• ベストアンサー

DSのバスに乗せてもらうのはNGなの?

 ある田舎のおばあちゃんが、買い物に行く足が少ないので、ドライビングスクール(以下、DS)のスクールバスの運転手さんのご厚意で、週に3回くらい、無料で乗せてもらって買い物に出かけていました。  ちょうど、おばあちゃんの家のあたりは、DSのスクールバスの路線になっているとのことで、顔見知りの運転手さんでもあり、乗せてもらっていたようなのです。  ところが、最近、運転手さんがかわり、「スクール生以外を乗せると、法に触れるから、乗せられない。」とのこと・・・・。  これは、本当に法に触れるのですか?  触れるのであればどのような法の何条に触れるのでしょう?  教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.5

特定旅客自動車運送事業とは ある特定の者の需要に応じ、一定の範囲の旅客を運送することのみを事業 とする旅客自動車運送事業のことです。 ボランティアで乗せることや有償で人を乗せることが 特定旅客自動車事業ではありません。 この場合国交省へ旅客の範囲を届け出ることになっています。 例え無償でだとしても他のお客さんを乗せることは 他の運送事業者の領域を侵すことになるので 認可が下りないと言うことになります。 ボランティアでおばあさんを乗せることは 他の運送事業者を圧迫しますので認められない、と言うことです。 国交省北海道運輸局の審査基準です http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/jidousya/bus/b_kijun/b_tk1.pdf

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • every2007
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.4

無償なら、法には触れないと思いますが。 DSの内規に反するのかも知れませんね。

3cmp66p2
質問者

補足

ありがとうございます。 これは、DSの内規ではなく、「運輸局の見解」とのことです。 個人的には、乳幼児を連れたお母さんがDSのバスに乗る場合もあると思うのです。乳幼児が乗れるのなら、おばあちゃんが乗っても良いのではないかと思うのですが、違法なのだそうで・・・どういう整理をしたらいいのかわかりません。それとも、本来は、乳幼児もNGなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

無償でですよね? それなら 道路運送法違反かな? 第四十三条  特定旅客自動車運送事業を経営しようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない。 2  特定旅客自動車運送事業の許可を受けようとする者は、次に掲げる事項を記載した申請書を国土交通大臣に提出しなければならない。 一  氏名又は名称及び住所並びに法人にあつては、その代表者の氏名 二  路線又は営業区域、営業所の名称及び位置、営業所ごとに配置する事業用自動車の数その他国土交通省令で定める事項に関する事業計画 三  運送の需要者の氏名又は名称及び住所並びに運送しようとする旅客の範囲

3cmp66p2
質問者

補足

無償です。 ボランティアで乗せてあげていたとしても、特定旅客自動車運送事業になるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

DSのスクールバスが無料で送迎できる理由は、その経費がスクール費用に含まれるからです。 なので、DSが自家用バスの白ナンバーで送迎しても道路運送法違法とならないためには、 生徒である必要があるわけです。

3cmp66p2
質問者

補足

ありがとうございます。 道路運送法の何条を読めばいいか、よろしければ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

旅客法違反です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は、路線バスの運転士です。

    私は、路線バスの運転士です。 路線バスの運転士になって5年目、お客様が降りられる瞬間に私の心に何か嫌なものが湧いてきます。 そこで、お客様と運転士とのあいさつについてのアンケートです。 あなたが、バスから降り様としています、運転士はお客様に対し1人々に「ありがとうございました」と言います。 料金後払いで料金を支払いながら、その時、あなたは 1、「ありがとう」又は「ありがとうございました」、と言いながら降りる 2、会釈しながら降りる 3、黙って降りる 田舎の方では、良く挨拶して頂きます、が街中に入って来るとまったく挨拶はありません こんなものなのかなぁと、がっかりしています。 小・中学校の生徒、たまに高校生が挨拶してくれます。とても嬉しいし、元気が出ます。 黙って降りて行かれる大人の人には、がっかりするし何か忘れていませんか?と言いたくなります。 朝の通勤又仕事帰りのお疲れの所、何も言いたくないかも知れません、でもバスの運転士も仕事人で有りお互いを敬い挨拶ぐらいはと思っています。 3、の黙って降りて行かれる、方の心境を知りたくてアンケートしてみました。 挨拶を強要するつもりは有りませんが、ただ人としての心境を知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 停止禁止(バスを除く)

    バス停脇の道路の真ん中によく見かける道路表示[停止禁止(バスを除く)]。 路線バスを優先発車させるための表示なのですが、その枠内に停止すれば違反ですよね? そこで質問なのですが、 自分はスクールバスの運転手をして1年になります。 停止禁止の枠内には止めないようにしていますが、一応バスなので止めてもいいのかな? と思ったりもしています。 どうなのでしょうか? バスは41人乗りで白プレートです。

