• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲーム化するいじめ「○日で潰した」とクリア感覚)

ゲーム化するいじめ「○日で潰した」とクリア感覚

このQ&Aのポイント
  • 社会問題化するいじめ。最近では同じグループの中で“いじめ”が起こることが多い。グループの中で人間関係を構築していく過程で、誰かが“標的”となり、“いじり”が始まり、加えて、あるスイッチがはいると“いじめ”へと発展していくのだという。そんな状況となっても、いじめられっ子はグループに属していることを求めるケースが多い。
  • いじめへのスイッチがはいってしまうと、いまの子供たちは、相手が“潰れた”とわかるまで続けることが珍しくない。さらに恐ろしいのは、いじめられている当人が“潰れる”最終段階が自らの命を絶つことであるという可能性すら感知できない、想像力の欠如である。
  • “○日で潰した”、“今日はひとり潰した”などと、まるでテレビゲームをクリアしたときと同じような感覚で喜ぶ子供もいるというから、ゾッとする。しかも、近年はその手法も携帯電話の普及などによって、多岐にわたっているという。さらにネット社会到来で、その卑劣さは増しているという。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.3

『いじめ加害者を厳罰にせよ・内藤朝雄著』という本があります。下記URL参照 加害者側は、計算ずくでいじめをしているはずです。得をするからいじめるのです。損をするとわかればいじめはしません。 では加害者は、なぜ得をするのかというと、学校がムラになっているからです。外部からの刺激を受け付けない仕組みだからです。学校ムラが特殊な世界だからです。 大津事件にみられるように、私たちの社会であれば「暴行」「傷害」「窃盗」「恐喝」などに考えられるものも、「悪ふざけ」「けんか」で済んでしまうのがムラの掟なのです。ムラの掟に従って加害生徒は行動しているのです。 学校(学校ムラ)が、学校側あるいは教育委員会の配慮で聖域化されているのです。 マスコミが報道する現実のいじめ事件をみると、警察を導入するのに躊躇する学校、時間がかかる学校が多いことがわかります。聖域なので、警察などの外部の刺激を極力避けようとするのです。それは加害生徒にとって居心地の良い場所を提供することになります。 学校が実施したアンケートでも、いじめがある(見た)という回答があっても、それは「なかったことにする」のです。大津市の教育長の最初の発言でわかります。なぜなら、それを調査していけば時間と労力がかかります。まして調査の結果いじめがあったと断定すれば、ムラは大変なことになります。学校ムラは平穏で何も起きていない聖域でなければならないという前提があるからでしょう。 ネットムラやメールムラも同じ傾向だと思います。ご質問者のかたが紹介している記事も、加害者みずから警察導入の口実を与えてしまっているはずです。 加害生徒も計算ずくですから、学校がすばやく警察を呼ぶ態勢ができていれば危機感を持つようになるでしょう。 参考に紹介した本は、いじめ解決( というより激減 )の1つの方向を示していると思います。

参考URL:
http://webronza.asahi.com/synodos/2012122900001.html

その他の回答 (2)

回答No.2

目標を決めることは後にビジネスにも役立ちます。 いじめなんて、囲い社会の学校では問題になるのに、大人社会なら至極当たり前で合法に行うものですから あとは、「後始末」を子供のうちに覚えれば、のちのち商売として「人を使う」時に役に立つでしょう。 いじめられる側は、一生搾取される側、それが、行動からにじみ出ているカモであり いじめた側に気の抜けた自分を身をもって正してもらった感謝をしなければいけないのです。

noname#182988
noname#182988
回答No.1

ああ、想像力がない、というのはわかります。 いじめてるやつって、想像力がないし、世界が自分しかないから。 自分がかわいくてかわいくて仕方がない。 いじめとかして喜んでるやつは、人間の屑だから、相手にする必要がないと思います。 あいつら、どうせ一生親友とかできないし。 いじめてるやつにも、友達はいるだろうが、その内輪ではびくびくしてるもんです。 まともな友人関係はない。相手のことを思うんじゃなくて、自分がいじめられるのが嫌だからってだけ。 どんだけメカニズムが複雑になろうが、動機はひどく矮小でゴミみたいなものだと思います。 また、ワイドショーとかで、いじめをいちいち取り上げる必要はないと思います。 メカニズムなんか考察したって、意味がないと思う。 はっきり言って、苛められてるやつの何の役にも立たない。 A「あーっ、いじめってのはよくないねぇ。」 B「ねぇぇ」みたいな。 そんなもんだと思う。 テレビや新聞も、いじめられてるやつの目線じゃない。 観察キットの中で観察してるだけだと思います。 苛めは、想像力の欠如から生じるとおもいます。だから、苛めてるやつにそんな意識はない。 苛めてないと思ってる傍観者だって、そう思ってる。 俺は直接いじめてるんじゃない。あいつらが悪いんだ、、俺は悪くない。。 ということです。ワイドショーだって週刊誌だって同じです。俺は悪くない。ガキが悪い。苛めれてるほうも悪い。社会が悪い。悪い悪い。俺は悪くない。関係ない関係ない。 もう他人事なんです。かわいそうだねっておもったって、現実になにかするわけじゃない。 アニメのワンシーンと同じ。自分とは関係ない。 僕たちは、いつも、だれかが悪いとおもってますが、僕たち自身が悪いとは思わない。 いつもだれかが悪いんだって思ってる。 想像力の欠如というのは、そういうものだと思います。 僕らは、自分のことはあらゆる悪とは関係ないって思っちゃうんです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう