• 締切済み

離婚後の子供との付き合い方

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.4

私は前妻さんの立場なので、皆さんとちょっと見方が違います。 昨年11月に離婚と言うと、まだ離婚して間もない状態ですよね。 お子さんもまだ小さく日常の出来事なども、みんな親が関わって営まれている状態でないかと思います。 そうなると、子供の日常=前妻さんの日常であって、それを逐一報告されると日常が筒抜け。 離婚したのに、日常を監視されてる気になって、嫌なのだと思います。 あとこれは感情面ではなく、養育面ですが、 私は元夫にゲーム機、携帯等の通信機器、パソコン、TV等は絶対に勝手に買い与えたりしないでと言ってます。 これは夫婦であった時から感じていたことですが、上記機器を与えても良いと考える年齢が元夫と私では大きく違います(おそらくですが) 個人的な価値観ではありますが、父親との通信が目的とはいえ、7歳でWi-Fiは早すぎませんか? 親の価値観の問題ではありますが、私は早すぎだと思います。 拒否された、送り返されたからと言って、前妻さんが子供と連絡取るのを阻害してるって思うのは、浅はかではないですか? 自由に通信できる機器を持たせたことは、お子さんの養育・教育の観点からですか? お子さんの為ではなく、あなたがお子さんの日常を知りたいが為に私には見えてしまします。 先にも申し上げたように、これは親の価値観です。 7歳でも十分対象年齢に見合っている、父親と日常的につながっていられるのは子供にとって養育面でもプラスであるとあなたがお考えならば、それを理由に前妻さんを説得するのが先ではないですか? 述べたことはあくまで想像で、私だったらの場合です。 ですから前妻さんの真意はわかりません。 皆さんが言うように、お子さんに対する独占欲かもしれない。 でも、私が述べて様な見方もあるってことを可能性の一つとして頭の片隅に置いてほしいです。 拒否されたものを勝手に贈って、取り上げたら結局前妻さんが悪者になるのよ。 それが教育的な観点から行われたことでも、子供はそんなこと思いません。 父親からのプレゼントを取り上げた母親になるだけです。 「子供は理解してくれてる」って喜んでいいのでしょうか? 父親として子供の教育はそれでOKですか? 自筆で手紙等書く楽しみも教えられるチャンスと思いませんか? メール等、携帯を持つようになればいくらでも出来ますよ。

Tentoji
質問者

お礼

新たな角度からのご意見ありがとうございます。 sheshesheさんの言われている事は、元妻の意見とほぼ合致していると思います。 教育の面からゲームはいらないと言われてます。通信で繋がりを持たなくても、 電話や手紙でしてくれればいいと言っています。 そこで、sheshesheさんに是非教えて頂きたいのですが、7歳でWi-Fiは早いと言う 理由は具体的に言うとどう事なのでしょうか?逆に何歳からなら大丈夫なのでしょうか? 人それぞれ考え方が違うので、一概に言える事では無いと思いますが、自分は、どうしても 合点が行かないのです。 インターネットの世界は、匿名で不特定の人と簡単に知り合える世界です。 そんな中に、まだ善悪の区別もままならない子供を関わらせるのは良くないと言う事は 重々承知しております。 今の通信機器には、そういった面の配慮として、ペアレンタルコントロールや機能制限といった 仕組みがあります。子供達を有害なモノへアクセスさせない為ですね。 子供達に渡した3DSにもその設定をしており、ブラウザーでの閲覧や、全年齢対処以外のゲームは できないようにしてあります。 ネットに繋がったとしても、できるのは、自分との交換日記だけの状態です。 こういうモノであっても、やはり子供にはよくないのでしょうか? あと、自分が子供達と3DSを使ってやりとりをしたいと考えたのかと言うと、 「いつの間に交換日記」と言うソフトの特性にあります。 このソフトは、非常に単純なお絵かきソフトで、手描きした絵や文字をフレンド登録した相手だけに 送れるというものです。 そして、送られてきた日記を見ると、手描きした順番に線が表示されていくのです。 正に目の前で子供がお絵かきしているかのようなんです。 予め決められたフォントで表示される、携帯などのメールだったら、自分もそれで子供達と やりとりしたいとは思いません。 手書きの手紙も、もちろん書いて渡していますし、面会の度に子供達も返事をくれます。 それはそれで、当然楽しみにしていますし、子供達もそうだと思います。 正直、元嫁を説得してから渡すべきだったと反省はしています。 思い立ったが吉日な性格なので、つい順番を取り違えてしました。 ご意見に対し、さらに質問する失礼をお許し下さい。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供について

