• ベストアンサー

話しの輪への入り方

数人が話しをしているところにどうやって入っていけばいいのでしょうか? 僕はそれが苦手で、一人でいる人を探してふたりとか三人でいつも会話をはじめます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176801
noname#176801
回答No.2

これは、私自身がやる手なんですが・・・・・・。 ちょっと離れた所から、その話しの輪の方を見ながら、どんな話しをしているのか「観察」します。そして、少し間が開いたところで、「あぁ、○○のことですか?」とか、「あの話しですか?」と、問いかけるように話しかけます。後は流れで、例えば、話が途切れていそうなら、話題になっていた事について思ってる事や感じている事を言ってみる。まだ、会話が弾みそうなら、しばらく黙って聞いている。 これで、大体の会話の中に、スムーズに入っていけます。 ポイントは、「話そう」と、焦らない事です。 なにかの参考になれば。ではでは。

noname#172254
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuumin28
  • ベストアンサー率36% (23/63)
回答No.1

すごい盛り上がってたり、自分は知らないような話題だったら無理に入っていくとでしゃばりっぽく見える可能性があるからやめた方がいいかも。 あとは大して仲良くない人の方が多い中に入っていくと「なんで?」って思う人もいるかも。 同意や意見を求めてるような場面で「俺もそれ知ってるー」とか「俺もそれ好きー」みたく入っていくのが一番自然ですかね。 話してる人がみんな仲がよい人であなたが嫌われてなければどんなタイミングでも「なんで来たの?」とは思われないと思いますよ。

noname#172254
質問者

お礼

そうですよね。友達同士でも入るのを少し遠慮してしまっていて・・・ 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話の輪に入りたい

    話の輪に入っていけません 勇気が出ないんです どのタイミングで話に入って言ったらいいんですか? クラスでいつも楽しそうに話している人たちがいます その1人は私といつも行動している友達ですが、 私を話に入れてくれるわけではなさそうです 席の関係でいつも私の真後ろで話していますが、 今まで話に入ってこなかった人が急に入るのはおかしいかな…とか思ってしまいます 私は以前、1人でも平気そうとか、サバサバしてめんどくさいこと嫌いそうとか 怖そうな印象を持たれているのは確かです でも本当はただのビビりで表情筋の死んだ人です

  • 学校のクラスで話の輪に入れない

    高校生男です。 なかなかクラスで話の輪に入れません。 周りが面白い人ばっかで、自分が中途半端に真面目なところもあると思うんですが、一人苦手な人がいます。なぜ苦手かというと昨年、集団で動く際にその人が「何でこいつがいるの」と陰で言ってるのをいうのを聞いてしまい、いままでそのような経験がなかったため、また言われるのではないかと思ってしまいます。今ではその人と時々話すし、その人以外とも会話を普通にします。昼食も男の人数が多くないので全員で食べます。 ですが、すでにできている話の輪に入りたいけどその人の目が気になって入りずらいです。 また何か言われるのではないかと思ってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 人の話を上手に聞いて輪に入りたい

    話しかけられて自分が話すことは平気なのですが、 自分から話しかけて話を膨らますことが苦手です。 今朝の出来事ですが、風邪をひき会社を休んでいた先輩が 三日ぶりに出社しました。 私「具合いかがですか?」 先輩「うん。大分いいよ」 私「熱ですか?気持ちが悪かったとかですか?」 先輩「ううん。なんか眩暈がして・・・」 私「えーーそうなんですか!」   会話終了 こんな感じです。 ごく親しい間柄だとオチや笑いなど考えず自分の思ったことを言える のですが、 職場で皆が盛り上がっている時は何をしゃべっていいかわからず、 自分が話しに加わったら話が途絶えてしまうんじゃないかなど考えてしまい、怖くて話に入れません。 後で「皆私のことをつまらないと思っているんだろうな」と 落ち込んでしまいます。 他の方の会話を聞いていると、ツッコミ的な返しをしたり、 その場の空気を面白くして会話を成立させています。 私はあまり親しくない人だと、 「ふーん」とか「そうなんですかぁ~」と言ったあと、 その後に続く言葉が見つからず、お互い沈黙して会話が すぐに終わってしまいます。 最近自分で気づいたのですが、「そうなんですか」 という言葉が口癖のようになっている気がします。 これも良くないでしょうか。 今月から新しい職場へ入り、皆、和気藹々とした明るい職場です。 以前は席がパーテーションで仕切られていたので、気が合う仲間とだけ 会話をしていました。 今は仕事を覚えることよりも対人関係で精神的に疲れています。 このままだと私は今の職場に馴染めず、一人孤独になってしまう気が します。 自分が話題の中心になりたいとは思いませんが、皆の輪の中へ加わるにはどうしたら良いか、 アドバイスをお願いいたします。

