• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の無視と言動にひどく傷ついています。)

妻の無視と言動にひどく傷ついています。

tugjの回答

  • tugj
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

辛い状況、お察しします。 やさしく、我慢強い心をお持ちとお見受けします。 せっぱ詰った精神状態であると思いますが どうか自分自身をしっかり持つことが取り急ぎ必要かと感じます。 あなたは とても恐れているようですね。 それは何なのでしょうか。 奥様の気持ちを失うことでしょうか。 あなたにとって本当の幸せとは何なのでしょうか。 それはもちろん 奥様の機嫌が良いときではあるとは思いますが 人生そればかりではないでしょう。 奥様は恐らく変わらないでしょう。 文面を見る限り あなたの奥様を思う気持ちを 奥様は弄んでいるような気がします。 あなたの気持ちを解っているからこそ 安心して理不尽な態度をとっているのではないでしょうか。 もしくは あなたに対する愛情がみじんも無いかもしれません。 想像してみて下さい。 奥様と決別し 悩みから開放され こころからの笑顔で仕事や生活ができる日々。 奥様の機嫌で左右される人生を送るのか 奥様は失うが自分らしい人生を送るのか。 何かを失うことを恐れないで下さい。 失うことで得られる幸せもあるのです。 ぎりぎり状態の今 どうすることが 今後の自分にとって一番幸せなのか 決断と覚悟をもって考えてみて下さい。 奥様がどうかとは考えず あくまであなた自身のこれからの人生においてです。 自分の身近にいるべき人は 自分にとっても相手にとっても プラスに作用する人を選ぶべきです。 それは愛情があればいいというわけではないと思います。 たとえ血が繋がっている親兄弟でも 離れたほうがいい場合だってあるのです。 まずは 自分のことを思い遣って。 あなたの勇気と志次第で 人生は変わります。

skyginzyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良い意味で、沁みる意見でした。 一度は好きだと一緒になり、周りに祝福され、頑張ります!と宣言しただけに、失う恐怖も大きいです。 そして、もし決別したら、自分も傷つくが、彼女のことをひどく傷つけてしまうであろう自分が、彼女をあの状態のまま置き去りにすることになる自分が許せそうにありません。 やはり決別を覚悟のうえで、妻の本心と向き合う機会を作ろうと思います。 向き合って、思いのたけをさらけ出し、それでダメなら、いつかはどのみちダメですよね。

関連するQ&A

  • 妻に無視されつらいです。

    妻との関係がうまくいかずに困っています。 妻は私に対して怒っていたり、気に入らないことがあると私を無視します。(目も合わせず、挨拶も返事もしないです)私からは、あいさつや今日は何時くらいに帰ってくるよとか、帰って来てからも、今日は何してたの?とか、ご飯おいしいね、とか声をかけているのですが・・・無視されてしまします。 もちろん、この状態を解決したいと思うので、聞き方が下手なところもありますが、なぜ怒っているのか聞いてみたり、もしかしたら調子が悪いだけなのかと心配して体調を聞いてみたりしますが無視されます。 怒って無視するという行動は、夫婦であっても家族であってもそういう時はあると思います。しかし、それが数日間に亘ります。 当然そのような状況は、精神的につらいです。私はそれに耐えられず、頭と心が悩みに悩んでしまい、会社へ行けなくなることもありました。無視されることが非常につらいのです。 私は今までに、仕事の帰りが遅くなることを連絡しなかったり、服を脱ぎっぱなしにしたり、子供を寝かしつける直前に遊ばせてしまったり・・・と私のだらしなさで怒らせてしまったことがあるので、そのようなことをしないように特に気をつけながら生活します。  また、以前、娘をあやしたり、一緒に遊んでいると、「気持ち悪い」などと言われたことが何度もあります。なので、おとなしく家事をこなしたり、会社から持ち帰ってきた仕事をしたり、娘をお風呂に入れたり、寝かしつけたりしています。(細心の注意を払いながら) このような状況は、いつの間にか、妻の機嫌が直ことによって終わります。しかし、これでは何も解決していません。全く何に怒っていたのか(それとも怒っていなかったのか?)分らないままです。  子供が生まれる前は、なぜそこまで無視するのか、何に怒っているのか。それがまったくお互いのためにならないことを、無視され続けながらも話し続けましたが、今は1歳になる子供がいて、妻にストレスをかけるのなぁ・・・とか、子供の前でケンカしたくない・・・とか、これ以上無視され続けるよりは少し待ってみようかなぁ・・・とか思ってしまい、なかなか妻と話し合えていません。 離婚しようなどとは思っていませんが、今の状態が続くのは、私地震の精神状態が持つのかどうかも心配ですし、これから子供が大きくなっていくのに、そんな喧嘩をしている親にはなりたくないのです。 私の心の整理も含めて、乱雑な文章となってしまいましたが、アドバイスや、厳しいお言葉でも結構ですので、返信いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の日常的な無視に参っています。。。

