• 締切済み

販売員です。退職について教えて下さい。

takashi19690710の回答

回答No.2

退職日の14日前に辞表を提出し意思を伝える。 しかし会社規則で決められた期間があれば従うのが好ましい。 が労基です。 キチンと円満退社できないのは社会人としての意識がないので 就活で苦労します。 もちろん後継者の育成、仕事の引き継ぎなどキチンとこなして一人前です。 嘘をつく時点でお子様発想です。それはおやめなさい。 社会人としての一線を超えてはなりません。 うちの学生アルバイトでさえ退職期限を守って、後輩育成仕事の引き継ぎしてますよ。 すぐに法律を持ち出すのも幼稚。 お世話になった会社に最後まで責任持って望んでください。 就活で面接を受けた企業は前職場に、勤務態度、成績、退職理由を問い合わせができます。 嘘はあとあと自分を不利にさせます。 じゃあ履歴書に前職を書かなかった場合、後でばれたら解雇理由になります。 より良い方向へ向かって欲しいのでイロイロ書きました。

関連するQ&A

  • 退職の時期について

    アパレルで働いています。 自分の店は2,3月が忙しくて5月のGW、7月のセールと次々とイベントが目白押しです。 そしてスタッフも少なくシフトで回しているのと、自分のポジション、引き継ぎの件があるのでで早めに退職の旨を上司に伝えようと思います。 できれば来月にでも時間をいただきやりたい仕事があるとのことで退職願を出すつもりです。時期はセールが終わる7月末で退職して8月から新しい職場にいけたらいいなと思います。 転職活動は上司に話してから行う予定です。 たぶん上司に何でこの時期の退職か聞かれると思います。 その時には、なんと答えるのがいいのでしょうか。 本当であれば決まってから話すのがいいのでしょうが、それが厳しそうなのであえて退職月を決めてそれに合わせて就活を進めたいのです。

  • 退職届が受理されない

    最近転職先が決まりました。システムエンジニアです。 転職の理由は、今の客先での人間関係です。12月半ばに上司に退職希望、要員交代の申し出を口頭でしました。 上司は営業と共に早々に動く、と言っていました。 客先終了時期は早ければ12月末、もしかしたら少し伸びるかも、とのことなので、転職先の開始は2月半ばと確定させました。 (元々の契約は8月までです。) しかし、なかなか連絡無いので営業に確認したら、交代要員見つからず難航中、って言われる始末です。 まあ、待て待て、と。。何回確認しても同じです。 期間も無いので少し焦っています。 勝手に契約終了したら違反でしょうし、ただ円満退職でなくてもいいと思っています。 何とか2月頭には退職したいので、郵送で本社に退職届を提出しました。 しかし、事務は了承しても、他の上司達からは反発の連続です。どういうつもりだ??と。 勝手に退職活動は進められないんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 退職させてくれるか不安です

    3月から転職先が決まりました。システムエンジニアです。 転職の理由は、今の客先での人間関係です。12月半ばに上司に退職希望、要員交代の申し出を口頭でしました。 上司は営業と共に早々に動く、と言っていました。 その時は、客先終了時期は早ければ12月末、もしかしたら少し伸びるかも、とのことでした。 しかし、なかなか連絡無いので営業や上司に確認したら、交代要員見つからず難航中、って言われる始末です。 まあ、待て待て、と。。 期間も無いので少し焦っています。 来月半ばには退職したいので、退職届を自社に郵送しました。 ただ契約は今年8月まで残ってるし、勝手に契約終了したら違反でしょうし、少々不安です。 このまま退職届に明記した日付を目処に辞められるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 退職について

    今週無事に転職先が決定しました。 今後退職に向けて色々と動いていく中で、今週中に一番お世話になった直属の上司に まず口頭にて退職意思を伝えようと思っているのですが、今週上司はもう会社に出社する 予定(すべて終日外出)がなく、出先で上司と一緒に仕事をする予定です。 そこでなのですが、一般的に退職意思を出先で伝えるのは避けたほうが良いのでしょうか? 次の会社の入社日が4月半ば、会社には1ヶ月前には申し入れないといけないので、 あまり時間がありません。 どなたかご教示ください!

  • 退職の時期について

    現在販売系の仕事をしているのですが、土日休みの仕事に転職したいことと、違う職種に転職したいことを理由に退職を考えてます。 本来であれば3月末に退職するのが理想でしたが、色々重なり辞めれる状況ではありませんでした。 しかし、また一年先延ばしにするのではなく今気持ちは固まっており6月末での退職を考えてます。(夏のセールの前。) 6月というと中途半端な時期な気がしますし、ボーナスは出ない為この時期で辞めるメリットは特にはないので上司にもなぜこの時期なのかと深堀されますでしょうか? 次の仕事は何を考えてるかとか、そういったことも聞かれるのでしょうか?

  • 退職届に書く退職する日付

    現在ショップ店員として働いている者です。 5月半ばに上司に辞意を口頭で伝え、 うちの会社は10日締めで給料が支払われシフトも組まれているので 6月10日で辞めたいと申し出たのですが 夏のセールがあるからすぐには厳しいと言われ 後日、6月いっぱいで辞めさせてくださいと伝えたところ 「早くても次のシフト(8月10日)まではきてもらわないと・・・」 と言われました。 人手が足りないので会社も厳しいのはわかってはいるのですが どうしても夏は私も無理だということをいくらうったえても 会社や上司・同僚の負担を考えないのは勝手だと聞く耳を持ってもらえずで 相談でなんともならないなら、と退職届を出そうと思いました。 そこでなのですが、口頭で5月から言っている場合 就業規則では退職届は退職する一か月前に出すとなっていても 退職届に書く○月○日をもって、という日付は1カ月先(今からだと7月)でなくても大丈夫でしょうか? 6月いっぱいで辞めることは可能ですか? またそれを提出したら上司が何と言おうとその日以降行かなくてもいいのでしょうか、勝手に来なくなったと責任問われたりしませんか・・?