  • ママさんとの話

    子供2人の母です。 私は結構、口下手な方でなかなか話を弾ませることが苦手です。でも、仲良く話しをしているママさんたちを見ると、「いいなー」と思ってしまいます。もちろん、そのママさんたち同士ではいろいろあるんでしょうが。。 そこで、知り合ったママさんと会話を弾ませるにはどんな会話から話せばいいですか?子供のことは話にしてもいいとは思いますが、例えば、自分が子供のことで気になっていることを話してしまって、かえって煙たがれたりしたら。。とか思うと、どうしても話をするのが怖くなってしまいます。 また、こんな事をママ同士の会話で話すとタブーなこととかあったら教えて下さい。結構、当たり前のことでもいいので教えて下さい。 少しでも子供以外の人と会話をして自分をリフレッシュできればと思っているのですが、なかなかその方法が分からず困っています。子供にも当たってしまうときもありますし。。自分の趣味を一人でもくもくとやっていても限界かも。。と思って。 変な質問ですみません。こんな経験したなどでもいいので是非教えて下さい。

  • 人の輪が苦手です。

    こんにちわ。 似たような人で克服した人など、ご意見どうぞ宜しくお願いします。 私は高校生の頃から人の輪を意識するようになり、気付いたらとても 苦手で、協調性がない人間なんだと思い悩んでいます。 友達も数人いて普通に話せますし、20代後半からできた友人も何人かいます。ただ、会社などの人間関係が一番苦手です。 会社に入るとかなり真面目になってしまうので、冗談の1つもいえない つまらない人間となってしまいます。 また、一番の悩みである人と人とが楽しそうに話してると、どうしても 一歩ひいて外から眺めてる感じ、もしくは聞いていないフリや仕事へ没頭しているフリをしています。 なんだか、そこに入っていいのか、と考えたり。。 同じ会社の子で年下の子が多く、同年代どうしがとても盛り上がって会話している中、少し年上の私はポツンと黙ってしまいます。 最初の頃は、他の人たちも気を使って話をふってくれたりもしていて 私も返答していたのですが、どうも話が苦手なのがばれてしまったのか いつしか相手にされなくなってしまいました。 きっと、真面目すぎる答えしか返せず、すぐに会話が成り立たないせいだと思います。いつも頭の中でついさっきの会話を思い返して、ああ言えばよかった。。とか、返答が下手なのです。 また思ってもない言葉が出たりして、相手をも困らせているような気がします。 自分に問題があるのでしょうが、なかなか治せずにいます。 病院に行くべきかとも悩んでいます。 もっと、会話上手になりたいです。聞き上手は話上手とも言いますが、 聞き下手なのだと思います。 根本的に女性が集団でいて、ワイワイガヤガヤと騒いでるのが苦手と 感じているせいだとは思います。 なぜ同じ場所にいても、浮いている自分を客観視してしまうのかも わかりません。。。 いつも輪の中に入れたとしても、愛想笑いで、その場を心から楽しんでいません。きっと周りも愛想笑いって気付いているだろうし、 なんだかこんな自分が本当に嫌です。。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 会話の輪の入り方など。

