• ベストアンサー

自作パソコン・ネットに繋がらない

ARCHLORDの回答

  • ベストアンサー
  • ARCHLORD
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

>>BTOPCのM?B換装後、ネットにつながりません と言う事はOSは入ってるんですよね? ASUSのM/Bに付属していたROMからドライバーを入れましたか? ユーティリティーは入れなくてもどっちでもいいのでドライバーは入れてみてください。

tandigama
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。 ASUS付属のCDROMの使い方が間違っていただけでした。

関連するQ&A

  • M/Bを換装後、ネットに繋がりません

     M/B:ÀSÛS P8H77-V CPU : i5 -3570k HDD : M4-CT128M4SSD2 ドライブ:HL-DT BD-RE ディスプレイ:BenQ-GL2450 OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 BTOパソコンのM/Bを換装後、ネットに繋がりません。 デバイスマネージャーを見ると、 他のデバイス PCiシンプル通信コントローラー          SMバスコントローラー          ユニーバーサルシリアルバス(ÛSB)コントローラー        が すべて ! になっています。 どのように対応すれば良いのでしょうか 教えてください。

  • PCが突然、動かなくなった!!

    デスクトップパソコン  BTOパソコン(購入日 2012/9/5)  M/B:ÀSUS P8H77-V(換装)  CPU : i5 -3570k  メモリ:16GB  電源:700W 80PLUS BRONZE    HDD : WD Green 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZRX  光学式ドライブ:HL-DT BD-RE  ディスプレイ:BenQ-GL2450  OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版SSD Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD20 ネットを閲覧中に”バリッ”または”バチッ”という比較的大きな音がしました。その後、PCの画面が消えているのに気づきました。ディスプレイの電源ランプは点燈していますが、PCの電源ランプは消えています。PCの電源ボタンを押してもウンともスンともいいません。また、パソコンのサイドカバーを開けて電源に触れましたが、全然熱くありません。これは、PCが故障したと思われますが、いったいどこがどうなったでしょうか。どなたか、教えてください。 (1)どの様な故障か、 (2)どのパーツか (3)故障パーツだけを取り替えれば良いか (4)他に影響があるとするとどこか (5)どの様な手順で行えばよいか (6)他に何か注意点があれば教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • ドライバーについて

    デバイスマネージャーを覗いてみたら、PCIシンプル通信コントローラー、PCIデバイス、 SMバスコントローラー、ネットワークコントローラー、に!マークが着いているんです。なぜでしょうか?。また、この4つに!マークがついていることによって起こる障害はなんですか? システムモデル・・・・W24xCZ よろしくお願いします。

  • 富士通 FMV7000-CL2 不明なデバイスのドライバー

    富士通 FMV7000-CL2 でwinXPをクリーンインストールしたところ デバイスマネージャーで不明なデバイスが2個あり、ドライバーがうまくあたりません。 SM バスコントローラーと ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラ です。どなたかどのドライバーを当てると良いのか、どこからダウンロード出来るか教えてください。 お願します。

  • WIN10からWIN11にアップグレードの困りごと

    WIN11に、アップグレードしたらデバイスマネージャーの表示に PCIシングル通信コントローラーとSMバスコントローラーに ?マークがついてドライバーがないみたいです。 対策を、どなたかご教授できないでしょうか。

  • ThinkCentreのドライバーで困っています!

    お昼前に質問した者ですが、どうにかOSはインストールできたものの、デバイスマネージャーの「その他のデバイス」で SMバスコントローラー イーサネットコントローラー ビデオコントローラー(VGA互換) マルチメディアオーディオコントローラー のドライバーが無いようです。 サイトも調べたのですが、ネット経由でダウンロードできますでしょうか? 私にはよく分からなかったので詳しい方教えてください!

