• 締切済み

2013卒予定 卒業後が定まらない

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.2

「こうしたい」という考えは甘えかな? 何をするにも、これが根っこにあって その次に「だからこうすべき」があるものだと思いますが。 先立つものがないと留学は出来ないでしょうが、 留学先で何をしたいのか分かりませんが、 近いお仕事を探すのは可能でしょうか? やりたい事がやれないのは悲しい事です。 私は幼少の頃から絵が好きで、その手の高校を受けようとしたら成績が悪過ぎて 受けるだけ無駄と言われ、普通科に進学し、やはり馬鹿過ぎて芸大に落ち、専門学校に行き そこで白髪の同期がいました。 ずっと絵の勉強をしたくて、それを何十年経っても捨てられず我流でやってたのだろうか。 それまで何で食ってたのかいちいち聞きませんでしたが 私はたまたまやりたい仕事に就けているので、 実はアレをしたいといつまでも考え続けるというのがないので分かりません。 今あなたが留学を諦めても、白髪になっても留学したいと願い続けるかも知れない、 そんな数十年は辛いかも知れません。 その夢にかすかにでも関わる事が出来るのなら、 地元だろうがどこだろうが、そこに行くのが今は最善かと思います。 時間は限られてるから、どこかで折り合いをつけなきゃいけないけど やりたい事に少しでも関われる事をやる というのが実現可能なら 「こうすべき」と「こうしたい」の中間を見つけられるなら そこを目指して頂きたい。

ray451
質問者

お礼

doorakanai様 ご回答ありがとうございました。 読んでいて、あたたかいお言葉に涙が出てきてしまいました。 わたしは日本語教師を目指しています。 今はその仕事に就くことは出来ませんが…、少しでもそれに近いところで関われるように、 前に進んでいこうと思います。 今は、現住所の範囲で、その場所を探していくつもりです。

関連するQ&A

  • 卒業できない

    現在大学4年生です。 単位は既に足りていて卒論も提出し、あとは卒業式を待つだけでした。 しかし卒論ゼミの教授から「ゼミの出席日数が足りたい。卒業は無理」と言われてしまいました。 私は就活がなかなか決まらず就活を遅くまでやっていました。就活の日程が運悪くゼミとかぶることが多く、そのたびに先生に「就活のため行けません」と連絡をしていました。先生の返事は「就活のほうが大事だから優先させてください」と言ってくれていたので就活を優先してきました。しかし今の時期になって「卒業は無理」と…。 就職は結局決まらないままでフリーターをしながら資格を取ろうと考え両親にも話しました。就職のことを考えると留年してまた就活をするという考えもありますが、妹も大学生のため金銭的余裕がありません。 まだ両親に卒業危機をはなせずにいます。 どうしたらいいか分からずパニックです。アドバイスお願いします。

  • 就活と一人暮らしについて

    現在就活中の大学4年生、男です。私は生まれてからずっと地元で過ごしてきましたが、就職を機に他県への一人暮らしを考えております。理由としては地元では就職先が限られてしまうい、あまり大手の企業がないからです。幸いにも他県にある大手の企業から内定を頂き、そこへの就職を考えておりますが、どうしても一人暮らしをする決心が付きません。私は一人っ子で生まれてからずっと両親に大切に育てられてきました。そのため両親の老後のことも不安ですし、私自身親離れができていないことが原因です。情けないことに親元を離れ、一人で暮らすことを考えると不安で仕方ないです。話がまとまらなくて申し訳ないですが、何かアドバイス等頂けるとありがたいです。

  • 卒業後実家に戻りたい

    関東の短大を卒業した後実家に戻って就職したいと思っているのですが 両親ともに、あまりそういう考えを持っていない気がします。 なので、なかなか聞く勇気も無くもやもやしているのですが。 実家には戻らず就職したほうがいいのかな? とも思うのですが私の希望としてはずっととは言わずとも 戻りたいのです。 両親に聞けば速いんでしょうが受け入れてもらえるが 心配でなかなか聞く勇気が出ず・・・。 くだらない質問ですいません。