    輪から外れてるなぁと感じることがあります。 少し頑張ってみて輪に強引に入ってみても嫌そうな顔をされたり、私が参加すると急に盛り上がらなくなったり。 どうすれば良い?? 他に快く入れてくれる輪を見つければ良いのかな?? たまに相手から会話に誘ってくれるときがあり、嬉しいですが苦手な相手だと結局疲れてしまったり、触りたいだけだったりとガックリ来たりします。 世代が違っても性別が違っても話しやすい相手が居ますが、その人に寄って行っても良いでしょうか??迷惑にならないかな?といつも躊躇しています。 ☆忘年会がありますがどのグループに入ろうか悩みます。 同じ世代の人が一人しか居ませんが、その人のことを何か苦手です。 結局コミュニケーション下手なので落ち着いて食べられる席を取れたら良いなぁと思っています。 頑張って苦手な人と会話したり、輪から外そうとしてくる人に着いて行くのは疲れるからいい加減やめたくなりました。 忘年会には同性があと二人来るのですが、その人たちに輪から外そうとされます。その人たちのグループがあって、そこに常に所属する異性というのも居ます。そのグループの人たちに着いて行くのがしんどいです…。 親世代のオッサンでも充分居心地の良い人が居ます、またおじいちゃん世代の男性にも居心地の良い人が居ます。そういう席に私が紛れ込んでも良いのかが悩みどころです。どう思いますか?? そのオッサンとは話始めたら1時間でも2時間でも会話はもちます。何より面白い人です。またおじいちゃんの方は素敵だな~と思えるおじいちゃんです。 お酒飲めないので飲めない人とかたまるのも一つの手でしょうか?? 面白いオッサンもお酒が入るといささか苦手です。 なんというかお酒が入った人の絡みや会話がうっとうしく感じてしまう部分があります。 同じテンションにはなれないというか…(汗) 何の為に宴会に出席してるんだ!となりそうですが…(汗)普段コミュニケーション取れてない分コミュニケーション取れた方が良いと思っての出席ではあるのですが。同僚と一体感や連帯感が欲しいというか。 お酒が入った女性(同性)たちのムードにも全然着いて行けません。表現悪いのですが、水商売の接客的な絡みを男性とします。 お酒注ぐくらいは私も良いですが、妙に甘えたりとかは出来ません。女性のグループに所属する男性は甘えられたかったり、オレオレ系や表現が思い付きませんが何か苦手な男性達なんです。オレオレ系は特に苦手。 男性が40名くらいに女性3人なんですが、私だけ女性と離れてオッサンの中に紛れ込んでも良いでしょうか?? 女性ってこういうとき何か思いますか??そこもこわいです。お酒注がんで良いってお局さんはタイプですが、私がオッサンたちに注いでたらダメなんでしょうか?? 今までお局さんの傘のしたに身を隠してて、段々金魚の糞的になってて、そろそろ脱退しようかな?と思えて来ました。 お局さんがグループから私を外そうとするんだから、私が個人行動してもいいですよね?それでもお局さんに着いていくのが会社での振る舞いなのでしょうか?おとなしくしてるとかの意味です。 正直、お局さんグループに着いて行くのはもう息苦しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 輪に入れない・・・彼女ができない

    彼女ができなくて、悩んでいる24才(学生)です。一度も付き合ったことナシです。 その原因は、女の子に積極的になれないことと、あまり話が得意でないのが原因だと思っています。 女の子が苦手、話が得意でないというのが原因であると思っていますが、2人などであれば女の子とも話せます。 しかし、男女混合のグループ(男女合わせて3人以上いる)だと、僕の立ち位置が分からなくなって話せなくなってしまいます。 昨日も十数人でバイトの飲み会があったのですが、ノリのいい人同士が固まってしまって、輪に入れませんでした。 僕がアレルギーのためお酒が全くダメなこともいけないのですが、ノリが良い男性は酔った勢いで女の子に抱きついたり、 手を握ったり、飲み回しをしたりしていてとても羨ましかったです。 僕は、端の方に座って酔いつぶれた人の介護や相手をしていました。 みんなの楽しい姿を見ていると、「僕の居場所はここにないんだな・・・楽しくなくて、嫌だ」と思うようになってしまいます。 飲み会に限らず、グループで活動するときにはいつもそうです。 なかなか輪に入りきれなくて、いつも「もう、いいかな・・・」ってグループのことが嫌になります。 だけど彼女を作るためには、 飲み会やグループ活動を通して仲良くなる → 2人だけで会ったりする という流れがあると思います。もちろんこれがすべてではないですが、 「女の子と仲良くなる」というのがまずあると思います。 実は、仲良くなったと思った女の子にデートの誘いをした時なんですけど、その時にも「まずは、みんなで遊びませんか?」と言われてしまいました。 でも僕は、グループで遊ぶとその子に話しかけたりすることができないで終わってしまうとわかっていたので、 それを説明しても、「二人きりだと緊張とかで何話していいか分からなくなるから、グループから遊びたい」と言っていました。 ちなみに友達や仲間からは、僕は周りから「いないと心配・寂しい」と言ってもらえたり、遊びや飲み会に良く誘われます。 (頭合わせとか強制とかではなく、本当に来てほしいというのが伝わります。) みんなからマスコット的存在みたいに思われているようです。「いるだけでいい」というような感じみたいです。 服など外見にも気を使ってるのですが、どうしても会話の部分や、集団の中で女の子に積極的になれなくて悩んでいます。 ・こんな僕は、どうすれば彼女ができるのでしょうか? ・グループ内で好きな子が他の男性と仲良くしてるのをみると、いつも自分が辛くなってしまいます。  それでその男性のことも女の子のことも嫌になって、自分のこの性格も嫌になってしまいます。  僕が、女の子と仲良くできる方法ってどうすればいいのでしょうか?