    結婚して1年半になる夫です。10ヶ月になる息子がいます。 妻の日常的な(週2日~6日)無視に悩んでいます。妻とは5年の交際を経て結婚しました。付き合っているときから「ずいぶん無視の多い娘だな~」と思っていましたが、出産準備のために産休・育休に入り、一時的に専業主婦になってからは急激に無視の頻度が増え、まともな会話のやり取りがほとんど出来ない状態にあります。 今まで何度も無視の原因について話し合いをもとうとしましたが、その話し合いの場でも無視をしたり、途中で話をやめてしまったりするので、根本的なの解決に至ったことは交際期間を含めてほとんどありません。不機嫌な時間が過ぎ去っていくのをただ待って、無視の理由も良くわからないままになっています。 「何度も無視されるということは何度も無視されるようなことをしているからでは?」と思い、妻のご機嫌を取りつつ(旅行・食べ物など)感情の起伏を伺いながら生活するのですが、朝の「おはよう」から無視されることもあり、原因もはっきりわからず、家にいてもまったく気が休まりません。 家事のほうは大体一通りは出来るので、気がついたこと(食器洗い・洗濯など)はやるようにしています。料理もある程度は出来るので言われたときには(妻にも食材や献立の関係もあるでしょうから自発的にはやってないです…)やります。断ったこともほとんどないと思います。スーパーなどへの買い物も仕事が入っていないときは一緒に行きます。妻に子供を押し付けて一人で遊びに行くことも月1回もありません。 私的には努力しているつもりなんですが、もっと別の部分(ちょっとした物言いや態度)が気に入らないのでしょうか。確かに私には理屈っぽいところがあり、筋の通ってないことを認められない性格だと思うのですが、妻はその手の話し合いにも応じないのでわかりません(涙)。無視もほとんど毎日だとこっちのストレスもたまるので、年に2回ほど「いいかげんにしろ!!」と大声で怒鳴ってしまいますが、それが原因なのでしょうか。。 無視がなくなれば夫婦関係を継続できるとは思うんですが、子供を引き取ることが出来るなら(人を簡単に無視する子に育ってほしくないのです…)離婚もアリだと思っています。さまざまな方のご意見やご助言をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 妻のモラルハラスメント?に悩んでいます。

    30代男性です。現在妻のモラルハラスメントらしい態度に悩んでいます。私は働いており、妻は専業主婦です。私にはだらしがないところがあり、たまに電気を消さなかったり、ドアが開いたままになっていたりすることがあるのですが、それらに対して尋常じゃないくらい激怒します。また、妻に非がある場合でもそれを認めて謝ることはありません。激怒すると、長期間の無視、ものに当たる(コップを床に叩きつけたり、食べ物が入っているお弁当を床に叩きつけたりします、後片付けは私がします)、死ね、くそったれ、きもい、あなたのことは好きじゃない、等の暴言を吐きます。エスカレートするとたまに暴力を振るいます。私自身にも原因があることもあるので、少しずつですが、改善しようと努力をしています。また、できるだけ家事も自分ができることはしようと心がけています。しかし、そういう努力は全く認めてくれません。「自分にも悪いところがあるけど、暴言だけはやめてほしい」と話をしていますが、感情をコントロールできず、暴言を発してしまうと言います。今書いてあるような妻の態度はモラルハラスメントに該当するでしょうか? もうすぐ結婚して1年経つくらいの新婚なのですが、この先不安です。

