• ベストアンサー

人助けをするということ

pochi_kitiの回答

回答No.11

吉野弘さんの「夕焼け」という詩をご存じですか? cubiedropさんの質問を読んで真っ先に思い浮かべた詩です。 人がどう思うかより、自分がどうしたいかと思って行動したらどうでしょう? その先に美しい夕焼けが待っているかもしれませんよ。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/salon-matatabi/Poetry/Yosi_01.html
cubiedrop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考URL拝見させていただきました。 読んでいるうちに段々涙が出てきました・・・。 私は助けることを迷う前におばあさんを助けたいと思いました。 その自分の気持ちを信じたいです。

関連するQ&A

  • 人助けがしたいです。

    11月のことです。 僕は今日見知らぬ老人がものすごくゆっくりと買い物袋を持って家まで帰っていくのをみかけました。 僕はおんぶしたり、荷物を持ったりしようかなと思ったんですが、犬の散歩中だったので犬が警戒して暴れたらいけないと思い、家も近いので帰ってすぐその老人のところへ行くことにしました。 そして犬を家に残し、老人の下へいって「荷物持ちましょうか。」「おんぶしましょうか。」というと、老人は、「すぐ近くじゃけんええよ。」といってくれました。 このとき僕は、老人が遠慮してそういったのか、見知らぬ170cmの男を警戒してそういったのか、はたまたおせっかいをして老人を困らせたのか、よくわかりませんでした。 なので、「そうですか、がんばってください。」というと「ありがとう」と老人は返してくれました。僕は日ごろから人助けをバンバンしてるわけではないので、人助けとは何なのか、完璧にはわかってないと思います。(もちろん、病気で倒れていたり、事故や犯罪現場など見かけたら、助けようと思いますが。) そこで皆さんに質問です。 人助けをする際にどんなことに気をつければいいですか。 できるだけおせっかいで人を困らせたくないです。警戒されるのもいやなので、声のかけ方や年代別の接し方。日ごろからこんなことを考えるように心がけるなど、わかりやすくお願いします。 自分はこんな人助けをした、という経験談は大歓迎です。 人助けは何たるか教えてください。お願いします。

  • 米袋についた殺虫剤

    昨夜、ゴキブリが出て夫が撃退したようなのですが、一夜明けて私が確認すると、米袋(茶色の大きいもの)の周りに殺虫剤のあとがびっしりついていました。 その時の状況がイマイチ分からないので袋にむけて噴射したのかは不明なのですが、米袋の周りの床にはびっしり残っているほどでした。 まだ玄米のままで中に入っているのですが、殺虫剤がかかった袋の中のお米は問題無いでしょうか? まだ子どもたちが小さいのでとても心配です。 よろしくお願いします。。。

  • 米の袋について

    5キロの米を買いました。 そしてその袋を開ける際に はさみで少し切ったのですが切り口が小さすぎた為 横着をして手でさいてきりました。 その時何か毛?のような糸のようなものが舞ったのですが それが米袋に入ったのでは?と気になっています。 米袋は内側がつるつるのビニールのような感じで 外側は和紙のような感じでした。その和紙の模様?みたいなのが 毛のようになっていてそこから 飛んだようでした。 袋の表示を見ると PE PETとかいてあり カタカナでプラとかいてありました。(これはなんでしょうか?) 実は私は現在妊娠初期です。もしその毛のようなものが 米を炊くことによって ダイオキシンなどになったらどうしようとか 想像が膨らみ不安になってしまいました。 よく書いてある「この袋を燃やしてもダイオキシンは発生しません」 の文字は無く この袋は燃えマスみたいな事は書いてありました。 米はいつもよりよく洗いました、 間違ってその毛のようなものが入っていた場合を想定し 洗いましたが 何だか心配で。。 うちは ざるで米を洗わず 釜の中で直接洗ってます。 妊婦生活は長いのであれこれ気にしても仕方ありませんが 環境ホルモンの事はなぜか気になります。 また今日使用した以外の米は 普通に使用して良いのか等を含め お返事よろしくお願いします。 長い文章になってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 電話の相手が母親か祖母か判断つかない時

    よその子の家に電話すると、大人の女性の声だとします。 「あ、○○君のお母さんですか?」と聞くと、 「いえ、、」とだけ。 (自分から自分をおばあちゃんと言いにくい様子) この時、ほぼ、祖母だと思ったら、何て喋ればいいんでしょうか? やっぱり「御祖母様(おばあさま)でらっしゃいますか?」と言うんでしょうか? 個人的に女性に”ばあさま”という表現を使うのは、100%祖母であると確信した時でないと 使いにくいし、叔母や伯母である可能性も無くはないでしょう。 それとも、その辺は曖昧にして、「あーご家族の方ですね?」と言った方がいいでしょうか。 「祖母です」や「○○は孫です」と言わず、「いえ、」で終わらせる人は意外に多いです。

