• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違っていますでしょうか?)

社会人2年目の私が悩んでいること

tsu74の回答

  • tsu74
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

まったく間違っていませんので自信を持って行動されればよいと思います

関連するQ&A

  • 店を締めるからアルバイトは今月で終わり。補償はないの?

    社長が、自分の家族を社長にして会社を作りました。 その株式会社のチェーン店で、数ヵ月後に全店閉鎖を告げられたとき、 職を失うアルバイトは、働いた給料以外になにももらえませんか。 会社側は支払う義務はありませんか。 なにも請求できませんか。 職をうしなった兼業幹部、正社員、手伝っていた社員は、 社長の会社に戻りましたがアルバイトは職を失いました。

  • 正社員ですが、こんな状況です。続ける意味はありますか?

    今の会社で勤めつづけるべきか悩んでおります。 私の他にいる一人の社員は午前中から2時くらいまでいびきをかいて居眠りしています。私とその人しか社員はいないし、席も隣です。けれど、その人は社長に気に入られていて(というか、仕事のパートナー?)去年のボーナスは60万手取りでもらえたそうです。私はそんなに大金をもらって居眠りするやつの気が知れません。 もちろん会社内では朝から晩までほとんど会話はありません。仕事もお客さんがいなくてないです。やりがいもありません。私自身も朝から晩まで、ほとんどネットサーフィンをしてしまう日もあります。まるで働いた気がしません。生きた心地がしないのです。 私はなにやってるんだろうと思います。まだ、存分に働ける年齢なのに、時間をむだにしてしまっている気がします。 給料は18万です。(総額)がんばればアルバイトで稼げる金額だし、アルバイトのほうがまだ一生懸命働けるような気もします。 今の会社にもう興味はないです。専門職でやってみたかった職業なのですが、今後仕事のための勉強をする気もないです。もうこんな気持ちになってしまってはだめだろうと思います。自分は社長からいただく給料もほんとはもらうべきじゃない人間だと思います。いろいろと病んでしまいました。 それでもいまが社員だから、不景気だから今の会社に行き続けるべきなんでしょうか? ちょっと話がまとまっていないかもしれませんが、どなたか回答をお願いします。

  • 社長と上司の仲

    初めて投稿させて頂きます。 30代半ばのサラリーマン(男)です。 職場の事で悩んでおります。 創業してまだ数年の零細企業に勤めており一応管理職をしております。 社員は15名くらいの小さな会社です。 この会社はある会社を離れたメンバーが集まり、現社長が起業を 行ったという経緯があります。 最初の数カ月は職場も明るかったのですが、ある上司の不満と 社長の経営者としての手腕の無さから徐々に経営状況も悪く 会社の雰囲気も悪くなってきております。 社長は経営状況が悪い事から資金繰りで頭がほぼ占有されて しまい私ともう一人の上司に仕事の事はほとんど丸投げの状態になり 悪循環に陥ってしまってます。 (社長から具体的な仕事の話や指摘はほとんどなし) 上司は元々大きい会社での管理職経験もあり 社長へ組織や仕事のやり方に不満がかなりあり、打合せの場と なれば社長へのダメ出しばかりです。 また、それが的確な内容な為社長も何も言えなくなり立場が逆転して しまっている状況で、社長はすぐに黙り込んでしまいます。 そんな状況に私が挟まれるような形になっており大変苦しい毎日 を送っており辛いです。。。 社長には前の会社での恩があるのであまり私からは上司と一緒に 責めるような事を発言するのは心苦しく、また上司の言ってる内容も 全てではありませんが正しい事が多いのでどっちつかずの態度に なってしまい大変胸が締め付けられる思いです。 上記の状況から社長と上司の仲も悪く、3人で打合せすると私が 間に入らないと会話が全く無い状況になります。 また、話が無いのならこの場に居る意味が無いと勝手に 上司が会議室を出ていった事もあります。 仕事以前に会社の雰囲気が最悪な状況です。 今の気持ち的には転職も頭をよぎりますが地方で30代半ばでの 転職は厳しいのと、社長に起業する時に賛同した時の責任も感じており 行動に移すことができません。 このような状況で私の立場としてどのような振る舞いをしていったら 良いのでしょうか。 このままでは会社も存続していけるのか大変不安です。。。

  • 社長も電話を取るべきだと思いますか?

