• ベストアンサー

彼氏との会話

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39820)
回答No.1

貴方個人の緊張プラス、 彼が貴方を緊張「させて」いる現実もあるんだと思う。 お互いにほぐし合おうとしていないじゃない? お互いにお互いのスタイルを持った「まま」の二人。 貴方のスタイル。 それは、 既に付き合っていても、 やっぱり相手の「評価」を気にしてしまう、という部分。 何を話したらいいか~という考えにしてもそうでしょ? 相手のリアクションが薄いのは重々承知だけれど、 相手からどう思われるのかが気になってしまうんだよね? 正解探しの目線が「緊張」を創るんだよ。 つまらない話ばかりして嫌われるのが怖い。 私ばかりが話し続けて、 ふとした瞬間に「沈黙」が生まれるのも怖い。 つまらない女だと思われたくない。 一緒に居ても楽しくないと思われたくない。 そう思うからこそ、 貴方は会話に対して「頑張ろう」とするんだよね? 頑張ろうとしている時点で、 既に心にも身体にも力が入っているじゃない? なるべく「正解」の対応がしたい。 そうなると、 まず彼に対して「様子見」から入るんだよ。 どういう話をしたらいいのか? どういう話をすれば笑顔になるのか? どういう話から入れば私の点数が稼げるのか? 既に二人は付き合っている。 お互いに急がなくても、焦らなくても良い関係。 付き合っている二人って、 一番「頑張らない」同士の、 身軽で適温のある穏やかな関係の「はず」なんだよ。 会話が無くても「笑顔」が二人の心の角を取っていく。 でも、 貴方と彼で言うなら。 二人は付き合うと決めた「だけ」なんだよね? お互いに心地の良い関係の担い手なんだ、と。 その感覚がバランス良く成り立って「いない」んだよ。 彼は付き合うと決めても、 特別自分のスタンスを崩そうとしない。 崩そうとしない=自然体の彼であるならまだ分かる。 でも、 貴方に対して僕は交際「欲」を持って接しているからね、と。 貴方に分かるように、 届くように付き合って「いない」んだよ。 ただそこにいるだけ。 一緒に居るだけ。 物理的距離は近くても、 まだ心が「それぞれ」になっている。 どちらが求めて付き合うと決めたのか? 貴方からお願いして付き合うと決めた関係で、 付き合うと「決める」事には応じてくれたけれど。 まだ彼自身「から」自発的に関係性を動かしていこう。動かしたい。 そういう気持ちがあまり多くない状態なら、 今の二人の微妙な距離感も分からなくはない。 貴方ががんがる必要性を感じるのも分かる。 逆に、 付き合う「まで」は凄く一生懸命だったり、 お互いに色々な事を話したり、分かち合っていたのに。 付き合うと決めたら何となく落ち着いてしまって、 「形」を創った事で全然無理をしなくなってしまった彼がいるなら。 貴方はその温度変化やスタイル変化に戸惑ってしまう事もある。 貴方は逆に頑張りモードに入ってしまっている。 二人はどういう風に「今」に至っているの? 「恋人」という言葉が、 貴方の肩に重さを生んでしまっているんじゃないの? 恋人=一番「心地良く」繋がっていける存在だよ? イメージの中の交際像を追いかけても何も出ないよ。 個性ある貴方と、個性ある彼とのお付き合いだから。 貴方と彼は、 どういう風に付き合っていく事が心地が良いのか? 彼は、 貴方に緊張「させよう」とは全く思っていない。 ただ、 良くも悪くも自分の殻を大きく割らないんだよね? それに対して、 貴方は彼と向き合う「前」から緊張してしまうタイプ。 相手は「恋人」なんだ、と。 「特別」な関係として今向き合っているんだ、と。 色々考えてしまう部分の面積の方が大きくなって、 一番大事な彼とのコミュニケーションを「楽しむ」気持ち。 それが少し脇に置かれてしまっているんだよね? 緊張している貴方って、 おそらく話しかけていても「真顔」だよ? それも、 「わざわざ」会話のネタをひっぱり出してきた感さえ感じる。 無理をしている感じ。 彼は、 貴方との会話に全然無理をしようとしていない。 恋人同士なんだから。 二人は特別なんだから。 お互いに丁寧に話をしていこう。重ねていこう。盛り上げていこう。 あまりそういう目線が無いんだよね? 淡白な彼は、 興味の無い話題には全然乗ってこない。相手が彼女でも。 淡々とした対応が多くなる。 伸びたお蕎麦のようなプツプツ切れるリアクションを貰い続けると。 貴方はどんどん気持ち的にも追い込まれていく。 何とか盛り上げないと。楽しい会話をしないと。 でも、 どうしたらいいんだろう? 「恋人」として何を話せばいいんだろう? 「1人」で色々考え過ぎている貴方は、 おそらくデートから帰ってきたらグッタリしている筈。 あまり心地の良い余韻が残らない。 彼は、 恋人同士「だから」こういう感じ~という目線がそもそも無いんだよ。 無い彼に対して、 貴方は「お付き合い」や「恋人」という言葉を背負っている。 貴方の方が付き合い「甲斐」や「手応え」を欲しがっている。 その分すれ違ってしまっているんだと思う。 会話もそうだけれど、 お互いに一緒に居て「心地良く」感じられない時間が続いたら。 付き合っているという現実が「形」だけになってしまうからね? 相手の事は変えられないけれど、 自分自身のバランスや傾向は整えていけるでしょ? 頼まれて付き合っている訳じゃ無いんだから。 お付き合いを楽しまないと。 もっともっと柔らかい貴方も大切にね☆

