• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の愚痴を吐く旦那について)

旦那の仕事愚痴が酷い!どう対処すればいい?

marun_2008の回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.6

30代女性子供有。 単純にテクニックの問題ではないでしょうか。 自分ならどうするか、どうしているかで回答します。 ・グチ ダンナのストレス解消なので好きにさせます。 内容については諭しません。ただのグチだからです。 グチというのは共感してもらえばいいのです。 解消する必要はないと思って割り切っています。 ・盆と正月の勤務 「私も盆と正月は働きたくなくてムカついてるんだから 私が一番怒りたいんだから。あなたが怒ったらアタシが怒れないでしょ。 だからアタシがあー仕事イヤーって言うから、あなたはヨシヨシえらいよって アタシを褒めなさい。あたしだってそうしてるでしょ。」 って思ったことを言い、自分が先にキレます。 ・盆は手伝うべきという考え方 簡単にすぐにはなかなか治らないと思います。 「じゃあ、逆に男だから絶対こうしろって言われたら イヤじゃないの?」とか 教育を少しづつ長い目ですることも大事です、が。 あなたは相手が「男だからこうするべき」という考えは一片たりともありませんか? わたしは少しはあって、収入は同じレベルですが 「男なんだから一家の大黒柱はダンナ。 私の稼ぎは自分の小遣。」って感じが抜けません。 自分はいつでも辞めてやる気です。 (といいつつ転職したことはないです、気持ちの問題です。) つまりは私も彼に勝手な偏見を持って頼っているので、 ダンナが「嫁だからこうしてほしい」のレベルが やってあげて感謝してくれることなら、やってあげて喜んでもらえたらいいと思っている。 まあ料理以外はあんまりやってません。 盆と正月が勤務だからできないというのは現実なんだから、 他のことでお手伝いするにはどうしたらいいかな?って 自分で考えたことをやればいいと思います。 私は、盆はぼたもち。 (東北ずんだ餡を仕入れて、つぶした米を巻くだけですが、 緑色がきれいで一番になくなる) 正月は、実家の味付けの数の子。 (ダンナの家の味付けは濃いのでこれまた食卓で一番になくなる) を、事前に差し入れしてます。 自分の好きなものも作れるし、簡単な1つのことで 嫁アピールもできるし、いい風習だなーって思ってます。 自分が幸せになるには、できるだけ簡単な手段で。 相手の要望どおりでなくても別の観点から。 自分に都合のいい方法を常に模索する。 自分の都合のいいように、世界を変え 都合のいいように世界を捉えればいいのです。 まあ私も大していい育ち方していませんが、 あなたが人生楽しみながら挑めることをお祈りします。

関連するQ&A

  • 旦那さんの実家帰省について

    旦那さんの実家へ盆・正月と帰省される方は多いと思うのですが、行くのを楽しみにしている人・ワクワクする方はいるのでしょうか? 私も盆・正月と年2回ほど(夫の実家に)里帰りしていますが、行く日が近づいてくると憂鬱でたまりません。 義父も義母も悪い人ではないのですが・・・ 特に理由もなくただ行きたくないという人は多いのじゃないかなと思います。 会話も弾まないし、ゆっくりくつろげないし、早く帰ることばかり考えてしまいます。 特に今回は小さい子供もおり、夜泣きや離乳食の準備など考えるだけで億劫です。 盆・正月などの大型連休くらい家族水入らずで羽を伸ばしたいとつくづく思います。 しかし、皆待っているんだろうな~と思うと帰らないと悪いかなという気持ちになります。 愚痴・乱文申し訳ありません。

  • 旦那、義父の愚痴を言う姑

    こんばんは。 義母が考えていることがよくわからず、質問させて頂きます。 義母は結婚前から親しくしてくれて、話しやすい人です。 昔から「男は敵だから」みたいな話をいつもしていて、冗談ぽくですが、義父や息子 (旦那)の愚痴を言います。 こんなに駄目な男だから、OOちゃんも苦労すると思うわ。私はいつでも女の味方だから、嫌な事があればいつでも言ってね。 と言ってくれ、心強いです。と伝えているのですが、 先日私が旦那と喧嘩、旦那がたまたま実家で、「めんどくさい」と私のことを言ったそうで、その後義母が私に、「あんな事言ってたわ。やっぱり息子は母親につくんだね」 と言うのです。 旦那とは話して仲直りできましたが、その義母の言葉が頭に残ってしまいました。 いつもは私に旦那のことをボロボロに悪く言うのは、逆の意味(可愛くてしようがない)なのでしょうか? 息子が可愛いのは当然と思いますが、本当にいつも文句ばかり私には言うので、よくわかりません。旦那には甘い義母なので、、、