  • 将来について

    大学四回生の女でただいま就職活動中のものです。 実家は地方で東京で一人暮らしをしているのですが、卒業後地元に戻るべきか、このまま一人暮らしを続けるのかで最近迷うようになってしまいました。 最近までは、戻ることを考え就活をしてきました。というのも、やはり両親が心配だということ、帰ると落ち着くし、地元には仲のよい友達がいるなど自分に合っているのは地元だなと感じていたからです。 しかし、最近になって兄が精神的な病気であることがわかりました。日常生活は何ら問題ないのですが虚言癖、金遣いの荒さ、何をするにも母にべったりで見た目は大人でもやることや要求ははまるで赤ん坊のようです。もちろん私も病気だって理解してるし、兄のことでいっぱいいっぱいになっている両親を実家に戻っているときくらいはせめて手伝いたいと明るく接しました。 両親も精神的に疲れていて見ていてとてもかわいそうで私のことではあまり迷惑かけたくないな思うし、そうすると実家に居場所がないように感じました。 こんな家に居場所がない状態で地元に戻って生活していけるのか、自分勝手な考えですが、両親は大変そうで助けになりたいけれどこのまま東京で就職し生活したほうが自分へかかるストレスは少ないんじゃないのかと考えてしまいます。 仲のよい友達にも相談したのですが、あまりいいアドバスは出ずどうすればよいのかわからずこちらに相談しました。 よろしくお願いします。

  • 短大卒業先の進路

    はじめまして。私は2011年3月卒業見込みの短大生です。将来の進路ついてものすごく迷っています。まだ就職先も決まっていません。 なぜ迷っているかというと、夢があきらめきれないからです。私はもっと語学を勉強してワーキングホリデーなどを経験し、最終的には語学を活かした職業(航空関係)に就きたいというのが夢でした。しかし、この就職難の時代、そんなこと言ってる場合ではないのかな、と悩んでいます。 そこで、このまま無難に就職するか、夢を追いかけるかについてきめれずにいます。私は今、高級クラブでアルバイトをしていて週6で仕事をすれば、私のようなものでも40万は稼ぐことが出来ます。なのでお金をためながら語学の勉強をし海外留学などの経験を積むのか。または、このまま新卒で地域の事務職に入社するか。どうするか決める事が出来ずに就職活動をしたり、海外について調べたり、同時進行しています。 ちなみに、語学を選んだ場合、一年間は水商売で稼いだお金で語学の独学や短期語学留学をして、つぎの年は、一年間の全日制エアラインスクールに通うつもりです。迷っている時点で夢は叶わないとわかっています。が、どうしても迷いがなくならず辛いです。昨年の夏には、語学をきわめようと決心し地元のキャバクラで週5働いて留学費用を貯めていました。しかしはりきりすぎて毎日のみすぎてしまい昨年の11月に胃潰瘍になり、水商売でやってけるのかも不安になってしまいました。今はそのキャバクラではなく高級クラブなのでそんなに飲むことはないのですが。。。自分の考えが甘いですよね。。。このもやもやした毎日から開放されるにはどうしたらいいのでしょうか。ちなみに結婚を前提として付き合ってる彼は海外留学に反対しています。胃潰瘍があってからです。水商売はやめて、このまま新卒で就職しなさいと。。。彼は4年制大学を出て今は公務員として働いています。そんな人生の先輩に反対されると自分の考えに自信が持てなくなってしまって。。。申し訳ない気持ちでいっぱいです。親は、好きな事をしなさいといってくれています。 最後までよんでいただきありがとうございました。話しがまとまらなくてすみません。何でもいいので意見ください。よろしくお願いします。

  • 高校卒業後の進路…

    職業高校3年の女子です 私の高校は高卒の就職率もかなりいいです。 ですが、求人は殆ど現場です。私は事務系の仕事がやりたいなと思ってました。 私は四大に行きたかったのですが、親に厳しいと言われ、進学するなら短大か専門学校にしろと言われました。 私は就職高校に通っているせいもあってかもっと普通教科を勉強したいなと思いました。だから進学してもいいなと思いましたが私は田舎に住んでる為進学してから私の地元に就職があまりできないかも知れません。 やっぱり地元で就職するなら高卒で働いた方がいいと思います。でも勉強もしてもいいかなと思います。 もし進学したら地元で就職できないかと不安に思います。 もうすぐ三者面談がありますが、頭の中がぐるぐる回ってどうすればよいかわかりません… みなさんの意見を聞かせてください