  • 夫のモラルハラスメントに悩んでいます。

    最近、ほんとに些細な事で喧嘩になり、私は何も悪い事をしたつもりはないのに、夫は一度不機嫌になると、にらみ、無視が続きます。更に、その状況が長引くと、「おまえは何も改善しようとはしなかった。」と話しかけても無視してきた事は棚に上げて、私のせいにして、離婚の話になります。何もないときは、必要以上に私の事を心配し、大事にしてくれますが、そんな事で?と思うような事で一度機嫌が悪くなると、真逆の事を感情で言うので、信用できません。なんでいつもこんな風になってしまうのか、どうしたらいいのか訳が解らず、いろいろ調べてみたところ、「モラルハラスメント」という言葉に出会い、まさにこれだ!と思いました。項目の3/2くらいは該当しています。私は結婚して17年間、なるべく夫に合わせてパートも生活もしてきたつもりですが、モラルハラスメントだとしたら、これから先も夫が変わる事は無いと思うと、自分ももう自信がありません。普段は真面目に仕事をして、中1、小4の子供達のいいお父さんです。もし、相手がモラルハラスメントだと解ったら、離婚しますか?それとも我慢しますか?

  • 妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子

    妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子供(7才)です。3週間前に私がきっかけで激しい夫婦喧嘩をしました。妻の口から「離婚!」の言葉がでました。普段の夫婦喧嘩でも妻はすぐに「離婚」を口にします。今回はかなり本気だったらしいのですが、子供が「どんな時でも3人でいたい」と言ったことで、現在は離婚の話は収まっていますが、問題なのは妻の態度です。要約すると (1)喧嘩から3週間、子供には愛想良いが、私には不機嫌な態度が続いている。(軽く無視される) (2)必要事項は会話・メールをする。 (3)私の買ってきた土産は食べる。 (4)私の服を部屋着にしているのですが、喧嘩後も着続けている。 (1)は怒っているので仕方ないですが、(2)~(4)は不可解です。普通、相手のことを怒ったり嫌ったりすると(2)~(4)はしないと思うのですが・・。 私も子供のためにも妻には早く機嫌を治してもらいたく昨日、自分の非を詫びたのですが、その時の妻の態度は聞く耳を持たず携帯をいじっていました。私が「いつまで怒っているのか?」と問うと「怒っていない」との回答。私が「それだったら機嫌なおして普段通りに戻ったら?俺もこの3週間かなり気が滅入ってる」と言うと「私の8年間(結婚生活)に比べたら3週間なとんて微々たる期間や!」とヒートUPし「ずっとこの態度でいる!」と・・。 私はこれから妻にどう接すればいいのでしょうか?また妻の心理は如何なる状態なのか? 教えて頂ければ幸いです。 

  • 妻が突然無視をします

    結婚をして間もなく1年になりますが、妻が急に無視をするようになりました。 いつも特にきっかけというものは無いのですが、 喋りかけても無視をする為、「どうしたのか?」と何度も問いただした所、 「あんたに飽きた」という事だけ言われて、それ以上は教えてくれませんでした。 私は意味も分からず、喋りかけずにいると、 今度は不愉快な顔をして、さらに無視を続けます。 こういった事が何度もあり、流石に我慢出来ず、 「言いたい事があるならはっきり言ってくれ」と少し怒り口調で言うのですが、 「急に怒るから怖い」と言うだけで、何がなんだかさっぱり分かりません。 なので、最近は怒る事も出来ず、 こうなった時には、あまり話しかけずにいるか、 機嫌を取るような話にすり替えるような事しかしていません。 しかしながら、普段の生活では、 「最高の旦那さん」だとか、 「結婚出来て良かった」とかそんな言葉をたまに言ってくれます。 今朝方などは、寂しいので仕事に行かないで欲しいと言われ、 嫌われている訳ではないのかなと感じております。 夫婦生活とはこういったものなのでしょうか?

