• ベストアンサー

白色申告してますが 去年の所得0円なら不申告可?

弁当屋を してます。 去年は 不景気で 収入と経費が同額で 所得は 0円と なりそうです。 その場合 確定申告は しなくて 良いでしょうか。前年と前前年の所得は 300万円未満です。 もちろん 領収書などは 7年間 保管します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>その場合 確定申告は しなくて良いでしょうか… 確定申告とは、これから所得税を納める必要がある人、および前払いした所得税が払いすぎで返してもらう人、その他特殊事由がある人が行うものです。 納税も還付もなければ、原則として確定申告の必用はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm なお、確定申告はしなくてかまいませんが、確定申告をしない場合は別途、「市県民税の申告」が必要になってきます。 >前年と前前年の所得は 300万円未満です… 年によって変動があるのはやむを得ませんが、今年が青色申告に移行すれば、赤字になった年は、前 3年または翌年以降 3年間のうちの黒字と相殺ができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

どこかしらに申告して、所得ゼロ、住民税非課税とかになると国保税も減額されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182482
noname#182482
回答No.3

申告しなくちゃ所得が0円って事、税務署は分からんでしょうに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

確定申告はしなくても構いませんが、 住民税の申告を行なわないと前年度と同じ所得があったとみなして住民税が課税されます、納税通知が来てから訂正の手続を行なうのは面倒です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色申告か白色申告か

    現在、フリーランスで働いています。 5年くらい税金の申告は白色で行っていました。 報酬は毎年100万円前後で経費を差し引き後の所得は20~35万円の間で推移しています。夫の扶養に入っています。 経費は毎年同じくらいの額なのですが、これ以上増やす事はできません。収入が増えても交通費としての経費が増える程度で微々たるものです。 帳簿もつけており、領収書も紙に貼り付けて全て保管しています。 知人と税金の話になった時に「それなら青色申告にしたら得よ」と言われました。 正直、収入も所得も少ない状態で青色にするメリットはあるのでしょうか? 「65万円の控除がある」と聞いたのですが、それが適用されると経費を計上せずに一気に所得が35万円(100-65)にできるという事なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 白色申告について

    化粧品のセールスをしているものです 会社からは給与として報酬を受け取っていますが 毎年還付申告をしています 実は20年ほどこの形で自分では確定申告をしていたつもりですが つい最近私のしているのは単なる還付申告で確定申告ではないと言われました 領収書を全く添付せずに申告できるのは還付申告だからで 例え白色でも経費の領収書は必要だと言われました そこで質問なのですがちゃんと領収書を添付して白色申告をした場合 所得から経費を差し引いた後の金額で国保や市民税の計算をされるのでしょうか? その金額が100万未満なら私は主人の扶養家族に入れるのでしょうか? かなり初歩的な質問で恐縮なのですが宜しくお願い致します

  • 確定申告(事業所得)の必要経費について

    給与所得者ですが、 外交員報酬があるので、毎年確定申告しています。 毎年、必要経費は40%程度として、 領収書などは特に添付せずに申告していて、 それでOKでした。 今回の19年分は20万円弱の収入で、 昨年までより大幅に減少したので、 必要経費がほぼ100%となります。 ちょっと認識が甘く、 経費にあたる領収書などを保管していないのですが、 領収書無しでも必要経費100%で通るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 白色申告について教えてください

    給与所得以外に毎月事業所得が5~10万ほどあります 給与所得は年末調整してもらってますが、事業所得分の 確定申告はどのようにしたらいいのですか? 領収書などを残していないのですが、毎月の経費分も 申告できると聞いたのですが本当ですか? 教えてください

  • 副業で確定申告しなくてはいけないのは20万円以上の収入?所得?

    副業で確定申告しなくてはいけないのは収入が20万円以上になったら?それとも所得ですか? 収入-経費=雑所得 ですよね。たとえば30万円の収入で経費が11万なら雑所得は19万円になります。雑所得が20万円以下なら税金を払わなくていいのはわかります。 しかし、これだと経費は認められるのかわからないで申告は所得が20万円以下でも収入が20万円以上なら必要なのかと思ったのですが。申告必要なのは、雑所得なのか収入なのか、どちらなのでしょうか?

  • 雑所得が20万円越えているかどうかの判断

    給与所得者(1事業所のみ)が確定申告が必要となる、雑所得20万円についてですが、所得=収入ー必要経費ですよね? そこで質問なのですが、17年度に為替取引(FX)で手数料を差し引いた後の、いわゆる所得が21万円ほどあります。これだけなら確定申告が必要とは思いますが、この取引の為にパソコンを使っており(インターネットトレードなので必須)、そのモニターが壊れたため年度内にモニターを購入しました(約4万円。領収書あり)。これを経費として差し引くと所得が21-4=17となり、20万円を下回る事になります。このような場合は、確定申告は不要なのでしょうか?。(明らかに必要な手数料以外の経費を個人の判断で行って良いのかを含めて)。それとも税務署員の判断にゆだねる必要があるのでしょうか?。 よろしくお願いいたします。

  • 雑所得38万円未満一時所得50万円未満ですが確定申告してもいいですか?

    雑所得38万円未満一時所得50万円未満ですが確定申告してもいいですか? 雑所得と一時所得を合計しても38万円以下なんですが 去年株式の繰越損失をして 今年少し利益が出ました。 特定口座の源泉ありなので確定申告して少しですが税金を還付して貰おうと思っています。 ついでに雑所得と一時所得の分も申告した方がいいでしょうか? 雑所得と一時所得ともに控除額未満なんで余計な事をせずに 株式の確定申告だけすればよろしいでしょうか? 税金に詳しい方教えてください。

  • 確定申告。所得38万円とは?

    学生で業務委託の仕事をしています。 いろんなサイトに「所得=収入 ー 必要経費」で所得38万を超えなければ確定申告は不要とありますが、例えば収入が39万あって、必要経費が10万あったとしたら申告しなくて良いということですか? でも必要経費が10万あるかないかなんて税務署側はわからないですよね?

  • 白色申告と青色申告について

    年間の収入が20万前後で、実際の作業が、不定期(3ヶ月に1回くらいのペース)の場合、特に青色申告する必要はないでしょうか? あと、白色申告の必要経費についてですが、 作業場である賃貸アパートの家賃等(作業場の必要面積の分)も含んでよろしいのでしょうか? また、仮に副業の収入が100万あって、必要経費が85万の場合は所得が15万になるので確定申告は不要なのでしょうか?それとも、必要経費の上限みたいなものはあるのでしょうか? 確定申告については無知なので、何卒宜しくお願いいたします。

  • 白色申告の帳簿義務

    自営業者は前々年、または前年の所得が300万円を超えている場合、簡易な記帳義務が生じる、と聞いたのですが、この「前年、前々年」というのがよくわかりません。 確定申告を行う年の前年、前々年を指すのか、確定申告の対象となる所得を得た年の前年、前々年を指すのか、どちらでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • クラウドのデスクトップから印刷ができずに困っています。WindowsでUSBケーブルを使用して接続しています。
  • 無線LAN接続の場合、Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリなどの詳細情報が必要です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。FAQのタイトルは「インクジェット/レーザー プリンター」無線LANに接続できません|ブラザーです。
回答を見る