yocchan517
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに仰る通りです。 肩の力を抜いて一緒に過ごせるこの幸せを大事にしようと思います。

関連するQ&A

  • 彼氏との会話

    彼と付き合って三年弱です。いつの頃からか彼からの電話が減りました。年数と共に減っても自然なものだ。また彼の性格柄、仕事や趣味が忙しいと、そちらに気を引かれることとで、まあ仕方ないと思ってました。しかし最近ふとしたことからこの話になり、お前は人の話をすぐ否定するから、話をしたくなくなってて、飲みに行く話なんか絶対しない。と言われました。確かに当てはまることなので反省してます。しかし私が思ってたのに反して、彼はワザと電話しなかったんだ。と思うと、何となく虚しさのようなものがこみあげてくるし、私は嫌なことがあるなら、はっきり言って欲しいのに彼は黙ってしまうタイプです これから上手くやっていけるでしょうか。皆様ご教授お願いします

  • 彼氏との会話がありません。

    彼氏との会話がありません。 お付き合いしている彼氏がいます。 私は結構無口だし、頭の回転も悪いため、 単刀直入に、彼氏と話すネタがありません。。 心が離れたとかではなく、 話尽くしてネタがない感じです。 家族の話、仕事の話はし尽くしました。 共通の趣味も特に…という感じです。 長く付き合っていると話すことがなくなるのですが… みなさんはどんな話をしていますか? 何かオススメのネタがあれば教えてください。

  • 会話が苦痛な彼氏

    会話が苦痛な彼氏 30歳の女です。 6つ年上の付き合って3ヶ月になる彼氏がいるのですが、 付き合ったたとたん、彼はあまり話さなくなりました。 友人や、他人にはやたら愛想がいいのですが、 二人きりになるとむすっとした表情になりあまりしゃべらなくなります。 しゃべったとしても怒ったような口調で(本人は怒っているつもりはないといいますが…)自分のことだけを話します。 そのため、私が振った話しにはほとんど相槌や返事がなく彼の趣味の話以外は会話が盛り上がりません。 彼曰く、 元々自分は無口な人で、外では仕事モードで話している(彼の仕事は営業です) ということでした。 そんな彼ですが、 趣味の話をしているときはとても活き活きとしていて 魅力的だったので現在までお付き合いは続いています。 ところが、先日彼と話しているときに 「実は一緒にいてしゃべるのが苦痛になるときがある。自分は一人でぼ~っとTVを見ているときが一番リラックスできる。最近休みの日はいつも一緒にいるからしゃべらないといけなくてしんどい」 と言われました。 彼が無口な人であると私自身が受け入れることができた矢先のことでした。 (受け入れるというか、諦めただけかもしれませんが…) 無口であれば、返事がなくても私が話したらいいかな…考えていたのですが、 「しゃべらないといけなくてしんどい」という言葉で、 彼にとって私という存在は一体何なんだろう…と考えてしまうようになりました。 相手のことが好きであれば、 自然と会話をして相手を知りたい、面白い話など一緒に楽しみたいと思うものなのではないでしょうか。 もしかしたらこれは彼に自分の気持ちを押し付けているだけなのでしょうか… 外と内での態度がかなり違うことにも戸惑ってしまいます。 彼は「結婚をしてもいいと思っている」といっていたため、 彼といてもこの先ずっと一緒にいたらどのようになるのだろう…と自然と考えてしまいます。 ・あまり話さない ・いつも怒ったような口調 といったことは、今までの彼女にも言われてきたようです。 趣味の話だけはいつまでも楽しそうに話すというのは 他人には興味がないということなのでしょうか。 (ちなみに趣味はバイクです) また、他人に優しくできるのに彼女にはそっけないというのはあまり愛されてないということなのでしょうか。 このような人と将来一緒にいて楽しいのか、 結婚と恋愛は違うと聞くのであまり話さないことは結婚生活で特に問題にならないのか、 もしよければ教えていただきたいです。 まとまりがない質問ですみません。 この文章だけでは彼の人間性が伝わりにくくお答えしにくいとは思いますが もしよければお返事よろしくお願いします。