    先日離婚して、半年程が経ちました。 子供は元妻が引き取りました。 子供に会いたいと思うのですが皆様のお考えをお聞かせ下さい。 誕生日や季節の節目にはプレゼントを贈っていました。 しかし、ある時元妻から、迷惑だから送ってこないでというハガキが届きました。それに、プレゼントを買う位なら、将来子どもの為にお金を積み立てるか養育費の金額を引き上げたら?という内容でした。 私はお祝いしたいという気持ちでプレゼントをしたいのです。だからお金うんぬんというのは違うのではないという気持ちでショックでした。 離婚の原因は仕事という口実に、仕事に没頭して家族に顧みなかったからです。私は仕事をして、稼げば家族の為になる。家族のために残業もしてきたという自負していました。 しかし、元妻にはそれが分かってもらえなかった。 でも、私が原因を作った側なので、文句も言いようがありません。 だから、もう一度、今まで謝罪と感謝を込めて手紙を送りました。 しかし、返事はハガキで来て内容は見るに無残な内容でした。差出人欄(なぜ差出人欄?)に「面倒な手紙を送ってくるな!」や本文欄には私のことを「お前」と罵られたり、「二度と子供のことを頼むとか言うな!」と書かれていました。 正直これを見て、泣き崩れてしまいました。 全面的に私に非があるとはいえ、ここまで毛嫌いされているとは思いませんでした。 元妻の良いところ等を思い出したり、子供のことを思ったら復縁できたら良いなと思っていたのが無駄だったようです。 あの頃(家族三人仲良かった)に戻りたいな今でも、思っていますが諦めたいと思います。 しかし、子供には会いたいです。 面接交渉権というのも。家庭裁判所の調停というのも方法もあるのも知っています。しかし、そこまでして会っても私は満たされるけど、子供の気持ちはどうなるのでしょうか?会うことで情緒不安定等になり悪影響を与えてしまうのでしょうか? 本来なら元妻と話し合って決めたいところですが、上記の通り話しあえるような状況ではありません。また、離婚の際に子供の会う方法等については何も決めていません。当たり前ですが、養育費は支払っています。 どうすれば、良いでしょうか?わがままで勝手な考えかもしれませんが、円満かつ、子供に悪影響を与えずに定期的に会える方法はないでしょうか?子供は現在4歳です。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の子供との関係

    元妻は子供2人とともに1年半ぐらい前に家を出て行き、約1年前に調停を経て離婚が成立しました。3月末までは子供の学校の関係で、僕の家の近くにアパートを借りて生活をしており、月に1~2回は子供と会っていました。(金額は少ないですが、養育費を送っています) 4月になってすぐに、携帯電話からのメールがあり、再婚したから引っ越したとの事。新しい苗字や住所もまったく教えてくれません。(今後の養育費は要らないとの事です) 元妻は、新しい生活を大切にしたいから今後連絡をしないでほしいと言います。僕はもう子供の親ではないとも言います。 僕は納得がいかず2~3回のメールと電話によるやり取りをしましたが、元妻の気持ちも分かるので、その後連絡を取っていません。 僕は子供がどのような環境にいるのか気になりますし、離婚しても親に代わりはないのに苗字すら分からないことに納得がいきません。 元妻が言うことに正当性はあるのでしょうか。 また、僕はどのように行動すべきでしょうか。