  • 高速バスで異臭がしてきたら

    わたしは高速バスに乗る機会が多いです。 利用する路線はスリッパが用意してあり、靴を脱いでいる方がたくさんいます。 先日、バス内で異臭がしてきました。 辺りを見るとおそらくこの人の足が原因であろうという方がいました。 バスは当然密室、指定席なので移動もできません。 乗務員は運転手のみで注意して貰うことも不可能 その上、乗車時間は6~7時間に及びます。 このような場合、どうするべきでしょうか? 靴を履いて貰うようにお願いしてもいいものか 消臭スプレーかウエットティッシュでもお渡しして足を拭いてもらうようにお願いしてもいいものか どういえば角が立たないか それとも我慢するべきか 皆さんのご意見、経験談お願いします。

  • 高速バスの停留所について

    鉄道カテゴリーにバスの質問で失礼します。 先日、東京駅からアクアライン経由千葉県某市行きの高速路線バスに乗りました。GW明けの平日昼間のためか、東京駅を定刻に発車した時点で乗客は私一人でした。東京での買い物、観光などの帰りに年に数回乗る程度ですが、乗客が私一人だけというのは初めてだったので、たった一人のために大型バス一台とは、何だか申し訳ないような気持ちになりました。 この路線では東京駅発車以降は乗車扱いはありませんので、私が降りる停留所(終点の一つ前)まで途中の停留所(4か所)での降車客はいないことになります。 そこで質問なのですが、この場合私の降りる停留所をあらかじめ運転士さんに告げるべきだったでしょうか? 途中の停留所には一旦高速を降りてまた高速に入る停留所もありますので、時間短縮、運転士さんの負担軽減などメリットがあると思うのですが、乗務中に話しかけるのも悪いですし、路線バスなので通常通りの運行をするのだろうと思いましたので、告げるのは控えました。 バス会社関係者の方、運転士の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 京都市バス、ICカード使えますよね??

    こんにちは。高校生です。 今日、京都府河原町の方に買い物に行きました。 そこから京都駅に行こうと思い 河原町三条 発 → 京都駅前 着 のバスに乗りました。 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/003321.htm 私は普段電車やバスを利用するときICカード(pitapa)を使います 京都市バスは去年からICカードが使えるようになったとホームページに書いてあり、 http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000172294.html 「ICカード使えるんだー。」と安心していましたが、実際「ICカードには対応していません」と運転手に言われ、結局現金でバスを降りました ホームページには「市バス全路線,全車両(788両)で一斉に利用を開始します。」と書いてあるのに。 まだ対応してない車両があるのですか??

  • 路線バス運転手からお客様へちょっとしたお尋ね

    東京都隣接県で路線バスの運転手をしている者です。 私の勤務している営業所の路線は、後乗り後払いの整理券式です。そのため、座席が出口に近い前の方から埋まってくるのはなんとなく分かるように思います。 しかし、深夜・早朝などお客様が1人しかご乗車していない場合でも最前部の座席にお掛けになる方がよくいらっしゃいます。私はどちらかというと人見知りする方で、自分が電車やバスを利用する場合、少しでも他の乗客がいないところを選んで乗るくらいなので、ほかにいくらでも空席があるのにわざわざ運転手とはいえ見ず知らずの他人のそばに接近していても平気な方の心理が理解できません。 昔、白人女性が白人男性の前では決してしない着替えを黒人奴隷の前では平気でしていたという話を学校の授業で聞いた記憶があります。これは、黒人奴隷が「人」ではなくペットや家畜的なものとされていたからであるとのことでした。 バスの運転手は「人」以下と思われているのでしょうか。

  • おばあさんを怒鳴りつける市バス運転手

    今日ビックリすることに遭遇しました。 名古屋の市バスの運転手が買い物帰りの、手押し車?(おばあさんがよく押してるやつ)や手荷物をたくさん持って乗り込もうとするおばあさんに、いきなり「いいから、早く座れ!」と明らかに怒鳴っているのです。 他の乗客は数名いて皆唖然としている中、おばあさんは座る前に一生懸命乗車券を出そうとしていたのですが「それはもう出さなくていいから早く座れ!!」とまた怒鳴り、「時間がないんだから、早く座ってこれ持っとけよ!!」とその押し車を荷物を順番に置いているおばあさんの横にガン!!と持っていき、何度もまくし立てていました。 私は後ろに既に座っていたのでおばあさんが乗り込もうとしていた姿に気づかなくてすぐ手助けできなかったのもあるんですが、あまりの剣幕に本当にビックリして固まってしまいました。 日ごろのストレスや遅れてはいけないという時間に対するイライラがあるんだと思うんですが、その怒りを一気にそのおばあさんにぶちまけている印象があって、本当にショックで悲しかったです。 クレームした所で、この運転手がどうなることもないと思うんですが、 ちょっと今日の出来事は気が納まらないので、クレームしたいと思うんですが、どういうやり方が一番いいんでしょうか。 先ほど電話で聞いたところ平日に事務所の方にお電話くださいと言われました。 そのほかに何かわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します!! ちなみに運転手の名前はわかっています。