  • 妻とは離婚を前提に別居しており、幼い子供が妻の実家におります。しかし、

    妻とは離婚を前提に別居しており、幼い子供が妻の実家におります。しかし、離婚したくない妻は子供を使って(電話、面談拒絶)、復縁を迫っています。 そこで、子供を私の両親と養子縁組することで、一方的な妻にプレッシャーを与えたいと思います。ちなみに、離婚原因は妻からのモラルハラスメントです(情けないながら)。 私の両親も違法でなければ協力すると言ってくれていますが、問題は婚姻中である妻からの同意が必要であるかです。 私が法定代理人となって手続きを行った場合、妻の署名、捺印が必要なのでしょうか?教えて下さい。

  • モラル・ハラスメントをする妻について

    モラル・ハラスメントは、ここ数年で徐々に認知されつつあるようですが、私はつい最近知りました。 参考>http://www.geocities.jp/moraharadoumei/ 私の弟が離婚問題の渦中にいます。最初、弟の言い分を聞いてて、私は「よくある問題じゃない?ちゃんと自分の不満を表現し、夫婦で歩み寄りなよ。とにかく、話し合わなきゃ!」などと助言してたのです。 しかし・・・細かい事は省きますが、詳しい話を聞いていると、どうも妻がモラル・ハラスメントをしているのではないか、と思えてきました。上記のホームページで妻と夫を逆にすると、弟夫婦そっくりだなぁと思われるのです。 弟は、こう言います。 「関係修復しようと話し合おうにも、向こうがキレて話にならない」「雰囲気全体で、不機嫌を表している」「いつも妻の顔色を伺わなければならない」「俺を縛り、抑え続け、強い嫉妬をし、メールの連続で自分を拘束する、息がつまる」「俺を認めない。正しいのはいつも自分だと思っている」「実際、口がたつから、言いくるめられてしまう。最後には、俺さえ我慢すれば上手くいくし・・・と思ってしまい、我慢してしまう」「今はもう、妻への拒絶反応が強くなってしまい、顔も見るのも、声を聞くのも嫌になってしまった」 弟の奥さんは、私から見ると「優しく穏やかで、聡明で、落ち着いてて・・・弟が言うように、すごくキレたり罵詈雑言するようには見えない」と思えるので、余計に「こういう二面性こそが、モラ妻っぽいのかな」などと深読み(?)しちゃうんですよね。 皆様、モラ妻の言動について書かれているサイトなどご存知ありませんか?あるいは、「妻は、モラ妻だったから離婚したと思う」とか「実は私はモラ妻だったと思う」など、個人的体験でもよいので、お聞かせ下さい。

  • モラルハラスメント対応

    モラルハラスメント加害者と思われる自分は、インターネットでモラルハラスメントについて知りました。私と妻の関係で私が加害者となって妻を苦しめていることが分かりました。以前のように明るい姿に戻って欲しいのですが、どうすれば良いか分からず悩んでいます。ネットなどで調べ別れて暮すのが一番良いと思いそのように話してみましたが、どこにも行く場所がないということで嫌なようです。私自身の性格は、モラルハラスメントの加害者の例で出てくる夫そのもののように私自身思えます。ただ違うのは経済的な面で貰った給与を全て妻に渡しそこから小遣いを貰っていて経済的またはその他について支配しようとは思っていないことです。妻の状況はいま表情が無表情になり思考が停止状態のようにも思えますが、仕事には毎日いくことが出来ています。これ以上悪化しないうちに何か出来ないかと思ってます。

  • モラルハラスメント

    最近モラルハラスメントという言葉を知りました。 僕は集団が苦手です。 正直でまじめで傷つきやすいです。 流されて悪にも染まる画一的な集団依存が大嫌いです。 自分の考えを正直に表現して生活したいです。 同じと言う事に安心する幼稚な関係が嫌いで、 違うと言う事を受け入れて生活したいです。 そうしないと、すさまじいストレスにさいなまれおかしくなります。 そうすると必ず集団から孤立します。 それだけなら僕は一向に構いません。 しかし、そんな僕の個性は自分を持っていない集団依存の人間から反感を買い、 決まってモラルハラスメントが始まります。 僕は変であり非常識にされます。 そして事あるごとに僕の人格を攻撃したり、必要な情報を教えなかったり、無視したりされる訳だが、 それは悪意の嫌がらせなのだが、巧みに僕の人間がおかしいからという事にされます。 もう何十年もこの傾向に苦しんで来ました。 職は何度か変わりました。 今は無職です。 今は少ない貯金で何とか生活費を払っています。 でもそろそろ働きたいです。 もう人生ボロボロです。 しかし、モラルハラスメントが怖くて動き出せません。 僕はどうしたらいいのでしょうか? 誰に相談したらいいのでしょうか? モラルハラスメントとどう闘えばいいのでしょうか?