  • 離婚後、子供を会わせたくない。

    僕は28歳で、4歳になる女の子のシングルパパです。 離婚して4ヶ月が経ちました。離婚理由は、妻の浮気です。 子供の親権を得る為に、浮気には気付いてましたが、裁判に勝てる為の証拠を集めていました。が、元妻が熱のある子供を放ってまで、男の家に外泊をしました。で、僕がキレしまい、その日、妻に「どこにいるんだ!!」とTELしました。妻は答えませんでした。が、男の家だと判り、証拠も取りました。その、TELで、妻の方から「離婚したい。」と、言われました。妻は、浮気は、バレてないと思っていました。 僕は、離婚に合意し、1週間後、両家の親と話し合う事になり、その場で、浮気の事を話しました。浮気で、妻と男を訴えると言いました。その時、妻は「その人には迷惑かけれない。」と、言いました。 訴えない代わりに子供の親権を得る事が出来ました。 離婚届はその日のうちに提出し離婚成立しました。 離婚後、生活が出来ない元妻に50万円差し上げました。が、元妻は、実家に戻り生活を始めたのですが、親に出て行けと言われ、浮気相手の男の家に住んでいます。 離婚後、1週間が経ち、子供の保育所の発表会があり、子供に会わせましたが、子供も様子がおかしくなり、元妻とは、一言も話をせず、真顔で固まったままでした。 2ヶ月くらいが経ち、元妻と仲のよかった友達で、よく僕も一緒に遊んだりしていた友達に街で偶然会いました。その際も、子供の様子がおかしくなり、ただの人見知りとは違う反応でした。 今現在、4ヶ月が経ち、一度も子供の口から、「ママに会いたい。」「ママはどこ?」と言いません。 それで、子供に会わせて欲しいと、最近しつこく言ってきてます。 僕は、色々調べて、子供に最善の方法を考えた結果、会わせた後の、精神状態なども考えて、「今は会わせられない。」と答えましたが、わかってもらえません。ちゃんと説明してもわかってもらえず、逆に「子供に慣れて欲しい」と言ってきました。会うたびに、子供は辛い思いをし、精神状態も不安定になると言ってるのに、判ってもらえません。 今は、元妻とは、メールでやり取りしてます。先日もメールが来ましたが、返答はしていません。次にメール来たときには、強く出ようと思います。 ちなみに、離婚の際には、子供に会わせるとかは、何も決めてないし、口で言っただけで証拠もありません。 皆さんの意見お聞かせ下さい。

  • 騙されて離婚させられ、親権も取られ子供にも会えない

    http://okwave.jp/qa/q5931578.html http://okwave.jp/qa/q6125942.html で質問させていただいたものです。 実は、その後相手から早く家から出ていってくれと言われていましたが 子供達と会えなくなる寂しさから、出来ずにいましたが 精神的に、とても辛くなり死のうとも思いました。 そんな時に、私は元妻と相手男性が出会ったコンビニで働いていた元妻の知人に相談してみました。 そうすると『そんな話は初めて聞いた、そんなことはありません 全て嘘です』という事実を聞き、愕然としました。 私は、元妻に離婚を迫られた時にとにかく、今の私の収入では家族が暮らして行けないので離婚して、母子手当や色々な面で母子家庭は優遇され 養育費を、もらえれば暮らしていけるのでとにかく離婚届にサインをしてくれと言われ子供達と離れるのは嫌なので『もし、今回の男性との事で少しでも嘘をついているなら絶対に離婚はしない!』と 念を押しましたが、元妻は一切嘘はついていないと言う事で離婚届にサインをしてしまいました。 離婚届が、受理されて元妻が嘘を言っている事が分かりました。 それから、元妻は私といると精神的にストレスになると言う事で 私が、午後10時位までに仕事から帰ってくると3歳と8歳の娘には仕事だからと言って夜出かけるようなりました。 元妻からは、「とにかく、早く家から出ていってくれ」とのことを再三言われ私は参ってしまい誰かに相談したくて私の中では信頼のある元妻の叔父と叔母(元妻の母の兄弟)に相談に行きました。 なぜ、元妻の親に相談に行かなかったのかというと元妻は親の事をとても嫌っておりこれ以上、仲を悪くしたくなかったからです。 事実を聞いて、叔父と叔母もショックを受けていましたが私の辛さを理解してくれて、今後どう対応したらいいか考えてくれると言う事になりました。 私は、弁護士と興信所に依頼して妻の行動の裏付けをしようとしましたがnetで見つけた興信所に一度は依頼しましたが よく考えると、とても高額で胡散臭かったので解約しました。 それで、弁護士のみで対応する事にしました。 その間でも、元妻はとにかく家から出ていってくれとの事で私は精神的にとても辛かったので弁護士さんに相談すると、今後この件は全て弁護士さんを通しの話し合いと、言う事になりその旨を元妻にメールしました。 そして、同じ日に元妻の叔父と叔母が、元妻の母と会い今回の事を話して相談してくれたそうです。 その場に、私はいなかったのでどの様な話になったのかは分かりませんが元妻の母が私に対して怒りを表しました それは、元妻が悪くなるように事前に私が叔父と叔母に根回しをしたと誤解しているようです。 その日から元妻は、子供達を連れて実家に帰ってしまい私に一切子供達を会わそうとしません。 私は、子供達に会いたくてとても辛くて苦しくて死んでしまいたい程です。 弁護士を通して、話をしていますがいくら、『離婚のサインをする前に嘘があればサインをしない』と私が確認してサインをした後に嘘が分かったとしても離婚した事実は変えられないと言われました。 弁護士事務所で一度、三者(元妻の母親も)面談をしましたが、相手男性とは何もないと言い張ります。 ただ、元妻が一番初めに私に間違いメールを送ってきて今回の事が発覚しましたが、その際に『子供達の親権を渡してもいいから、この男の人を調べないで』と元妻はいいました。 相手男性は、私と会うのは嫌なので弁護士とだけなら会ってもいいと言う事で 弁護士は、相手男性を事務所に呼んで話したそうですが元妻との間には何もないと言い張っているそうです。 更に、やはり相談した叔父と叔母も元妻側の親族だった事もあり最近は、元妻側に言いくるめられ元妻側の見方になってしまい私一人が悪者になっています。 不貞行為の証拠がなければ、弁護士は何もできないと言っています。 騙されて、離婚させられ親権も持っていかれて仲の良かった子供達にも会わせてもらえないなんて本当に生き地獄です。 子供達へのクリスマスプレゼントも買って、渡せる事を楽しみにしていますが会えるか分かりません。 また、3歳の娘の保育園でのクリスマス発表会にも行って子供の姿を見たいのにそれも出来ません。 娘は、いつも私が仕事から帰宅すると『パパおかえり チューして』と言ってくれていたのに、その娘にも会えません。 今月に入ってからは、正直まともに仕事が出来る精神状態ではありません。 私としては、親権の引渡(無理であれば、出来るだけ多く子供と会う機会を増やしたい)、慰謝料請求をしたいのですが何かアドバイスがあれば切に、お願いします。