  • 独身の方や子持ちでない方に質問です。

    私は二歳と一歳の息子を持つ主婦です。 主に私と息子たちで買い物に行く時、二歳の長男がカートに乗るのをいやがります。長男はカートに乗せないと必ず迷子になるから、私としては絶対乗せたいのです。しかし、一歳の次男を抱っこ紐で前抱っこしているので、非常に苦労します。 誰かに手助けを求めたいのですが、誰も助けてくれようとはしません。 「大変だねぇ」と声をかけられるも、手をかしてはくれません。 今のご時世、下手に手を出すと何を言われるのか分からないからと思っていらっしゃる方が多いのでしょうが、私は正直助けて欲しいです。 そこでみなさんに質問です。 お子さんがぐずっていて、お母さんが大変な思いをしているとき、皆さんはどうしますか? 手助けしようとした方とかいらっしゃいますか? 絶対手を出さないという方、いらっしゃいますか? 理由も含めて、ご意見をお願いします。

  • あるスーパーのレジで、子供と向かい合うタイプのショッピングカートに乗っ

    あるスーパーのレジで、子供と向かい合うタイプのショッピングカートに乗っていた子供から代金の支払いをしていた数秒の間に子供の乗っていたカートが転倒し子供が顔面から落ちてしまいました。子供は口の中を切って、血を流しながら泣いて店中全体に聞こえるぐらい泣いていましたが、この店の店員は何事も無かったように声もかけず、買った商品も置くだけで、血を流している子供の口を拭きながら自分で袋に詰め、泣きじゃくる子供を車に乗せて病院にいきました。幸い口を切っているのと打撲ですみましたが、後で考えると、この店の対応の悪さとカートに問題があるのではないかと思い出し、1日たってむしょうに腹が立ちこの店に行き話しをしましたが、責任者の人は、映像を見るとお宅の子供さんが立ち上がってカートの押すところをつかんでカートが転倒したんだからPL法は適応しません。店の対応の悪さを指摘するとこの点はみとめました。この映像を見せてもらいましたが、少し立ちながらカートのハンドルを持った瞬間転倒していました。がその後2日たっても謝罪も無くこのままうやむやで終わってしまいそうな気がします。このような場合どんな対応をすればいいのでしょうか?

  • 祖母を傷つけないで耳鼻科に連れて行きたい

    おはようございます。 80歳の祖母と暮らしています。 祖母はここ1年くらいでかなり耳が遠くなりました。 聞こえる時と聞こえにくい(であろう)時があります。 健康であることが自慢の祖母ですから自分の体力や聴力が低下していることを認めたくないようで、 「おばあちゃん聞こえるー?」と言うと「そんな大きな声じゃなくても聞こえますよ」と怪訝そうな顔をします。 ですから耳鼻科に一緒に行こうと行ってもどこも悪くないから大丈夫と 言って行きません。定期健診にどう?と言ってもだめです。 祖母は朝夕近所を散歩しますので後ろから来た自転車の音が聞こえにくくなっているのではないかと非常に心配しています。 祖母の自尊心を傷つけないで耳鼻科に連れて行く方法が何かありませんか。いいアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • スーパーのレジかごやカートを持ってく人…

    近所のスーパーの張り紙「レジかごやカートを持って帰らないでください」 別のスーパーの貼り紙「レジかご1コ300円 清潔なマイレジかご…御不用になったら300円で引き取リます」 確かに車のトランクにスーパーのレジかごが積んであったり、ひどいババァとか、店のカート押したまんま道路渡ってったりしてます。ある時なんか、老夫婦が店のカートのまま無理やり渡ろうとして、カートごと転倒、車が多い通りに荷物ぶちまけ大騒ぎになりました。 レジかごやカートを持って帰るのは、どうなんでしょう?。

  • 身内に裏表のある人がいます

    今、自分は中学生ですが、祖母が裏表があると思われます。自分には、兄がいるのですが、兄が一人で祖母の家に行って、帰って来ると、  おばあちゃんが、自分の嫌味、愚痴を言ってたよ と言うのです。言っていた内容は教えてくれます。そこで、祖母が自分のことを本当はどう思っているのか知りたいのですが、何かいい方法はありませんか?前に、祖母も含めて、みんなで楽しく雑談している時に、トイレに行く振りをして部屋を出て部屋のすぐ外で中の声を盗聴という方法は無理でした。祖母の大好きな事は人の噂を流す、聞くことです。

  • 食い意地がはっている?猫。

    種類→アメリカンショートヘアー 体重→およそ2・5kg 年齢→2歳 オス(去勢済みです) 今飼っている猫が、とても食い意地がはっているんです。 あげると殆どなんでも食べます。 キュウリやミカン等も一度あげてからと言うもの、 人が食べているのを見ると、欲しがります。 この前は米袋をかじってお米を食べていました^_^; ゴミ箱もしょっちゅう漁ります。 玩具のネズミやフワフワした毛玉の玩具みたいなものを 餌と区別できないのか、食べてしまいます。 普段は小屋で飼いで、出している時もリードをつけているのでストレスが溜まってしまっているのでしょうか? でも放し飼い(と言っても家の中)すると米袋やトイレ砂の入った袋をかじってしまうので (ただビニールをかじるのが好きなだけかもしれません) せめて玩具と食べ物の区別くらいは分かるようにして上げたいのですが、どうすればいいのでしょうか? ちなみに餌は一日2回普通よりやや多めにあげています。 初めて飼った猫なので、他とも比較できなくて・・。

    • ベストアンサー