  • 会話が続きません

    29歳男性です。会話が続きません。すごく無口というわけではなく、 性格や趣味が合う友人とは話をするし、冗談も言い合うのですが、どうしてか、会話が続かなくなってしまいます。私はお笑いが好きで、たまにおかしな事を言って人を笑わせたりします(レベルが高いか低いかはおいといて)。そういうのが好きなのですが、でも、基本的な会話が続きません。それが悩みです。 それで、私の性格はといいますと、自分で言うのもあれですが、真面目で几帳面です。なので、相手の言った事にたいして、自分の本心(本音)でしか返せないことがよくあります。しかし最近は、それではダメだと感じています。 自分に興味の無い話だったり、程度が低いなーと思ってしまう話のとき、そう感じてしまう事に対して、でもそれは今の自分がそう感じているだけで、人それぞれだし、相手も悪くはないし、そのことで相手をよくない風に思うのは、結局自分が損だ、ってことも分かっているんです。 それで私は、黙ってしまいます。何も言わなくなってしまいます。でも、そうすると相手は、無口な人と判断して、楽しくないのかな、とか相手に意味の無い気を使わせてしまいます。場の雰囲気も壊してしまいます。 どうすれば、普通の会話が続けられるようになるでしょうか?

  • 二人だけでの会話が苦手です

    20代後半の男性です。 1対1のシチュエーションでの会話が もの凄く怖いです。 例えば、職場の同僚と通勤途中や休憩時間で一緒になった時とか凄く困ります。 何を話せば良いのか、相手の話にどう反応したら良いのか わからず、緊張します。 もともと無趣味人間で、スポーツとかにも興味がなく 話題がありません。相手の話に対しても、あまり興味が持てず、聞き上手にはなれません。 3人以上だと、自分以外の二人に話をさせておけばよいのでまだ、僕が何も話さなくても場が持ちます。 でも、二人きりになった途端・・・ 「相手の話に答えられるのは自分1人だけ」というプレッシャーを感じてキツイくなります。 特に苦手なタイプは、男性的な(自分とは正反対な)人です。そういう人と二人になると相手に恐怖を感じて過度に緊張します。 勇気を出して話しかけても、相手が「はぁ?」と言う感じで冷たい反応だと更に緊張して、声も普通に出せなくなります。 実は学生の頃からこういった傾向があったのですが、敢えて二人きりになるようなシチュエーションは避けてきました。 社会人になると避けるのにも限界があるので、何とかしたいです。

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。

  • 彼女、彼氏との会話について

    いつもお世話になっています。 みなさんは、彼女、彼氏との会話はどうしていますか? 私は22歳で、今2年近く付き合ってる彼女(21歳)がいますが、一緒にいていまいち盛り上がりません。会話に笑いがほとんど無いです。 彼女も元から結構静かな感じで、自分もそれに影響されてなんかテンションが下がって無口になってしまいます。彼女は無関心な感じで、話しても、へ~とか、そう。とかしか反応のないことが多く、ますます話す自信がなくなってしまいます。私も相手に影響されやすいので。 私は別に一緒にいれればいいと思っていますが、やはりもっと楽しませたいです。 彼女に一緒にいてつまらないと言われたし、私もそう思います。 無理やりにでも盛り上げたいのですが、何を話すか迷う時点でもうだめなのでしょうか。 女友達だと話しててすごく盛り上がったりするんですが。 付き合いたては気を使って話したりしますけど、何年も付き合ってるのに話題を探すようじゃだめですよね。共通の趣味とかも無く、今更彼女に合わせるのもなんか微妙な感じです。 そのせいか、今別れそうです。楽しくないから会う気がしないと言われました。 やはり一緒にいて楽しいって大事ですよね。要するに笑いですよね。 彼女のことが本当に大好きで、真剣に悩んでいるので、ご回答よろしくお願いします。

  • 人と会話することは楽しいですか?