  • 離婚したあとの別居している子供との関係のあり方

    離婚後にお付き合いしている方から意見があったので、世の中の「普通」って認識があっているのか確認です。 離婚して子供は元妻が引き取っています。 その後も元妻や子供から電話があったり、手紙がきたりします。 子供が会いたいのであればあっています。 現在、付き合っていて同棲している彼女からは、 手紙などがきて、繋がっているのがおかしいとのこと。 きれいに縁をきってからでないと、恋愛する資格はないと言われました。 彼女への負担がかかる可能性があるからの心配とも思われますが。 一方で、離婚後に子供は片親が引き取る形になり、別々の人生を歩むわけですが、 完全に縁をきって連絡などなくすのが普通なんでしょうか? 子供との繋がりはあっても、新しい女性と付き合うのってどうですか? そこには守るべきルールや礼儀があって、これには注意しなくてはってことでしょうか? それとも子が成人するまでは、元妻が育てているといっても、自分は恋愛をする資格ってないんでしょうか? ご意見をお願いいたします。

  • 【離婚】子供に会わないことが子供のためになる?

    【離婚】子供に会わないことが子供のためになる? はじめまして。 自分では冷静な判断がつかず、質問させていただきました。 離婚して2年。 長男5歳、長女3歳半になります。 親権は妻側。 離婚後は、週末に子供を預かっていました。(月に2~4回) 養育費は毎月振り込んでいます。 ここ2ヶ月ほど、仕事が忙しく、子供に会えない状況が続いていました。 仕事がひと段落し、休みが取れたので元妻に連絡を取ったのですが、 「しばらく会わせられない」 との返答を受けました。 『今の生活リズムを崩されたくない』からだそうです。 元妻が言うには、 ・私に会った後、家に戻ると長男が精神的に不安定になっていた  (たくさん遊んでもらえる休日とあまり構ってもらえない平日のギャップ)  (私(パパ)に会いたいときに会えない苦痛) ・それが最近やっと落ち着いてきた ・長男が現状を理解するまで、このリズムを守りたい ・パパに会いたいと言えば、それを止めたりはしない ・子供のことを考えて、理解して欲しい との事でした。 妻側の言い分はとても理解できます。 子供と一緒にいるのは元妻です。 子供を一番理解しているのは元妻でしょう。 元妻が子供の意見を尊重してくれると言ってくれてるのもありがたい事だと思います。 ただ、勘ぐってしまう私、自己を抑制できない私、もいます。 本当に会わせられないほど精神的に不安定になっていたのか?  (2ヶ月前までは会っていたのに?)  (離婚前に色々あり、元妻の言うことはあまり信用できません)  (長女は離婚後の生活のほうが長いため、環境には慣れ、落ち着いているとのこと) ただ単に、新しいパパに慣れてもらいたいだけではなのか? 古いパパを忘れさせたいだけなのではないのか?  (新しいカレシをパパと呼ばせていることは子供から聞いています)  (新しいパパが出来るのは、個人的には賛成です。子供を大切にしてくれれば) 長男が現状を理解するまでって、何年先の話なのか?  (理解した頃、古いパパに会いたいなんて素直に言い出せるとは思えない) 私がケチをつけていることはわかります。 ただ、どんな理由をつけても、子供に会いたいのです。 子供に会えない人生なんて考えられない。 忘れられてしまうのが怖い。 もちろん優先すべきは子供の生活です。 本当に子供のためになるのであれば、身を引きます。 本当に『会わないことが子供のためになる』と思われますか?

