• ベストアンサー

「cat ice」の語源

英語で「cat ice」は、「薄氷」という意味だそうですね。 この言葉ずっと気になっていたのですが、なぜ猫の氷で薄氷なのでしょうか? 猫なら薄い氷の上を歩いても割れないから、とか…? 語源は何でしょうね。 ご存知の方、教えてください!!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

http://www.urbandictionary.com/define.php?term=cat%20ice ↑にありましたが、足の軽い猫がやっと載れるぐらいだそうです。 ちなみに北米の表現だそうです。 Cat ice - Thin, dangerous ice Ice that would not support a cat, similar to the phrase "skating on thin ice." というのもありました。こちらは、猫を支えきれないぐらいという否定的な書き方です。

KiRiNiZi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 北米の表現なんですね。 寒い地域だと雪や氷を表現する特有の言葉がほかにもたくさんありそうですね。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

下記によれば、軽やかな足取りのネコぐらいしか支えることができそうもない氷、 という印象に由来するとのことです。 http://www.urbandictionary.com/define.php?term=cat%20ice

KiRiNiZi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 確かに薄い氷でも身軽な猫なら割れずに渡れそうですね。

関連するQ&A

  • It stank on ice. の語源

    It stank on ice の語源をご存知のかた、教えてくださいますか? 「氷の上で匂った」がどうして「氷の上」である必要があるのでしょうか?なにかの逸話からですか?

  • 語源を教えてください.

    始まり:と:初めの違いについて   始:どんな語源からきていますか?   初:どんな語源からきていますか? 使い分けはどの様にするのでしょうか?又その英語の意味はそれぞれどのような言葉ですか?教えてください.

  • 「奇天烈」の語源

    「奇天烈」という言葉は、何か語源があるのでしょうか? 友達と話していて、とても気になってしまったので。 「烈しく奇想天外」ということなのでしょうか?(まさかとは思いますが) それとも全くの当て字で、語源といったものはないのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら ぜひお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • イタリア語源のフランス語なんですが…。

    みなさん、こんにちは。 学校の課題をしていたら、pasticheという言葉にぶつかりました。 英語辞典を見たら模倣、贋作という意味で載っていましたが、本当はイタリア語源のフランス語だそうです。 このpasticheという言葉の本当の意味、 つまりイタリア語pasticcioの意味を知りたいのですが、 どなたかご存知の方おられましたらぜひ教えてください。 よろしく御願いします。

  • 「くるくるぱー」の語源

    くるくるぱーという言葉がありますけど、この言葉の語源はなんなんでしょうか。 ニュアンスで意味は伝わってきますが、ちゃんと語源があるものなのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 「あかん」の語源

     神戸市在住ですが、よく「だめ」の意味合いで「あかん」を使いますが、この言葉の語源はどこから来ているのでしょうか? 御存知の方、教えて下さい。

  • 「ださい」の語源はなに?

     かっこわるいとか、流行遅れという意味で「ださい」という言葉がありますが、この語はいったいどこからきたか、ご存じの方おられませんか?  日常よく使う言葉ですが、(よく言われてます(笑))今まで語源がわかりません。    「駄作」からきてるのかなあと思ったりしていますが、どうでしょうか?

  • ドライアイス

    どこかのお店でアイスを買ったけど、家までもたせるにはと思い ドライアイスなるものがあったので利用してみました、とけそう だったので何個か途中で食べてしまいました、家につくと 完全に原型をとどめていませんでした、ドライアイスというのは 役に立たないのでしょうか、ちょときしでてこないのは普通なのかな 氷を入れたほうが良い気がした。 宜しくお願いします。

  • 『左様』の語源

      現在よく使う、横書きにに上から下へ書かれる文章で、既に書いた内容の通りという意味で「上記の通り」という言葉があります。  『左様』という言葉が同じような成り立ちを持った言葉だと想像したのですが、昔の文章は縦書きに右から左へ書かれていたかと思うので、その場合、既に述べられた内容は、左ではなく右にあるので「右様」となるのが自然ではないでしょうか。  別の語源があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。  宜しくお願いします。  

  • 「どっちもどっち」の語源

    「どっちもどっち」という表現がありますよね。 「どちらにもいい評価は下せない」といった意味ですから、前半の「どっちも」はわかるのですが、後半の「どっち」につながる理由がわかりません。 ふと、よく考えたら不思議な言い回しだなあと感じました。 どうしてこのような言葉になったのか、語源をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。