• 締切済み

どんな理由があってもしてはいけない事はあるのか?

少し前、僕の仕事場でケンカがあり、それに関与した人は 全員クビになった。 その中の1人は、殴ってきたので反射的に殴り返したようで あるが、「どんな理由があっても暴力はいけない」という事で 会社をクビになった。 僕は、それなりの理由さえあれば、暴力はおろか殺人でも 良いと思っています。 もちろん、良い、というのは許されるという事ではないので、 法を犯せばそれなりの制裁を受けるという事はいうまでも ありませんが。 昔読んだ東野圭吾さんの小説で「さまよう刃」というのがあります。 自分の娘を若者たちに陵辱され、あげくに殺されたため、 復讐をするというものですが、少年法に護られた若者に制裁を 与えるのは復讐しかない。という現代の問題点を小説にしたものです。 これは映画化もされていたので、これを観たほとんどの人は その復讐を心の中で応援していたのではないでしょうか。 このように復讐(殺人)さえも、場合により良い、とされることが あると思いますが、どんな理由があっても、これだけはしては いけない。ということはありますか?

みんなの回答

回答No.7

>どんな理由があっても、これだけはしてはいけない。ということはありますか? いいえ。 哲学としては、その様なものは有りません。 社会生活は、哲学だけでは成り立ちませんので、その時代その時代の人々が決めた(選択した)「遣って良いこと」「やっていけないこと」を守る必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.6

無関係な人を傷つけることだと信じています。 さまよう刃はぼくも読みました。 あんな少年、殺されて当然です。 ぜんぜんいいと思います。 でも、国のために無関係な人を犠牲にする。 大のために小を犠牲にするっていう発想はキライです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「さまよう刃」のような殺人は有罪になるでしょうが、人情的に許される場合があると思います。減刑を求める声が上がることも有り得るでしょう。 正当防衛が許されるように、外敵の侵略をくい止めるための自衛は許されるでしょう。しかしその場合でも、米軍が日本の民間人に対して使用したナパーム弾や、原爆などが「どんな理由があろうとも…」に該当すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOG777
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.4

>その中の1人は、殴ってきたので反射的に殴り返したようで あるが、「どんな理由があっても暴力はいけない」という事で 会社をクビになった。 どの暴力が正当なのか証拠がなく面倒で判断できないので 一律クビというのが実情だと思います。 それとは別に、個人の内面で、相手が手を伸ばしたことを殴られると 勘違いする場合も考えられます。 してはいけないことが個人の内面の精神活動に依存して決定されることは 極めて不安定といえるでしょう。 >自分の娘を若者たちに陵辱され、あげくに殺されたため、 復讐をするというものですが、 冤罪の可能性もあるわけです。 個人の早とちりで私刑をした場合どうするのか? >このように復讐(殺人)さえも、場合により良い、とされることが あると思いますが その前提に、正しい判断に基づくというのが暗黙的にあるわけです。 別の表現をすれば、個人に私刑と判断する高度な能力があるのかというわけです。 現状の刑法システムに問題はあっても、それが個人が私刑をしてもいいことにはならないわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

それと、映画は「悪い」を受け入れているからだよ。それで罪にならなければ、する意味は半減すると応援している者は考えているんだ。正しい・良い・過半数支持はすべて意味が違うからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

「殴ったら殴り返した」は自決するかもしれない。だが、「殺したら殺し返した」は殺された他の身内が殺し合うスパイラルの陥ることをどう考える?君の意見は、我慢・損をする誰かが現れればいいだけの話だよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KOMATA333
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

世の中に絶対は無い、なんて良く言われています。 「100%はない」なんて、ありきたりな考え方ですが実際そうだと思います。 世の中は、”ほぼ”の総意で決められ動いているのだと思いますよ。 だから、事実100%でなくても、それは見かけの100%になるということなのではないでしょうか。 「実際はどんな理由があっても人を殺していけないわけでは無いけど、 絶対に人を殺してはいけない、と教えられ決められている」ということなのだと思います。 だから、事実としては 「どんな理由があってもしてはいけないこと」などというものは 存在しないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東野圭吾の『さまよう刃』と似た小説は?

    以前、友人に勧められて読んだのが、 東野圭吾の『さまよう刃』という、娘を陵辱死させられた父親が犯人(少年)への復讐を遂げようとする小説でした。 その時に、別の作家で、同様の内容の小説を紹介されましたが、作家も小説名も覚えていません。 どなたか、心当たりのある方いらしたら、教えてください。

  • ルールは守るべきか?

    東野圭吾さんの小説で、少年たちによって強姦された娘の父親が 少年たちに復讐する。という小説がある。 ちなみに娘は強姦されるときに、へんな薬を飲まされて死亡した。 もちろん父親はその少年たちを殺せば殺人罪となる。 日本の法律では、正当防衛、緊急避難、精神喪失などの理由が なければ、相手がどんなに悪かろうが、その相手を殺せば殺人罪と なってしまう。 裁判になれば量刑に違いがあっても、父親は刑務所に入ること になるだろう。 ここの問題点は少年は少年法によって守られているという事。 強姦と過失致死なので、少年であれば数年ででてこれる。 つまり、己が復讐しなければ少年に罰を与える事はできない。 それでもやっぱりルールは守って、司法に委ねるべきか? 復讐はしてはいけないのか?