    こんにちは 例えば従業員が 10~50人前後の 得意先から電話が掛かってくる事が割りと多い会社で、 従業員は電話はしていないけど明らかにバタバタしている場合、 電話が鳴りっぱなしなら、手が空いている社長は電話を取るべきだと思いますか? ・電話を掛けてきた人の立場 ・社長から電話を取りつがれた社員の立場   (●●君、○番、△△商事から電話だよ) ・社長に電話を取らせた管理職の立場 など、立場によって感じ方も違うと思います。 もちろん状況に合わせて臨機応変に対応する事が会社にとって 大事だと思いますが、基本的に社長はどうあるべきだと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • やる気はないのに優遇されている同僚について

    20代後半の女です。私は去年の末に今の会社にアルバイトとして入社しました。 本当は正社員として入りたかったのですが、社長の考えで応募が早い順から正社員の枠で採用するという会社のため、1番最後に応募した私はアルバイトとしての採用になってしまいました。 正直、早い者勝ちというのは納得いきませんでしたが、本当にやりたい仕事でしたし1~2年後には社員登用するというお話でしたので、ひとまず受け入れて働き始めました。 私の同期にあたる人は2人いて、その2人が社員として入社し、私1人だけがアルバイト入社と言う形になりました。 しかし、その2人は都合があり、実際に勤務し始めたのは私が1番最初で、2人目の人は1週間遅れ、3人目の人に至っては2カ月遅れでのスタートでした。 なんだかなぁ・・・と思いつつも、最初は2人とも真面目に一生懸命に働いている様子だったので、私は私で頑張ろう!と思い働いていました。 しかし・・・・ ここ最近、1人の子(私の1週間遅れで働き始めた人)の勤務態度を見ていて、どうにも許せなくなってきました。 なんというか、やる気がないのです。なにをするにしてもしんどそうに仕事をしているのです。 先輩から仕事を頼まれても、「あ、はい・・・・。」と暗い返事で嫌々ながらに引き受けるという感じです。 先輩がいなく、私と2人きりの時は堂々と「あ~やる気でないわ~」「しんんどい・・・」「ねむいー」などとぼやきつつ、ため息をこぼしながら作業をしています。 これからの仕事についても、「とくにやりたい事はない」と言っていて、それならなぜ入社してきたのか?と思いました。 さらには、彼氏もいないのに「寿退社したい」だの「結婚したら仕事続ける気はない」だの・・・・ そして、やる気がないからかしょっちゅう私に雑談をふってくるので作業が進みません。 仕事をしている時間よりおしゃべりしている時間の方が長いかもしれないくらいです。 さらに、私に対してだんだんと偉そうな態度で接してくるようになりました。 同期ではありますが年齢は私が3つ上なのですが、最近敬語を使ってこなくなり、私が仕事上のささいな頼みごとをしても「え~。まあいいけどぉ・・・(嫌々)」みたいな返事をしてきたり、基本上から目線の態度で接してきます。 もう1人の同期の子に対しても同じような感じです。 さすがに先輩の社員さんもその子の態度を問題視するようになり、注意はしてくれているようなのですが、やる気のなさは相変わらずです。 この会社は本当に小さな会社で、最低限の従業員数でまわしています。 経営状況もそんなに良い訳ではないみたいです。 だから1人1人が一生懸命、向上心を持って働いていかなければ潰れてしまってもおかしくないと思います。 今いる先輩方は本当に真剣に働いていますし、その姿を見ている私も頑張ろう!という思いが湧いてきます。 それなのに、その子1人だけがこのような態度です。 しかも、アルバイトでなく正社員として働いているのです・・・。 精神的に幼いらしく、一般常識にやや欠けている所もあります。 私が間違いをやんわり指摘しても素直に聞いてくれません。かといって先輩が強めに注意すると落ち込んでしまいます。きつく言いすぎて今辞められるとまた人が足りなくなるし・・・と、困っています。 私としては、こんな人をこのまま会社に置いておいても仕方ないのでは?と思います。 なにより、こんな人が正社員で働いていて私がアルバイトというのがどうにも納得がいきません。 いっそのことガツン!と叱って勝手に凹んで辞めてもらいたい・・・ と思うのですが、本人は「クビにされたら仕方ないけど、自分から辞める気はない」などと言っています。 最初は、子供な人なんだな。仕方ないな。と思って大目に見てきたのですが、最近本当に見ていて許せなくなってきました・・・ 皆さんならこのような立場ならどうしますか?

