• 締切済み

違法業者への依頼をキャンセルした場合

AR159の回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

1.リストラ工作を依頼したことが違法かどうかは、今となっては分かりません。道義的には最低のことをしましたが、どういう方法を取るはずだったか分からず、違法か適法か判断できません。 2.内容証明を送ると、相手には当然あなたのことが分かります。本当にヤーさん関係だったら、それこそ泥沼状態に落ち込むかも。仕返しも予想されるけど、その覚悟はしてますか? 3.全てはあなたの中途半端さ、優柔不断さに起因してます。もうこれ以上恥の上塗りはやめてはどうですか。

関連するQ&A

  • 契約キャンセル時の返金不可について

    とあるECサイトより契約をしました。その時の契約によればキャンセル時は返金が不可とありました。さらにキャンセル後もう一度同じ契約をする旨の記載がありました。 もう一度同じ料金を支払えというのです本当にそんなことをするのでしょうか?料金が10万円に近いためもう一度申し込むとなると異議はないかと思い心配です。 またこういう業者のスタンスについては問題視できないのでしょうか?

  • 弁護士の違法行為?

    新車の自動車購入後、購入先業者宛に納得が出来ない事項を質問(書面)していましたら、相手業者は弁護士をつけ、その弁護士から私宛に内容証明郵便が送られてきました。   詳細は後述しますが違法行為であるものを「法的に問題は無い」との内容のものでした。 違法行為であるにも関わらず「法的に問題は無い」と言った弁護士の罪は法的に何になるのでしょうか?対処法はあるのでしょうか? その弁護士は業者の顧問弁護士であると思われます。また、私の勝手な想像ですが“対象が10万円未満と言う少額で私が素人であることから、言い切れば大人しくなるであろう”との思いがあったのではないかと思います。泣き寝入りしか無いのでしょうか? 【業者とのトラブル内容】 (1) 車を販売店まで取りに行ったのに納車準備費用を返戻してくれない。 ・ 受渡日に至るまでの担当者から返戻は固辞されていた。 ・ どうしても納得がいかず、納車後、業者本部に質問をした際には「新車購入時には不必要なものであり返金します」との回答を得た。弁護士からの内容証明郵便は、この本部の方からの回答の後となります。 (2) 不正改造に該当するオプション契約があったので、原状復帰を求めているが応じてくれない。 ・ 納車後の点検の際に別業者から違法の可能性がある旨の指摘を受け業者に違法か否かを質問。何度も返答して欲しい旨を依頼するが全く反応はなかった。 (3) その他(これは言った言わないの世界であり、途中より断念) ・ 説明を受けた内容と相違したものがあった分の返戻(金額的な内容や物)(但し、これは契約時に当方が十分に確認しなかったと言うことも否めない為、途中からは返戻依頼を行っていない)。 ・ 車に傷があった(納車後、第3者の人にも確認してもらっている。) ・ 他 【弁護士からの内容証明】 ○ 「当職らは○より依頼を…。貴殿と(株)○とは平成19年…下記車両において売買契約を締結し平成19年…引き渡しました。下記車両売買契約時及び引き渡しに至るまで貴殿に対する説明は法的に問題なく…何ら売買契約には問題はありません。しかるに貴殿…損傷部分が存在する等、当職ら依頼者宛に述べた他、第三者に対しても当職ら依頼者に問題があるかのような表現を…貴殿主張の表現内容…誹謗中傷等法的に問題があるか否か検討…いずれにしても下記車両売買契約に関する事項…当職らがお話を…今後、上記当職らの申し入れに反した場合、何らかの法的手続きに及ぶやもしれません。」(この他、車両明細と弁護士名が記載されているのみ) 【その後】 (1) について ・ 自分なりに調べましたが、やはり新車の場合で、その車を自分で取りに行った場合には発生しない費用です。 (2) について ・ 一旦は、弁護士からの「法的に問題は無い」との内容で納得。その後、念の為にと思い運輸局車検場へ出向き検査員に確認してもらったところ「不正改造」でした。 ※ 相手が弁護士。金額も少額。裁判はしたくなく、今のところ何ら動いてはいません

