなくて冷めた私は、おかしいのでしょうか?