  • 会話の輪に入りづらい

    人見知りの20歳女です。 会話が苦手で、特に大人数で話すときに話すタイミングがわからず自然に輪から外れてしまうパターンが多いです。ある程度仲がいい集まりなら大丈夫ですが、まだそこまで仲良くない場合や、自分以外のメンバーは仲がいい場合とてもしんどいです。 理由は、例えば誰かが「血液型何型?」と聞いて、みんなが「A型!」など答えていても自分は答えることができません。お前の話は聞いてないよって思われてる気がするからです。 自分1人だけアウェイな場合(バイトに入りたての時、友達とその友達が話している時など)、何お前話入ってきてんだよとか思われそうで加わりたくても話せません。 また、この人は全然しゃべらない人と思われているのに今更喋り出すのも変だよなと思うと話せません。 質問は、上記のような場面で皆は実際どう感じるのか?ということです。 アウェイな人が話に加わってきたりしたら、皆さんは本当にコイツ何?と思いますか? ちなみに自分は思わないです。むしろ1人で黙り込んでると目立つし気を使うし、話に入ってきてくれたほうがいいです。分かっているのに自分はできません。どうしたらいいでしょうか?

  • 話の輪に入れません。どうしたらいいのでしょう。

     ずっと前からわからず悩んでいた事があります。  特に雑談の時なのですが、話にすっと入れないのです。とても恥ずかしいのですが...  自分でも誰かの話を聞いていて、話したくなったとき「今入りたいな」と思っていても、声が出てきません。でもすごく話したいのです。 だからそんな時は大縄跳びの縄に入るタイミングみたいなものを取ろうと思っているのに、タイミングが分からずずっと黙っているので、周りの人も「あれ?」と思っているようなのです。  それで結局ずっと黙っている時間が長くなってなんだか不自然で申し訳ないのです。  こんな時いつも頭の中には「今いいのか」というキーワードがあり、長縄とびの縄みたく上手に入れたら良かったなーと、最後には悲しく自分が恥ずかしくもなるのです。   「あの事、話したかったなー、もっと楽しかったはずだしもっといい時間になったのに...」という後悔がふつふつと湧いてくるのです。 どうしたら上手く輪の中に入れるのでしょうか。教えてください。

  • 話に割り込むなぁ!!

    誰かと一対一で話しているときに、 絶対と言っていいほど、 第三者が割り込んできます。 しかもその割り込み方が、 絶対自分に話しかけてきます。 例えば、 仕事の休憩所でタバコを吸っていたとして、 Aさんと、仕事の話をしているときに、 横にいたBさんが、 いきなり『そのタバコって名前なに??』とか、 関係ない話で自分にだけ、 話を振ってきます。 Bさんはある一人ではなく、不特定多数です。 そんなことがしょっちゅうあります。 盛り上がった会話で楽しんでるのに、 今その話しなくてもいいよね~みたいな話を振ってきます。 盛り上がってる話を中断させて、 いったい何のつもりだよーって、 気分が悪くなります。 でも、ムシするわけにもいかないから、 答えてあげてすぐに、 元の話に戻るんですけど、 その答えてた時間が、 元々話してる人との話も中断させてるわけで、 嫌な気にさせてたらって思うし、 どうしたらいいのか。 それは、二人の話に入りたいからかな?って思って、 二人に話を振って三人で会話しようとしても、 そういうわけではなかったみたいで。 いったい、 あたしの周りではどうして、 話を中断させてまで、 盛り上がった会話の中に割り込む人が多いのでしょうか?? それとも、これは一般的なことですか?? 皆さんの周りにはこんな人いますか? いたら、どう対処してますか?? 長くなりました。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • FX複合機MFC-J739DNが電話を受け付けることができないトラブルについて相談します。
  • 昨日の停電の後からFX複合機が電話を受け付けず、困っています。アナログ回線を使用しています。
  • FX複合機MFC-J739DNが電話を受け付けることができない問題について、解決方法を教えてください。
回答を見る