  • 旦那の愚痴に滅入ります

    旦那50歳です。 仕事で毎晩遅く、下から上からの攻撃で 精神的に滅入っています。 職場は人数が足りていなくて、帰宅も遅くなり 部下達も退職希望が出てますます厳しくなっています。 旦那に管理能力がないのも原因でしょうが 退職者が出ることも、仕事が遅れることも 全部旦那の責任となります。 前任者はうつ病となり今は休業中で もともと問題が多い所だったようです。 旦那の状況が大変なのは理解できます。 体力的なもの精神的なもの両方が心配です。 旦那は11時過ぎに帰宅ですが 帰ると職場の愚痴から始まり、上司・部下からこう言われた もう俺はクビだと・・(状況は最悪です) 毎晩この調子で聞かされています。 聞いてる私もブルーになり一緒に落ち込んできます。 表面上は普通に装っていますが 私もかなり滅入っています。 子供も3人いて今仕事を辞められたら 本当に困るし、私も病気がありバリバリ働くこともできません。 将来どうなってしまうのだろうと不安ばかりつのります。 根本的な解決は難しいと思いますが このままでは私まで精神的におかしくなりそうです。 本当は私もどこかに助けを求めたい心境です。 体験談でもアドバイスでもありましたら聞かせてください。

  • いつも愚痴っぽい旦那に嫌気がさしてしまいます。

    始めまして。 私はひと回り年上の旦那と結婚し約半年になるのですが、毎日旦那から愚痴を聞かされる事に対してもう耐えられなくなって来ました。 愚痴の内容はその日の仕事の事中心で、お客さんや同業者とのやり取りに関して腹が立った事とかを延々訴えます。 私は夕飯を作って旦那の帰宅を待ち、食卓に着くまでは気分も良いのですが、帰宅した旦那と食卓で向き合って食べ始めた頃から愚痴の聞き役が始まり、段々気分も下がってきます。 愚痴がエスカレートして仕事相手への罵声になって来てる日には目を見て相づちを打つのすら苦痛になるほどです。 私は妊娠5ヶ月でずっと家に居て生活の面倒全てを旦那に見てもらっている身です。 本当はもっと楽しく夕食を食べたいのですが、仕事(自営)で心身ともに疲れている旦那の気持ちも多少は理解しているつもりですので・・・ ハッキリ「延々と愚痴はもう聞きたくない」と冷たい事も言えないんです。 普段は私に対してもとても優しく、人前でも低姿勢な旦那です。お酒も飲めず友人等と飲みに行ったりもせず、仕事が終わったら家に真直ぐ帰ってきます。 でも、その分ストレスも溜めやすく愚痴も増えるんだと思うのです。 私はアドバイスも意見もほとんどせず、ひたすら聞き役なだけですが、それでも段々と気分は落ち込みます。 そして、その後寝るまで旦那にそっけない態度に出てしまうことも多くなりました。 旦那は寂しがりやな面もあります。 ハッキリ言ってしまったら、風俗などで他の女性に救いを求めに走ったり、私から離れて行ったり、仕事に身が入らなくなったり・・・と考えると今後どうすればお互いに良いか判らないんです。。。 辛口なご意見でも何かアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • メールでの愚痴について

    私(♀)と片思いの相手とのメールのやり取りについて質問させて下さい。 私と彼は元同僚で、彼が転勤したため今は別々の職場で働いています。(お互い社会人です) 彼の転勤以来、週に1回くらいメールをするようになりました。 内容は、仕事の事や今日あった出来事…など。 お互い、愚痴や不平不満を言う事はほとんどないのですが、この前私が職場での愚痴をついメールでこぼしてしまいました。彼は、『たまには愚痴を聞くのも悪くないよ』と言ってくれたのですが、男性としては、やっぱり愚痴は聞きたくないものですか? たまにだったら愚痴や相談事を聞くのも頼りにされてる感じで悪くないと思うものですか? 色々な意見を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那に対する愚痴です