  • 買取後のキャンセルについて

    先日車を5000円で買取してもらいました。売買契約書を交わしその場で5000円もらいました。納品は今月の予定です。 その後、知り合いが20万円で買いたいと言ってきたので、そこの業者に電話でキャンセルできるのか確認したところ「わかりました。5000円は郵送してください」とのことでした。 その後業者から電話があり、上の物に報告したら怒られてしまった。既にお金を払って買ったのはうちの方だからキャンセルは出来ない。もしやはりキャンセルしたいのならば5万円払ってくれ。とのことでした。 こちらとしては契約不履行になるのでお金は払うべきかもしれないけど最初の電話でキャンセルはokとのことだったので払わなくても良いか、また、金額5万円は妥当なのかどうか分かる人がいたら是非教えてください。ちなみにキャンセル料についての記載は契約書には書かれていませんでした。

  • 買取後のキャンセル

    先日車を5000円で買取してもらいました。売買契約書を交わしその場で5000円もらいました。納品は今月の予定です。 その後、知り合いが20万円で買いたいと言ってきたので、そこの業者に電話でキャンセルできるのか確認したところ「わかりました。5000円は郵送してください」とのことでした。 その後業者から電話があり、上の物に報告したら怒られてしまった。既にお金を払って買ったのはうちの方だからキャンセルは出来ない。もしやはりキャンセルしたいのならば5万円払ってくれ。とのことでした。 こちらとしては契約不履行になるのでお金は払うべきかもしれないけど最初の電話でキャンセルはokとのことだったので払わなくても良いか、また、金額5万円は妥当なのかどうか分かる人がいたら是非教えてください。ちなみにキャンセル料についての記載は契約書には書かれていませんでした。

  • マンション購入申し込みをキャンセルしたい場合

    先週の土曜日(3月5日)にマンション購入申し込みをしました。 その際、申し込み金として10万円を納めていて、 今週末に正式な契約手続きをする予定でした。 ところが今日、主人が転勤のある部署への異動が決まりました。 すぐに転勤するわけではないのですが、その部署に異動したら 3年以内には確実に転勤があるようなのです。 まさか転勤のある部署に異動するとは思っていなかったので、少し動揺しています。 こういう理由でマンションの購入申し込みをキャンセルする方向で 話を進めようと思っているのです。 そこで質問なのですが、ここでキャンセルしたら、 申し込み金の10万円は戻ってくるのでしょうか? それどころか、契約の時に必要だった諸経費のお金も 払わないといけないのでしょうか? 申し込みをしてからまだ4日なので、クーリングオフ?みたいなことはできませんか? 申し込み金の領収書には、「契約が不成立の場合は返金します」とあるのですが 期限等は書いてありません。 説明では、ローン審査が不調に終わった等の場合しか返金しないようなことを言われました。 明後日(明日は定休日)に電話するのですが、アドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 中古車を買い取ってもらう時のキャンセル料

    車を買い替える事になり、現在所有している軽自動車を車買い取り専門店で買い取ってもらうことにしました。 なにせ古い年式のものですので、買い取り金額は0円でしたが廃車手数料等を考えると得かなと思い契約書にサインしました。 ところが後になって、主人がその車を知人にあげたいと言い、店側に契約キャンセルを申し出たところキャンセル料がかかるとのこと。 店側としては廃車扱いで業者を依頼していてその業者にキャンセル料を払わないといけないとのことでした。 契約の時点でキャンセル料の説明は受けておらず、本来なら10万円かかるところ、売買金額が発生しない取り引きなので5万円かかると言うことでした。 この場合キャンセル料は支払わなければいけないのでしょうか。