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 離婚歴のある彼には子供が4人もいます

    半年ほど前、離婚歴のある男性と知り合い交際を始めました。 私は43歳で一度も結婚したことがありません。 彼は50歳です。 彼は1年ほど前に離婚して義務教育の子供が3人と幼児が1人 います。 元妻が親権者で子供を育てています。 私の両親は子供が4人もいる彼との交際には大反対です。 私は43歳なので子供がどうしても産みたいのです。 彼の養育費の支払いは子供が18歳になるまで下の子供が 18歳になるまで後、15年。 一度も結婚した事がないので 彼と結婚することも夢なのです。 子供達は彼の戸籍に入っています。 元妻だけ離婚して戸籍を抜きました。 もし私が彼と結婚したら私と彼の子供との戸籍上の関係はどうなるんでしょうか?

  • DSのWi-Fi通信で「協力プレイ」出来るソフトを教えてください。

    離れて住んでいる友人がDSの購入を考えているとの事なので、 一緒に出来るゲームをプレゼントしたいと思っています。 そこで、Wi-Fi通信で「協力プレイ」出来るソフトを探しています。 対戦(ポケモン)はあんまりしないと言われてしまいました…。 現在「これ良いかなぁ…」と思っているのは、 ・どうぶつの森 くらいです。 対戦(友人vs私)の形にならなければ、 共闘(Wi-Fiではないですが、FFクリスタルクロニクルのような感じ?)でも大丈夫…だと思います。 DSのソフトが膨大すぎて、一人では探せなく… タイトルのみでも構わないので、詳しい方是非よろしくお願いします。

  • 離婚後、元妻と子供との関係について

    ご助言をお願い致します。 30代後半の男で別れた妻の元に小学6年生になる娘が1人います。(4年前に離婚。) 来年から子供は中学生なのですが、離婚してから子供と会うときにはいつも私・元妻・子供と3人で会ってきました。(子供が私と2人きりで会うのを拒否していた為。) 元妻から「来年からは子供と2人だけで会って欲しい。中学生にもなれば自分の意思で行動できるし、なにより私はもうあなたとはかかわりたくない。顔も見たくない。」と、言われました。 非難されるのは覚悟の上ですが、離婚原因は私の暴力です。(ビンタや蹴りくらいでしたが。拳で殴ったりしたことはありません。) 元妻は私の事を気持ち悪いと思っているらしく、本当は子供も会わせたくない。関わらせたくないと・・・ただ、子供には手を上げることがなかったし自分の気持ちだけで会わせない事はどうなのか?と、嫌々ながら3人で会っていたと言われました。 気持ち悪い理由は離婚後に干渉するような事を言ったり、子供の事でしつこい・粘着質等です。 私の考えとしては2人で子供の親だし、別れたとはいえ年に数回会うときくらいはせめて3人で会いたいと思っており元妻が来ないのなら子供も私と2人では会わないと思うので、確実に子供とは会えなくなります。(電話などでも、しつこい・これ以上電話やメールをしてこないでと、子供に言われます。) また、現在も私の姓を名乗っているのですが中学生に上がる前に姓(旧姓に)も変更するらしく、その事でも納得がいきません。(2年前に元妻の兄が亡くなり家を継ぐ者がいないという理由。) 元妻が姓を変更するのには文句はありませんが、子供も変更すると言うので私への相談なしに決めていることに納得がいきません。(子供はお母さんが変えるなら私もと言った具合です。) このまま、子供と会えるようにするにはどのようにしたら良いか?また、子供の姓を変更しないようにどのように説得したら良いでしょうか? 同じような境遇の方、また経験者の方がいらっしゃいましたらご助言願います。