    旦那に対する日ごろの愚痴です。。 1歳の子供がいます。 朝は子供が7時頃おきるので私もおきて、旦那のお弁当作ったり、朝ごはんしたり、洗濯したりと忙しいのですが、子供がかまって!!と私のところにくるので面倒を見ながらだとすごく時間がかかってしまいます。 しかし、旦那は寝てます。。交代制なので出勤時間が遅い日はぎりぎりまで寝てます。全く子供の相手なんてしてくれません。 朝のちょっと忙しいときに起きて少しでも面倒見てくれると助かるのに・・・。たまにちょっとでもいいから見ててよ。と言いいますが全くムリ・・・。たまに、「今度からもっと早く起きて子供の面倒みないとね」と私に期待をさせますが、裏切られます。 出かけたときは一生懸命子供を抱っこしたりいいパパしてますが家に帰るとダラダラ。 子供妊娠していたときも検診の前日に「明日は一緒に検診いこうかな」っていうから準備して朝おこすけど「・・・今日はいかない・・」って。結構毎回言ってたけど結局言ったのは2回くらい。だったら毎回言わないで! 一番イラっとしたことは先日女友達2人と旦那の3人ででランチに行ってきたことです。 結婚して以来私となんてランチ行ったことないのに女友達といくなんて・・・・ 帰ってきたのが18時頃・・・。 一人は旦那の友達の彼女、一人はその友達(既婚者)らしいけど、もともとの出会いは確か合コンだたはず。いつだったか聞いた気が・・・ 私には複数で遊びにいってもいいけど男の割合が多いのは嫌だなぁなんていってたくせに自分はいいのか??と。それも女2人旦那1人で遊びに行くのは2回目。 もちろん2回とも旦那から誘ったみたいです。 一応報告はしてくれるのですが、、、。私が「えっ!?いくの?」ってちょっと嫌な顔しても「一緒にいく?」なんて(ほぼ冗談)言うので・・・「いかない」っていうけど。。知らない人たちの中に入って盛り上がってる中にはいたくないし。 朝が弱いのは知ってるけど、時々朝から出かけようか!なんて旦那が言ってもまず起きてでかけたことは無し。旅行などの時はおきるけど。 なんか、いつも期待させられるけど結局期待はずれ。ガッカリです。 もう本当にガッカリして、旦那にもうあまり期待させるようなこと言わないで!いつもそんなこというけど結局は期待はずれだよ!!って言ったんです。 ちょっと落ち込んでたみたいだけど、効果はあまりみられないです。 家事も全くしないけどそこは多めに見るとして、イクメンには程遠い旦那。。仕事してるから休日は疲れて休みたいって言うのも分かるけど、ほんのちょっと面倒みててくれると助かるのに・・。 もちろんいいとこもあるけど、私の不満が募るばかりで。。。

  • 初めての帰省(旦那の実家)

    お正月に初めて旦那の実家に泊まりで帰省しました。 私が嫁として行った務めは皿洗いのみです。 以下、手伝わなかった理由です。 ・義母が家事に無頓着で料理掃除をほとんどしない。 →交際時に旦那が一人暮らしをしていたので私は掃除したり   料理を作って冷凍で置いてました。   旦那がその事を義母に自慢し、義母はそれが面白くなく   以前旦那の実家に食事に誘われた際に「手伝います」と申し出たら   笑って断られました。   「しっかりしてるわね~」「育ちが良いものね~」と嫌味を言ってきます。 ・同じく義姉にも嫌味を言われる  →上記同様、「手伝う」と申し出るとププッと笑い「別に良いよ」と言われる。    またお呼ばれした際に自分の時計で約束の時間を2~3分過ぎた頃に    お邪魔したら「時間ぴったり~さすがだね~」と笑われ    「○○ちゃん(私)の事だから5分前行動で来ると思った~」と義母義姉爆笑。   ※ついでに旦那も爆笑(ここが一番むかつきます) ・義母は全く料理をしない為、私が来訪する際は手の込んだ食事は用意しない  →「○○ちゃん(私)料理上手だからお母さん恥ずかしい」と出前か外食です。 ・私が手伝おうとすると旦那が止める  →旦那は私と義母が友達関係のようにいくと信じてるらしく、    私が気を遣うのを嫌がります。「本当に何もするなって!」と止められます。    自分の母親や姉が嫁いびりなんか絶対しないという自信があるようです。 これまでも手伝うと言えばクスッと笑われるので皿洗いのみしてきました。 しかし今回の帰省では(これまでの事で若干腹が立っていたので) 手伝う意思を全く見せずにいたら初めて義母が「これやって!」と怒り気味で 料理器具と材料を渡して来ました。(しかも台所でなくリビングでやれと) 笑われてむかついても良いから「手伝う」のひと言は言えば良かったと反省しています。 今頃義母と義姉で文句を言っている姿が目に見えます・・ 次の帰省は数か月先だし、お正月に手伝うと申し出なかった事を早めに謝りたいです。 ・・というか何がおかしいのか笑いの原因を聞きたいです。 義母達が「まぁしっかりしたお嬢さんだこと~」という態度をとるから 「手伝う」のひと言を言いたくないんだと、言いたいです。 義母や義姉にバカにされても一応は手伝うのが嫁の仕事でしょうか。 次回は絶対に手伝う意思を見せようと思いますが、 その前に「なんで笑うの?」って気持ちをぶつけても良いでしょうか。 それとも嫁はハイハイ言う事を聞いていなければいけないロボットでしょうか・・

  • 旦那の実家、コレって普通ですか?