  • 変に情にもろい社長

    私の会社は、社長、親族、社員数人、私、あとの社員数名は出 向先で働いています。 その事務所に、仕事が忙しいときに、社長の親族がアルバイト 感覚で手伝いにきます。 それほど仕事が忙しくなくてもアルバイトに来させます。社長 の友達などもそうです。 しかし私達の仕事は誰にでもできる仕事ではなくアルバイトに 来たところで簡単な仕事しかできなく、はっきり言ってあまり 役に立ちません。 職安でも行って、経験者に契約社員としてでも来てもらったほ うがよっぽどいいです。 仕事内容はしんどく残業も通常勤務の0.7倍しかつきません。 その儲けない会社のお金をアルバイトたちに取られるのも理不尽ですし、 公私混同も腹が立ちます。 またそんな身内の会社なので公私混同も激しく、身内からの電 話などだと仕事中でもみんなアルバイトなのにベラベラしゃべ り、また私用で買いものに行ったりもします。 当然身内以外の人では私用電話は禁止です。 でも社長はその雰囲気が好きですごく楽しそうです。 私は入社して10年近く経つのに、いつまでも社長の身内より も立場が低く、仕事上でも厳しいことはいえません。 社長は身内に甘いので、そんなことを言うと私が悪者になりま す。 身内に限らず、社長の考えでは、厳しいものの言い方をした方 が悪者です。 私は度を過ぎない限りでは時には、厳しく言うことも必要だ。 思ってます。そうやって勉強してきましたし、今では感謝して いますし、おかげで社会人としてやっていけてると思います。 どこの会社でも小さな会社はこんなもんなんでしょうか? 公私混同も目をつぶって仲間に入ったほうがうまくいくのでし ょうか? うまく社長に伝える方法はないでしょうか?

  • 普通の会社で働きたい…

    ここ7~8年ほど派遣で働く事が多くなりました。 それまでは社員やアルバイト、契約社員などでしたが募集を見ると殆どが派遣…。 そのせいでしょうか。。 4~5社回りましたが、どこも人が続かない所、雰囲気が悪い、とにかく派遣に仕事を押し付けて社員は世間話とインターネット三昧で電話もロクに出ない、社長が宗教じみている、などまともな職場がありません。 これは自分が派遣という立場だからそうなりやすいという事なのか…。 九州は特に男尊女卑が強く、事務職でも女性が力仕事や汚れ仕事を率先してやらなければならず、男性はあまり動きません。 また、自分自身が事務職に向いていないという事もあるのかもしれません。 同じような状況の方はいますか?

  • 特別な立場と言われるのが重い。

    パートで事務と工場作業をしています。 事務をしているので、社長に言ってくれと言われて、社内の悩み事を言われることが多いです。 私はいちいち社長には言えないので私の中でためています。 私が受け止めることで、その人がすかっとするなら、明日からの仕事がスムーズにいくかなと思って私は聞くようにしています。 社長に言ったこともありますが、逆に私が相談した人でもないのに責められますので意味がありませんし、忙しい社長にそういう手間はかけられません。 ためているといっぱいいっぱいになってきます。しんどいです。 また、社長には、事務をしているということで、あなたは特別な立場に居るのだからと言われます。 そして、以前私と社員とで面接をして、私や社員が気に言った人を採用したのですが、その人が連絡もなしに会社にこなくなりまして、社長にそういう人を気に言ったことをとがめられました。 県の最低賃金で、会社の中で特別な立場だと言われても、荷が重いです。 正直、もう面接はしたくありません。 でも、仕事だからしなくてはなりません。 重くてしんどいです。 どうしたらいいですか?馬鹿な質問すみません。

  • 工場でバイトしているのですが

    大部分の社員がアルバイトの人たちを物のようにあつかっているように思えて腹がたちます 口調や態度など そうゆう言い方はないだろうとか 逆の立場になって少しは考えてよ等 人事の方にもすこしはかんがえてもらえませんかと言ってみましたが案の定なんにもなく。 このような事はどこにでもあることだとはおもいます なんで弱い立場の人たちを見下すような?ことを平気でできるのでしょうか? 耐えられません 辞めるのが一番だとおもいますが最後になにか一言言わないと気がすみません 上手な言い方教えて欲しいです おねがいします 

  • バイトリーダーみたいな人について

    私の会社にはアルバイトの従業員が多数いますが…正社員もしくはボスのような厳しい振る舞いをする人が一定数います。 アルバイトであっても何年〜何十年働いていると人によっては偉そうに?なる事もあるのでしょうか? 簡単にいうと、ベテランアルバイトが後輩アルバイト、場合によっては管理職以外の正社員に対して厳しい態度を取る。みたいな形です。

専門家に質問してみよう