    タイトル通り、素朴な疑問です。 明確な目的があっての意見交換などは除く、主に雑談の類についてです。 知り合いの近情や過去話、自分の趣味など雑談の類に含まれるものってそれに純粋に興味があるから話してるのでしょうか?それとも、そこに何らかの損得が発生したり、社交性をアピールするためですか? なぜこんな疑問に至ったかというと、私はあまり他人の話に興味が持てないからです。人と関わる場面がある以上、全く話しかけないわけにはいかないし、聞いたからには失礼のないようなリアクションを返していますが、正直、「疲れるなー」以外の感想を持てません。 そもそも、人と会話していて楽しい人なんているのかな?みんな、社会から社交性を求められているから、必要に迫られて会話してるだけなんじゃないのかな?と考えたのですが、面と向かって聞くわけにはいかないのでここで質問してみました。 まとめると、 (1)会話(主に雑談)は、楽しいと感じてしているのでしょうか?社会で生きるため、仕方なくでしょうか? (2)人との会話するということについて何か意見があったら教えてください 人それぞれだろうということはわかっているので、どちらかというと(2)を回答してほしいです。他人が何をどう感じて会話しているのか興味があるので。

  • 心の壁をなくしたい・会話を楽しみたい

    自分の性格について相談します。 私は他人と接するとき、心の壁を無意識に作ってしまいます。そのせいで親密な関係になれません。遊びや食事に誘われることも少ないです(それも他の人のついでに)。 恋人が欲しいわけではありませんが、一緒に遊びにいくような友達は羨ましく思います。 ただ、矛盾した感情があり誘ってほしいけどそれはそれで緊張します。承諾した後に「私じゃ会話が続かない。どうしよう」という考えで頭がいっぱいになります。思い切って私から誘ったときも、同じです。予定まで時間があるときは、ドタキャンしたり逃げる方法を一生懸命考えます。こんな中途半端な自分が嫌です。なにより相手に失礼です。 無口でユーモアがなく、空気が読めず、気の利いたことも言えません。過去の体験からリアクションも薄く、滅多に驚きません。会話はいつも続きませんし、楽しめません。ただ笑っているだけです。リアクションも薄く、大体そこで途切れてしまいます(「へー、そうなんですか」、「うん」、「すごい」…) 聞き役に徹しようと愚痴を聞いていても返す言葉が見つかりません。上記の言葉で終わってしまいます。 周りから言われたことは「お嬢様」、「真面目」、「壁がある」です。実際にお嬢様ではなく普通の家庭です。身なりもカジュアルなものでブランドではありません。無口が関係しているのは明白です。 自分から見ても「こんな奴と居てもつまらないだろうな」と思います。だから誘われなかったり、気を遣われるのは当然だと思います。偶然(帰りの電車などで)、私と二人きりになってしまう知り合いが気の毒でなりません。話を続けられなくて申し訳ないです。 小さい頃はよく友達と遊んでいました。楽しかったのですが、いつもアウェーな感覚でした。「私はここにいてもいいの?」みたいな。仲間外れやいじめにあった訳でもないのに、むしろ受け入られていたのにいつも感じていました。これは関係あるのでしょうか? 諦めが心の大半を占めています。人の輪の中に入ることが怖いです。でも、楽しかった昔の記憶をいつまでも引きずっていて、「また、あの時みたいに友達と楽しめたらな」と思うと涙が出てきます。 小さい頃の友達とは今会っても、当時のように盛り上がれる自信はありません。 どのような時が楽しいのか、どのようにしたら楽しいのか忘れてしまいました。周囲では相手の外見や性格をネタにして盛り上がっていました。ネタにされた方も満更でもないように見えました。私にはできません。そもそも、人の心に踏み込んでいる気がして無理です。人の心に立ち入ることに潔癖すぎると思っています。アウトとセーフの境界線が分かりません。 本題ですが、どのようにしたら心の壁をなくせますか? また、どういった会話が楽しいと思えますか?  乱文失礼しました。

  • 無口な人の会話

     僕は元々無口で、人の話を聞いている方が好きなタイプです。 でも、これだと相手が沈黙がきつくてしんどくなってはいけないと思い、一生懸命話そうとする努力をして来ました。  ですが、中々上手く話せません。どうしたら良いでしょうか。  特に、無口な人からの批判が強いです。無口な人同士の食事で沈黙が続いてきついから、気を遣って話したのに、余計な事を話しているととられたり、しょうもない話を しているととられたりして、きついです。   しかも、これまでの努力を知らない無口な人からは「あなた話す方だよ」と言われて、こちらが気を遣って頑張って話しているということに気付いてもらえず、ただ批判されるだけです。  元々、何を話していいか分からないし、話は上手い方ではないと思います。 割と批判的な環境において、元々不器用で無口な自分は、どうやってコミュニケーションをとっていったらいいでしょうか。