    私は27歳の主婦【結婚して数カ月】です。 今回旦那の方の法事があるんですが、親戚を集めてお参り後に食事会をするようです。 その件は大分前から旦那からも、義母からも聞いていました。 私はてっきり義母達がお金を出してくれるものと思ってたら、 義母に『食事会のお金は私たちが出して』と旦那が頼まれていたようです。 それを聞いた私はすごく不思議というか、何故子供に出させるのか・・・ ずっと考えてたらイラついてきて。 義父の親(旦那の祖父)の法事ですよ。 義父が死んだ時は私たちがするの当然で分かっていますけど・・・ 結局、不満な私は旦那に言いました。 そしたら義母に電話したらしく、義母達が出すことになったのですが・・・ 私が言わないと行動してくれない旦那にも不満でした。 PS/旦那の実家は借金があります。    私たちも旦那の給料少ないし、毎月安いとこで買い物したりと頑張っていますし結婚してから全く贅沢していません。

  • 既婚者の愚痴…

    旦那のボーナスが減っただの、家では発泡酒しか呑めないとか、子供はウルサいし、ご飯の支度ばかりしなきゃならないから冬休みなんて要らないだの…。正月は旦那の実家に行かなきゃならない!!姑の味付けは変だの細かいだのケチだの…とにかく文句、不満、愚痴ばかり言うのに、なぜ早く嫁に行け!!と年賀状にまで書いてくるのですか?? どんな心境だと思います? そもそも結婚願望も無いですし、子供も欲しいとは思わないですし、そんな、悲惨な生活したくないって思う気持ちばかり募るのですが…。

  • 仕事が忙しい旦那

    こんにちは。 もうすぐ結婚して一年になるのですが、最近夫婦の時間を大切にしてくれない旦那に、不満が溜まりすぎて悩んでいます。 わたしたちは、結婚と同時に旦那が転勤になり、まったく知らない土地で結婚生活をスタートさせることになりました。転勤してからというもの、旦那の仕事はかなり忙しくなり(部署が変わったため)、毎日朝早くから、帰りは22時を過ぎるのは当たり前、0時を過ぎることだってあります。土日も当たり前のように仕事があり、正直夫婦の時間はないに等しいです。 初めのころは、わたしは専業主婦で、毎日ただ旦那の帰りを待つだけ…という生活だったのですが、2か月ほどして「これではダメだ!」と思い仕事を始めました。家事と仕事の両立は大変ですが、職場の環境はとてもいいし、みなさんとも仲良くなれたし、何よりも家の外に自分の居場所があることがとてもうれしく、ありがたく思っています。 でも、逆に家では夫婦としての楽しみが何もなく本当にさみしいです。旦那は家に帰ってきたらとりあえずゲーム。食事中もゲームをし、寝る直前までゲームをします。休みの日も、寝てるかゲームしてるか、何もせずにぼーっとテレビを見てるか…です。 ふたりでどこか出かけたり、外食したりしたのも、ほんとに数える程度です。 「たまにはどっか出かけたりしたい」と言うと、「休みの日ぐらい好きなことさせてくれ。どっか行きたいならひとりで出かければいいじゃん。あんまりうるさく言われたら、家に帰りたくなくなる」と言われます。そして決まって「転勤にならなければもっと出かけたりしてた。地元にあのままいられたら、前の支社だったらもっと時間に余裕もあったし…」と今となってはどうにもならないことを理由にしてきます。 知り合いの夫婦で、そこも旦那さまが仕事が忙しく、奥さまがノイローゼになったという話を聞きました。そのことを旦那と話していたら、「お前が今ノイローゼになっても、正直かまってられない」と言われました。 その時、わたしは「さみしいとも、悩んでいると言うのも、旦那にとっては負担にしかならないんだ…不満を吐き出すことも、病気になることもできないんだ…」と思い、さみしさを通り越して半ば諦めというか、もういいや…と思ってしまいました。 このことを友達に相談しても、「旦那さんは仕事をまじめにする人なんだね。素敵だね」と言われます。 確かに、旦那が仕事をがんばってるのは本当によく分かるし、ありがたいと思っています。きちんとお給料も入れてくれます。家のことにも何も口出ししません。わたしが我慢すればいいだけのことなのはわかっています。 だけど、どうしてもさみしさだけは自然と湧き出てくるし、むなしいし、今の状態でわたしの存在意味はあるのか…と常に考えてしまします。 今は旦那の仕事が落ち着くのをただ待っていればいいのか…旦那の好きなように、思うように過ごさせてあげるのがいいのか… どうすれば、お互い心地よい関係になれるのか…いい考えが浮かびません。。 つたない文章で申し訳ありませんが、何かご意見・アドバイスなどあればお願い致します。