• 締切済み

量子力学、主にシュレディンガー方程式について

私は大学で量子力学というよりも放射線専門なので、波動関数もまともに触れていません。 しかし趣味レベルですが、波動関数が理解したいのです。 http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/zahyo.html このサイトに載っている内容レベルの本が良いですが、 詳しく解説されいる本はございますでしょうか。

みんなの回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

このサイトに書いてあるのは 相対論的量子力学などの高度な内容です。(逆に放射線関係では、必要なのかも知れないが) 波動関数について知りたければ 「量子力学」より「量子化学」の本のほうが良いと思います。

回答No.2

そのサイトに載っている内容は少々高度な内容で、これが理解できるようなら何の心配もなくどんな本でも読めます。 ですが、 >波動関数もまともに触れていません。 >しかし趣味レベルですが、波動関数が理解したいのです。 という部分を真に受けるともう少し初等的な内容から入ったほうがいいようにも思います。 量子力学の通常の教科書は理学部の学生ならいざ知らず一般には難解なものがほとんどなのですが、 これまで見たなかで一番平易に書かれている教科書は、以前はシュプリンガー・ジャパンから出ていて 現在は丸善に移管されたスーパーラーニングシリーズの量子力学です。 量子力学 第2版 佐川 弘幸・清水 克多郎 著  発行元:丸善出版 http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/book_data/search/9784621061282.html ある程度力があればそう時間もかからず読めるはずですので、 図書館ででもさがして一読されてはどうでしょうか。 一読して、そんなことはもう知っているとかやさしすぎるとかいう事であれば、 さらに上の教科書をさがされるのがいいと思います。

yukkuzenon
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。やはりこのサイトは少々高度な内容なのですね。元々はMRIについて学ぶ過程で量子力学に触れた次第です。

  • masics
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.1

猪木・河合さんの量子力学 上 下 が有名ですし,理解するにはいいと思います.上巻のみ読めば十分だと思います.一人で読むのは大変だと思いますが,一番力はつくと思います.がんばってください.

yukkuzenon
質問者

お礼

ありがとうございます。仕事でも特に使うわけではないので、ゆっくりと読んでみようとおもいます。早速のご回答重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調和振動子

    量子力学について学んでいます。 インターネットで調べていて、 http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/oscillator.html こちらのサイトを読んでいました。 微分方程式をとく段階で、ξ→∞のときεはξ^2に比べて無視できるとあるのですが、この理由が良く分かりません。 どなたかご教授お願いいたします。。

  • 量子力学における状態について

    よく量子力学の本で"波動関数は量子力学的状態を表す"とありますが,"量子力学的状態"というのはどういうことなのでしょうか? Wikipediaでは"量子状態"の方で載ってありましたが,"すべての物理量の測定値が一定の確率分布をもつような仕方で系が準備されているとき、その系の状態を指してある量子状態という"とありました.

  • 量子力学

    猪木・川合著「量子力学I」p.162、または「基礎量子力学」p.131に 波動関数の規格化条件としてs>-1/2としてありますが s>-3/2のように思いますが、お教えくださいませんか。

  • 量子力学の問題です

    量子力学の問題です ヘリウムの1価の陽イオンについて 基底状態から最低エネルギーの励起状態になった時 励起状態を表す波動関数を r θ φ ボーア半径a0を用いて示せ という問題が分かりません 解説よろしくお願いします

  • シュレディンガーの猫と量子力学

    シュレディンガーの猫の箱の中に観測者を入れて、 その人をさらに大きな箱で覆ったとします。 そうすると、 いつ波動関数が収縮したのか分からない、という事です。 コレについてですが、 箱の中の観測者が中で先に波動関数を収縮させた後に、 「こっちの結果が出たよ」って紙に書いて、 その後その人が入っている箱を開けたらいいんじゃないですか? 或いは、 箱の中から「こっちの結果が出た」って信号を紙に書いて外に送って、 その信号が何を意味するのか観測する前に、観測者の入っている箱を開ける。 結果的に、観測結果が紙に書いてあった通りなら、 収縮させたのは箱の中の観測者。 コレなら、 「中の人間が収縮させた」証拠になるんじゃないかと思うんですが。 この場合って、 「箱の中の人間がどっちの答えを紙に書いたか」という事自体もコペンハーゲン解釈になって、 その紙にどちらの答えが書いてあるか、これ自体がシュレディンガーの猫になってしまうのでしょうか? 何れにせよ、 波動関数は観測者の脳内で収縮すると考えています。 この方法で、 「箱の中の観測者によって波動関数が収縮した」事を確認できるか教えてください。 それと、 学年100人のテストで、順位が確定するのか、 解答用紙に全員が答えを書き込んだ時点で順位が確定するのか、 それを採点し終わった時点で確定するのか(採点ミスもありえるし。)、 或いはそれに教師が順位をつけてランク化した時点で確定するのか、 或いはその結果を生徒全員が受け取ったときに確定するのか。 量子力学ではどうなるか、教えてください。 「まだ結果が分からない事」は何でも量子力学になると思うので。 (但し、教師含め、1人でも結果を分かってしまったら、波は収束します。) よろしくおねがいします。

  • 量子色力学テキスト

    量子色力学について解説してある本はありますか。どなたか教えてください。

  • 量子力学の問題です。

    量子力学の問題です。 体積Vの領域内に閉じ込められた粒子の波動関数がAe^((i/h)p・r)で与えられている時、規格化条件からAの値を求めよ。 (波動関数の hはエイチバー  pとrは両方ともにベクトルです。入力の仕方が分からなくて上記のとおりに書いてしまいました。。。) 自分は物理を専攻している大学3年生です。そのレベルで分かるようにご説明していただけると幸いです。

  • 量子力学について教えてください

    振動、回転、並進の分配関数の導き方を教えてください。また良い解説書があったら教えていただけませんか? 初心者ですが,量子力学って理論物理ですか、実験物理ですか? 難しい式がいっぱい出てくるので最初、理論物理だとばかり思っていましたが,ホントは実験物理ではないのですか? 光が波動性と粒子性を持っているって、実験でわかったことですよね。それで、この事実に合わせるために、波動方程式をいじり、エネルギーは運動のエネルギーとポテンシャルエネルギーの和に等しいというニュートンの方程式に重ね合わせただけではないのですか? 結果,その方程式がいまのところ成功しているので、みんないつの間にかこれは純粋な理論物理だと思い込んでいるということはないですかね? もしそうならこの理論?の将来って心細いですよね。将来この理論?に反する事実が見つかったらあっというまにお話がひっくりかえるということはありませんか?

  • 量子力学、解析力学の参考文献を探していますm(_ _)m

    デルタ関数、Diracのデルタ関数、関数空間(周期関数)  ↑量子力学 Lagrange未定常数法、微少振動  ↑解析力学 に関する事が 載っている本を探していますm(_ _)m 良い本があれば教えて下さい♪

  • 特殊関数 量子

    グライナーの量子力学概論をやってるんですが、 このレベルくらいであつかっているのもしくは、わかりやすい特殊関数の本をご存知ありましたら教えてください。