  • 実家を離れるべきかどうか

    いつもお世話になっています。 現在短大生で3月に卒業します。 内定はまだもらってなく、就活中です。 我が家はあまり裕福でなく、父には「自分1人で稼いで生活していく金がないんだったらなんでもいいから実家から通える所で就職しろ」と言われ、地元で勉強した分野とは関係のない一般就職を探しています。 私は両親が嫌で、正直実家に居たくありません。 父は親バカなのかわかりませんが、私にべったりしてきてしつこいです。 母は気分屋で機嫌が悪くなると手が付けられなくなるのですが、私を頼りにしているというか依存しているようで気持ち悪いです。 私が両親と距離を置きたくて自室に引き蘢ってもわざわざ私の部屋まで来て話をしたがるのでしつこいです。 愛されてるじゃん、と思うかもしれませんが、私は親や友達であってもべたべたとしつこくされるのが好きではないので不快です。 学校は、県外の短大に進学して、その間だけは両親の鬱陶しさから解放されました。 ですが、学業が忙しくバイトをすることができず、貯金も有りません。 2年になり、あまり忙しくなくなってバイトをしたいとも思いましたが、長く働いてくれる人じゃないと雇いたくないという理由でバイトを断られ、結局2年間アルバイトの経験がありません。 奨学金を借りて生活していて、これから返還していかなければいけません。 実家を離れて一人暮らしして生活するのは厳しいかと思われます。 実家から離れた会社に就職して生活が厳しくても一人暮らしできるでしょうか? それともおとなしく実家から通える会社に就職するなりアルバイトするなりして、お金が貯まったら実家を出た方がいいでしょうか? 一人暮らしする場合は親から援助があることは考えていません。 事前に一人暮らししてもお金は一切出さないと言われていますし、私も親の手を借りたくないです。

  • 卒業後に東京で就職

    度々こちらで相談させて頂いております22歳女です。東北の大学に通っています。 コツコツと費用を貯めてこなかった自分が悪いのですが、震災でバイト先がなくなったのと私の授業料のせいで家計が火の車になったため、就活にお金をかけられず地元で働くことを考えていました。卒業が近づき、今さらになって東京で働いて自立したいと思うようになりました。しかし就職に有利な学部でもなく実用的な能力もないですし、家族と離れたら鬱になるのではないかという心配もあります。 今は東京で就職することは無理でも、地元で働きながら貯金するなり資格を取るなりして数年後に転職する場合、やはり前職に関係した職種でないと厳しいでしょうか?医院(個人ではない)の事務受付なので民間企業への転職は不可能な気がして絶望しております。しかも2ちゃんねるでブラックという噂を目にしてからは不安で不安で…。 公務員試験に落ちた後、あまり就活をしないまま軽い気持ちで内定承諾してしまったので、就職難という実感がなく甘い考えだと思っています。金銭的なことは仕方がないですが、妥協と諦めで貴重な新卒枠を最大限に生かしきれなかったことが残念です。周りの友人が東京に行くことが羨ましいです。 よろしければご意見よろしくお願い致します。 .

  • 将来地元に帰りたい

     現在都会に一人暮らしで実家を離れているのですが、将来結婚するなら地元でと考えています。今20代前半で今年大学卒業して全国に通用する医療事務として行こうと思いましたが、あまりに給料が安く、派遣がほとんどなので貯金ができないと思い一般事務として経験を積もうと思い就活中です。しかし、都会にきて疲れた部分ともう少し満喫したいという思いでとどまっているのですが、2年して地元に帰るとなるとそこそこの年で再就職できるのか不安になり、それなら今地元に帰ったほうが良いのか迷っています。  しかし私は社会人経験がない上地元はかなり田舎であり、帰っても無駄になり就職できないかもと悩んでいます。    曖昧な考えですいません。  

  • 就職 地元に帰るか悩んでます!

    いま東京の大学に通う女です。 就職活動を間近に控え、いま地元に帰って就職するか東京で就職するか迷っています。 地元に帰りたい理由は、私は家族・兄弟が大好きで、東京での一人暮らしは正直寂しく、未だに実家に帰った後もホームシックになったりします。また、将来的なことも考えると、子育ての時にも家族に近くにいてほしいし、自分のこどもをおじいちゃんおばあちゃん子にさせたいという夢もあります。また、両親の老後のこととかも考えると、自分がそばにいてあげたいという気持ちがあります。 しかし、東京では、今付き合っている彼氏もいて将来結婚したいとも思っています。そして友達も、地元の子より気の合う友達が東京には沢山でき、その子たちとも離れるのもいやです。 正直、地元の友達とは疎遠になってしまった子が多く、社会人になっても遊ぶ子は本当に数人です。また、彼氏は私が就職してもまだ学生で、同棲・結婚はまだまだ先です。 いまの状態としては、実家に帰ったりいやなことがあったりすると地元で就職しようと思い、大学やバイト・人間関係がうまくいっていると東京で就職の方が楽しいかも!と思ったり、方向がさだまっていません。。 地元と東京、両方で就活してきまった方を運命だと思おう!と思ってましたが、やはり自分の中での軸は決めた方がいいなと感じています。 自分の考えが甘いこと・自分がどちらを重視したいかにかかっているのは分かっていますが、皆さんの経験や意見などよろしくお願いします(>_<)