  • 自作機、windows 8 起動の途中で止まる。

    スペックは  windouws 8 pro 64bit  Core i7 3770 BOX  ASUS P8H77-V  メモリー:16GB です UEFI環境で使用していましたが、時々不具合を起こすので通常インストールを行おうとBIOSの設定はSATA設定でAHCIからIDEに戻し BD-REドライブをSATA接続し起動しようとしたのですがBIOS移行画面で止まってしまいBIOSにも入れない状態です。 それでBD-REドライブをSATAから外しBIOSを起動して、起動オプションを開いてみたところ以前は  Windows Boot Manager  SATA:HL-DT-ST BD-RE  UEFI SATA:HL-DT-ST BD-RE  Windows Boot Manager UEFI起動ドライブ などがあったのですが、今は起動ドライブ以外は全て UEFI SATA:HL-DT-ST BD-REで埋め尽くされています。(起動デバイスも全てUEFI SATA:HL-DT-ST BD-REで埋め尽くされています。) この起動デバイスの削除の方法とBD-REドライブをSATA接続しても起動できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 今は別のパソコンで windows 8 をインストールしハードディスクをこのパソコンに移し(ライセンス認証を済ませて)使用していますが、BD-REドライブをSATAに接続すると同様の症状です。 よろしくお願いします。

  • 至急!!WHS2011インストールについて

    WHS2011のインストール作業中にエラーを吐きました。 ネットワークデバイスドライバーが見つからないらしく、デバイスマネージャーから PCIシンプル通信コントローラー SMバスコントローラー イーサネットコントローラー のドライバーが見つからないようです。 ただ、当方、このドライバがなんのためのものかよくわからず 対処方法も全くわかっていません。 また、マザーボードのドライバCDは紛失しており、どうしようも無いです。 マザボの型番はGA-H61M-DS2 REV2.Xです。 どなたか解決方法をお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 自作PCの認識していないデバイスを動作させたい。(ドライバ類バックアップなし、everest導入済)

    自作PCのOSを再インストールしたのですがいくつかドライバを認識しなくて困っています。データ等は別にいらないものだったのでまったくバックアップをとっていません。調べてみてeverestというものを使ってみたのですが該当するものがNoDB(ノーデータベースの略でしょうか?)と表記されていて自分としては手がかりすらありません。なんとかドライバを完全に動作するようにしたいのですが何か方法ないでしょうか?ご存知の方いらっしゃれば教えていただけると幸いです。 現状足らないデバイスはPCIデバイス、SMバスコントローラー(サウンド回り?)、イーサーネットコントローラー(ネットワーク回り)、ビデオコントローラー(VGA互換)です。 よろしくお願い致します。

  • M/B換装後のトラブル

    某ショップBTOパソコンのM/BをÀSÛS P8H77-Vに換装。 HDD を M4-CT128M4SSD2に換装。 OSをクリーンインストールしました(2回行いました。一回目の後フォーマットしました) システム M/B:ÀSÛS P8H77-V CPU : i5 -3570k HDD : M4-CT128M4SSD2 ドライブ:HL-DT BD-RE ディスプレイ:BenQ-GL2450 OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 ◎不具合状況を再現しました。 電源オン ※cpu fanが回らない。30~40秒後に回り出す。(途中微妙にカクカク)   cpuグリスは、米粒大より少し大きい位を使用   cpuファンの固定ピンは、しっかりと押し込みカチツと音が出ました。   cpuクーラー電源端子は、M/Bのcpuクーラー電源端子にしっかりと固定   cpu fanが回り始めて30分後のバイアス画面でのcpu 温度は30度Cです。 ディスプレイにバイアス画面(Amerinan Megatrends)が映る 画面左下方向に cpu fan error       press F1 to Run set up F1を押す ※この3日間、バイアス調整画面(EZMode)になり、ブートメニューをクリックでウインドウが起動していた。 現在は、F1ボタンから ウインドウズ パスワード入力画面になる パスワード入力 ウインドウズ デスクトップ画面になる 画面中央に     ユーザーアカウント制御  次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか プログラム名:fwupdate.exe 発行元:不明 ファイルの入手先:このコンピューター上のハードドライブ   ”はい”と”いいえ”どちらをクリックしても「ユーザーアカウント制御」のウインドウは消えて、デスクトップ画面は変わらない。 ※デスクトップ上のアイコンが大きく、画面中央の四色旗がとても大きい トラブルの原因と解消方法をご教授お願いします。 どなたか、