  • 多額のキャンセル料

    A氏から「コモドダイビングクルーズ」と言うのがあるが 参加しないかと言われ参加する事にしました。 12月5日からのクルーズなのですが9月までに全額215000円 払って欲しいと言われ7月5日に口座に振り込みました。 しかし調べてみると215000円は相場よりかなり高くて 業者も日本の旅行業者ではないみたいでした。(インドネシア在住日本人)契約時は日本在住でした。 不安になり8月27日A氏にキャンセルしたいとメールしました。 すると9日後の9月5日に返事が来てメールのあて先が違うので 妻のアドレスにメールするようにと言ってきました。 すぐにA氏の妻のアドレスにメールしたら 「お金は支払ってしまったので今キャンセルするとキャンセル料が かかる。幾ら戻るか調べてから返金する。」 と返事があったので、すぐに キャンセル料が発生するのであれば旅行には参加する。 キャンセル料の金額を聞いてから返事をする。 と返事をしたのですが 9月16日に返金しました。確認してください。といきなりの返金。 キャンセル料75000円も取られました。 75000円のキャンセル料は納得出来ないので返して欲しいとメール しても返そうともしない。とても困っています。 この場合日本の法律は適応されないのでしょうか?(旅行業法違反とか) 契約時の「旅行条件を明記した書面」(キャンセル料とか明記した書面等)を事前に消費者の方に渡すと言うのもありませんでした。 少額訴訟で取り戻そうと思っているのですが良い方法は無いでしょうか?

  • 賃貸契約のキャンセルについて

    10月10日(月)に不動産業者と契約した、マンションの賃貸契約をキャンセルするにあたっての質問です。 本日キャンセルを申し出た場合、契約時に振り込んだ金額は、通常いくらもどってくるものでしょうか? ちなみに契約書には、記載はありませんでした。 契約日  :10月10日 入居予定日:12月10日 契約金  :約50万円       (敷礼各2ヶ月、仲介手数料1ヶ月、        保険料、前家賃等) よろしくお願いします。

  • キャンセル料

    車のドレスアップをする業者へ出張カスタムをお願いしました。 予約は翌日です。 口頭で当日のみのキャンセルは30000円発生すると言われOKしました。 ところがキャンセル料で30000円はおかしいと思い、1時間後にキャンセルの 連絡をするとキャンセル料を払えの一点張り。そこから言った言わないの話です… 弁護士へ相談した方が良いですか?

  • 楽オクで出品者側から返金依頼、のちにキャンセル依頼等を受けました。

    楽オクで出品者側から返金依頼、のちにキャンセル依頼等を受けました。 楽オク初心者で、落札者側です。 4月16日に商品を落札し、その日に入金手続きをしました。 4月20日になって出品者から「手配ミスで配送期限内(27日)に商品を届けられない。配送予定日が28日なので、返金申請をしてくれたら取引の延長ができるのでしてほしい」といわれ、返金申請をして期限を30日に伸ばしました。 ですが、今日(26日)になって出品者から「現在通関中の状態で返金期限前後の発送予定です。なので、(1)キャンセル、(2)期限が過ぎても発送を希望する、(3)同デザインの色違いの変更、どれかの希望を27日14時までに連絡してほしい」と送られてきました。 つい先ほど見て驚いた上、また猶予も明日までと急なので、頭が混乱してしまいました。 こちらの希望として(1)か(2)なのですが、(1)を選択した場合、こちら(落札者側)からのキャンセルとなると評価はどうなるのでしょう? また、入金した際の決済手数料や返金されるための振込手数料などの細かな部分も返金されるのでしょうか? (2)の場合、期限が過ぎた時点で、出品者側に支払われてしまいますよね。あとは、出品者側が商品を送ってくれることを期待するだけなのでしょうか。たとえ、送られてこなくとも何も打つ手はない(評価ぐらい?)状態になるなのでしょうか? もしかしたらこういった質問はすでに何度もされてるかもで本当に恐縮なんですが、猶予が明日までと急を要するため、どうしたらいいか困っています。 教えてください、お願いします。