  • 歯医者になろう、または歯医者で働こうと思った理由は?

    実際、歯医者の方、または歯医者で働いている助手のような女性の方に聞きたいのですが、歯医者で働こうと思った理由ってどういうものなのでしょうか。 真面目な理由でも、軽い理由でもよいので知りたいです。教えていただけないでしょうか。 東野圭吾さんの小説「殺人の門」の中に、主人公の父親が出てきて、歯医者なのですが、歯医者になった理由は、 1.そもそも医者だと景気に左右されない 2.医者の中でも歯医者だと人の死を見ずにすむ というようなことが書いてあります。まあ、これは小説の中のことですが、あ、私もそう、とか、全然そんなんじゃないです、とか、どちらでもよいので、よければ教えてください。

  • 加害者側に対し被害者側が復讐した事例

    明治以降仇討ちは法律で禁止されているようですが、被害者・被害者関係者が加害者・加害者関係者に対して、刑罰に依ってでは無く自らの手で復讐した事例って何かあるでしょうか。 (小説ですが、東野圭吾の「さまよう刃」みたいな感じです。) その場での正当防衛以外で、暴力団等以外の所謂一般市民によるもの、時期はできるだけ最近、少なくとも戦後からでお願いします。

  • よく小説などで「殺人」がテーマになりますが…

    例えば、東野圭吾の「さまよう刃」など、子供を殺した相手を殺す殺人。 森鴎外の「高瀬舟」などの様な、嘱託殺人。 もちろん殺人は犯罪でどれも許されたものではないと、自分は考えていますが、言い方は悪いですが、どの程度の殺人なら許せる…同情出来ますか? 回答待っています。

  • 白夜行でベルトを緩めた理由

    以前読んだ小説で 殺害された被害者がベルトを緩めた理由をふと思い出したのでが どうやら東野圭吾さんの「白夜行」にたどり着きました しかし 理由が思い出せません 御存知の方よろしくお願いします

  • ベスト東野圭吾小説は?

    東野圭吾先生の小説の中で一番素晴らしい作品は何ですか?理由も添えて連絡ください!

  • 東野圭吾・桐野夏生の大ファンなんですが・・・・・

    ※長くなってしまいました。すみません。 私は小説大好きでを常に読んでいますが東野圭吾と桐野夏生の本がほとんどです。中でも特にお気に入りが桐野夏生の「残虐記」「リアルワールド」、東野圭吾の「学生街の殺人」「幻夜」です。ミステリーな物語の中に複雑な人間関係が絡み合っている東野さんの本も大好きですし、ぞくぞくする程ハードボイルドな桐野さんの本も大好きです。でも、たまにはこの2人以外の本も読んでみたいと思うのですが、なかなかいい本に巡り合えません…m(_)m どなたか東野圭吾と桐野夏生の様な、はらはらゾクゾクする本を書く著者をしりませんか??(≧△≦)ノ

  • 東野圭吾「さまよう刃」について

    ネタばれ質問ですから、未読の方は注意下さい・・・ 東野圭吾著「さまよう刃」を読んだ方に質問です。 1)もし自分が主人公「長峰重樹」と同じ境遇になった場合、あなたは、どのような行動をとりますか? 2)結末は「未成年の犯人」は逮捕、復讐を誓った「長峰」は、狙撃され死亡・・・この結末をあなたはどう思いますか? 3)小説の中であなたは誰に感情移入をしましたか? 重いテーマで、しかも、小説の中の主人公長峰と同じ境遇で、読むのが苦痛でした。しかし、逆に自分が犯罪者の親になる可能性もあり、かなり考えさせられました。 率直な皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 東野圭吾の魅力とは何ですか?

    私は「秘密」、「白夜行」、「幻夜」、「さまよう刃」を読みました。どの小説も大変おもしろかったですし、鳥肌が何回も立ちました。 これからもどんどん読みたいです。 で、東野圭吾の小説をお好きな方にお聞きしたいんですけど他の小説家にはない彼だけの魅力って何ですか? 私はただの推理小説じゃなくて、それぞれに色々なテーマがあって、笑いあり、涙ありで、なんかおもしろいなぁーと(上手く言えないのですが…) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Excelの長形4号封筒サイズで宛名データを作成しているが、印刷時にブラザーのプリントプレビューが表示され、用紙サイズが変わってしまう。
  • 印刷を実行すると封筒は印刷されず、プリンターから「パソコンからのデータがB5サイズのため封筒の印刷ができない」とのエラーメッセージが表示される。
  • 環境はWindowsで無線LAN接続しており、Wi-Fiルーターの機種名はELECOM WRC-1、電話回線の種類はISDN回線である。
回答を見る