  • 不良公営バス運転士の氏名をネットで公表することについて。

    不良公営バス運転士の氏名をネットで公表することについて。 某公営バスの特定の路線では以前、 誕生日には生年月日のわかる身分証明書を提示すれば、 無料でバスに乗車できるサービスがありました。 それに従い私は身分証明書を提示してバスに乗ろうとしましたが、 「今はそのサービスはやってない」 と大声で運転士に怒鳴られました。 しかしこの運転士の発言は真っ赤な嘘でした。 公務員にかかる事実は公共の利害に関わる事実と言えます。 このような場合においては、 公務員であるこの運転士の名前と上記の事実を 当方がインターネット上で公表してしまっても、 当方が名誉毀損で逮捕される危険性はないと考えてよいでしょうか?

  • かな中バス(神奈川中央バス)への苦情

    かな中バスへの苦情はどこに言ったらちゃんと聴いてもらえますか? 私は子供を出産してからバスを利用することが多くなり、以前乗車した際は席に着くどころか支払いを済ませていないのにバスが走ってしまい、子供を抱いていた私は転倒しそうになりました。私の前におばあちゃんもいましたが、その方も捕まったから良かったものの、その日は営業場まで行き苦情を言いました。明らかに信号が変わってしまいそうだから急いで発進したように思いましたが、運転手の方も信号が変わりそうで急いで出発してしまいましたと誤っていたそうです。営業所もしっかり指導するとのことでしたが、 その後、 ベビーカーを畳んでいる間にバスが行ってしまったことがあり、そのときも急いでいて確認しませんでしたとのことでした。 そして本日、乗車の際運転手に中に入っちゃってと言われ急いで入ると、前の人が支払いをしている最中にもかかわらず走り出しました。 前回ちゃんと指導すると言っていたのににもかかわらずと、すぐに電話すると、事務は「はぁー、はぁー」と何でこの人わざわざそんなこと電話してくるんだ?というような対応で、いつもの苦情係だと思いますが、平謝りをするばかりでした。謝ってほしいのではなく改善して欲しいのです。 以前、三鷹でバスを利用していた際は、運転手の対応はそんなに悪くなく、運転も荒く無かったのに、たった10分の区間の運行なのに何を急いでいるのか直線の為、凄いスピードで走っています。勿論、ブレーキもおのずと急停車のようになり、座っていてもつかまっていないと危ないときがあります。私の場合、ベビーカーを持って子供を抱えてですので、いつももっと運転のプロとして業務をしてほしいと思っています。 三鷹で利用していた際は運転区間が長いせいもあり、よくばすが遅れていましたが、「バスは遅れるのが当たり前」と夫に教えてもらったので、何十分遅れても苦情をしたことはありませんでした。電車と違い、交通事情もあり、安全に業務を行なううえで遅れるのが当たり前だとのことでした。 しかし、10分の乗車区間でバス停も6つ、ほぼ直線の道を客が席に着いたのも確認せず、乗車に時間のかかりそうなべビーカーを抱えた人は置き去りにして猛スピードで走るバスの理由が分かりません。遅れても数分ですし、お客もそんなにおりません。この場合でも遅れたことを苦情して遅れるのは当たり前というのでしょうか。 以前、バスが3分ほど早く行ってしまったこともありました。私はいつも営業所の前の始発から乗っておりますが、バスが遅れても、早く出発することは無いと思っています。 本当にお金をちゃんと払っているのですから、普通の業務をしていただきたいと思っています。運転手の中には本当に良い人もおります。その人たちの足を引っ張らないで欲しいです。 苦情としてだけの処理ではなく、しっかり改善してもらえるようにするにはどこに連絡するのが良いか 何方かご存知の方、宜しくお願いします。

  • 路線バス・運転席前方の掲示物は安全?

    初めて質問させて頂きます。テーマは交通安全と運転席です。 路線バスに乗車したところ、直射日光を弱めるためのサンバイザーに、バスの時刻表が貼付け掲示されていることに気づきました。バスの前方ガラスは広いですが、時刻表も決して小さくはなかったため、気になって警察署へ足を運び、窓口で話してみました。が、警察官によれば、「別にサンバイザーを注視しながら運転するわけでないから、構わない。」というものでした。 私としては、運転席の目前に位置するサンバイザーに紙を貼ってある、という状態は、交通安全に反するもののように感じられて仕方ありません。規制なり指導なりの対象にはならないのでしょうか。

筆ぐるめ封筒印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 筆ぐるめの封筒印刷で「この印刷条件設定では印刷対象の宛て名が存在しません」と表示されます。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは筆ぐるめで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る