  • 退職予定日まで待てない

    今晩は 私は派遣会社から、ブロードバンドとして家電量販店で活動しています。 今の仕事で件数もあがらず、上司とも上手くいっていないのもあり、やりたい事の求人を見て思わず応募してしまいました。 そして、次の仕事も決まったので退職したいと派遣会社の方に8月29日に伝えたのですが、詳しい日付が決まったら連絡しますとの事でした。 転職先には1ヶ月半はお時間いただきたいと話したので、 「10月半ばか遅くても10月末までにはお願いします」 と言って切りました。 しかし転職先から退職日がいつになったのかはっきりさせてほしいと連絡があり、もう一度連絡をとると前話した通り10月31日で考えてとの事でした。 その時はそれで納得し転職先にも伝えたのですが、それならまた会議しなおしますと連絡があったきり音沙汰なしで 仕事もうまくいかず、正直毎日仕事に行きたくなくて無断欠勤してしまいそうになります。(体調不良の欠勤時は必ず診断書と領収書コピーの提出が必要なので) 毎日目標と動きを決めてメールし、二時間ごとに何人に声をかけ接客しエリア検索をしたか、未成約理由を書いてメールで送るのですが 毎日違う事も思い浮かばず怒られっぱなしです…… 上司の上司や、上司の同僚にも私を叱るメールの時は必ず送り(これは普通なのかもしれません)、関係のない予算やグラフにも私の名前とどれだけ私がダメかというのを書かれています。 私も数字がとれない自分が悪いのはわかっているので、忍耐力がないとかいった回答はいりません。 無断欠勤から退職したら次の仕事ができなくなるんじゃないか、この仕事を10月末まで正常な精神状態でする自信がない そう考えたら毎日死にたくて死ぬのが怖くておかしくなりそうです。 1日でも早く、出来れば今月末までに退職できるような言い訳はないでしょうか?? 保険証がきたばかりで何だかよくわからないのですが、1日に一回、とれないと仕事をしながら泣きそうになりトイレで泣いて売り場に戻りを誰にも気づかれないようにするのはもう嫌です。

  • 引きとめにあっても退職するには

    私は去年の7月15日付けで退職願いを提出して退職日を延期している者です。 上司Aに当時退職理由を伝え退職願を提出しました。 しかし会社に大きい仕事が入ってしまい責任者もいなくこの仕事をやってから退職してくれないかと言われその仕事を引き受けてしまいました。 当時転職先が決まっていなかったのも引きとめの理由です。 その仕事が去年の11月に終わり、12月に別の上司Bにも今後どうするのかを聞かれ(面談)私としては、3月に退職したいと伝えてありました。 その時の上司Bは、「会社としては今後引きとめをしない」と言っていました。 その後、転職先が決まり3月17日付けで新しい会社の入社も決まり、再度上司Bにその事を告げたら(2月15日)、社長が以前の退職届けを預かっているから社長に話してくれという事で、その事を社長と上司Aに告げたら(2月16日)、社長が「4月に昇給するから考え直せ」・「新しい会社の方もキャンセルしろ」と言われ困っています。 ・私は再度、退職届けを提出した方が宜しいのでしょうか? ・日程について細かい話をもう一度上司と相談しなければでしょうか? (今現在上司A・Bどちらの部下かはっきりしない状況) 新しい会社にも迷惑をかけたくないのでどうしたらいいか悩んでいます。 長文で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 転職活動。退職後?就業中?

    現在、上司と先輩1名と自分の計3名の事務所に勤めて約3年半になる20代後半女性です。 6月頃に上司から「事務所がいつまで続くか分からない。辞めるなら辞めても構わない。」と言われました。理由は上司の体調不良です。 悩んだ末、9月頃から転職活動を開始しましたが約2ヶ月で30社は落ち、今はゆっくりなペースで活動をしています。 なかなか仕事が決らない上に職場の状況に参って今後どうしたらよいのか分からなく困っています。 職場の状況とは、以前なら何でもなかったことにも上司から「バカか!」「辞めさせるぞ!」などと怒鳴られながら働いています。 怒鳴られる理由は、上司の指示を1度で聞き取れないからです。上司はもともとハキハキ喋るタイプではなく体調不良も重なり、何を言っているのか理解出来ないことが多々あります。上司は理解出来ない私にイラつき怒鳴りつけ、さらに指示が曖昧になるという悪循環です。 不況のなか退職後に転職活動をすることが踏み切れず、かと言って今の職場の状況で働くのもしんどいです。 希望は事務職で6月に独学で簿記2級を取得しました。 何かアドバイスがあれば伺いたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 面接での退職理由、空白期間の答え方は?

    今年4月に退職し現在転職活動中です。 ある会社の採用試験で筆記試験等に合格し個人面接まで進みました。個人面接ということで退職理由や辞めてから何をしていたか聞かれると思いますが、その答え方で困っています。面接は明日となりあせっています。 退職の理由は前職で人間関係や仕事内容等でストレスを感じてしまい体調を崩してしまい退職しました。退職後は療養しながら就職活動を行っていましたが希望の仕事には就けず未だに就職活動中です。 退職の理由を体調不良や人間関係と答えるのはまずいということはわかっているのですが具体的にどう答えたら良いのか困っています。 また退職後は転職活動を行っていますがなかなか合格せず今に至りますと答えても良いものでしょうか? 退職理由、空白期間の答え方のアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。