• ベストアンサー

PCが突然、動かなくなった!!

デスクトップパソコン  BTOパソコン(購入日 2012/9/5)  M/B:ÀSUS P8H77-V(換装)  CPU : i5 -3570k  メモリ:16GB  電源:700W 80PLUS BRONZE    HDD : WD Green 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZRX  光学式ドライブ:HL-DT BD-RE  ディスプレイ:BenQ-GL2450  OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版SSD Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD20 ネットを閲覧中に”バリッ”または”バチッ”という比較的大きな音がしました。その後、PCの画面が消えているのに気づきました。ディスプレイの電源ランプは点燈していますが、PCの電源ランプは消えています。PCの電源ボタンを押してもウンともスンともいいません。また、パソコンのサイドカバーを開けて電源に触れましたが、全然熱くありません。これは、PCが故障したと思われますが、いったいどこがどうなったでしょうか。どなたか、教えてください。 (1)どの様な故障か、 (2)どのパーツか (3)故障パーツだけを取り替えれば良いか (4)他に影響があるとするとどこか (5)どの様な手順で行えばよいか (6)他に何か注意点があれば教えてください。 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikyuuu
  • ベストアンサー率60% (804/1320)
回答No.7

こんばんは (1)ハード部分の故障 (2)電源が可能性高、次にマザーボード (3)直る可能性は高め (4)(2)の通り。同時に他の部品が壊れた可能性も少しある。 (5)ケースを空け、電源から出ているコードをマザーボードから外す   電源を止めているねじを外して交換。コードを元と同じにする。   マザーボードの場合、すべてのパーツを外してつけ直す (6)700W以上の電源から選ぶ   マザーボードの場合はCPUに合う物から選ぶ。   マザーボードの場合はOSを入れ直す必要高め。 電源だけなら手軽なので、まずは電源を試してみては? 静音な物を選ぶと良いかと思います。予算1万円前後。

tandigama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 購入してまだ、2年もしないのに・・・。BTOパソコンとはこんな物でしょうか? ご指摘の通り電源を交換してみます。アマゾンで600w・シルバー・¥6千余円がありました。

tandigama
質問者

補足

電源の交換で生き返りました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

同じマザーボードが手に入るなら 電源とマザーを取り替える。 これなら入れ替えるだけでいいです。

tandigama
質問者

お礼

ありがとう。考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.5

それなりの測定機器は持っていますので、現物を見れば、修理できるかもしれません。

tandigama
質問者

お礼

ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

相当な経験者でも、個人修理は困難でしょう。 多分電源周りの故障でしょうが、電源回路もIC制御になって居て、不良部品の発見も困難なら、部品交換は一層困難です。 電源部基板の交換になると思いますが、それだけの交換で済むのかどうか。周辺部への波及もあり得ます。 購入元への修理依頼がもつとも手軽ですが、修理費次第では買い換えの方がお得になります。 (4)他に影響があるとするとどこか 一瞬でも過剰電圧が供給されると、半導体回路は致命的な故障を招きかねませんから、影響箇所の想定も困難です。 音が聞こえたことから整流平滑用コンデンサーだけの故障かもしれませんが、その場合でも混み合った配線の隙間での半田付けなどは、余程手慣れた人でも容易ではありません。

tandigama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電源だけの交換で済むように祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.3

電源の故障のような気はしますが電源だけ交換すればいいかどうかは不明です。 巻き込まれて他のパーツも壊れてる可能性がありますので。

tandigama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電源だけのパーツ交換ですむように祈りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 バリッ”または”バチッ”という比較的大きな音がしましたので、  電源がご臨終の可能性が高いですね  MBのLEDの点灯が無いのであれば  テスターあれば、余っている電源のピンで電圧を確認して下さい。  まずは、ここまで確認して下さい  電圧が無いならば    電源買ってきて交換するか、BTOのショップに持ち込んで作業を依頼することになります

tandigama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >電源買ってきて交換するか、BTOのショップに持ち込んで作業を依頼することになります  離島の離島に在住しています。まずは電源交換してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199976
noname#199976
回答No.1

そんなの現物を見ずにわかるわけないじゃん。 無理な要求すんなよ 高望みしすぎ。

tandigama
質問者

お礼

回答ご苦労様でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しく組み立てたPCがHDDを認識しない!?

     自作PCに取り組みました。  SSDにWindows 8をインストール、インターネット接続もうまくいきました。  つぎに、HDD(WD20EZRX)を組み込む前の確認のため、電源ケーブル、SATAケーブルをHDDに繋ぎ、PCの電源スイッチONして「コンピュータ」画面でHDD装着がOKか見てみるとHDDの表示がない。  PCがHDDを認識していないようなのです。  どうやったらHDDが使えるようにできるのか、教えてください。  マザーボードはP8H77-V、CPUはCore i5-3570, SSDはINTEL SSD335Series(240GB)です。

  • HDD7台・SSD1台有り。ベストなシステムの構築

      デスクトップパソコン  BTOパソコン(購入日 2012/9/5)  M/B:ÀSUS P8H77-V(換装)  CPU : i5 -3570k  メモリ:16GB  HDD : WD Green 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZRX  光学式ドライブ:HL-DT BD-RE  ディスプレイ:BenQ-GL2450  OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版  PT31台, PX-W3U3(USB)1台 ノートパソコン:ASUS U24Aシリーズ 11.6インチ レッド U24A-PX3210R(購入日 2012/12/20)          光学式ドライブなし HDD:750GB メモリ12GB win7 64bit         HDDスタンド:玄人志向USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 0 (購入日 2012/12/24) SSD Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD20 (購入日 2012/6/5) HDD(7台) (1) WESTERN DIGITAL WD20EZRX 2.0TB 64MB SATA3.0 (購入日 2013/1/2) (2) Seagate ST2000DM001 2.0TB 7200rpm 64MB SATA3.0 0 (購入日 2013/1/2) (3) サムスン HD204UI 2TB SATA300 5400 (購入日 2010/8/2)   (USB外付けHDDの電源周りがおかしい為、ケースから取り出した物)正常に認識OK (4) SEAGATE ST31000528AS 1TB SATA300 7200 (購入日 2011/5/2)   ※ウインドウズHDDスキャンから警告あり (5) Seagate  ST3300820SCE) 300GB ※HDDレコーダー(購入日 2.5年前)から取り外し品 (6) WESTERN DIGITAL WD5000AVDS (500GB SATA300)   ※HDDレコーダー(購入日 1.5年前)から取り外し品 (7) WD Green 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZRX (BTOパソコンパーツ) パソコンで行うこと  (1)テレビ視聴と録画,(2)BD視聴とコピー録画,(3)音楽鑑賞(ステレオ装置でハイゾレ再生)  (4)動画と音楽の編集と保存,(4)ネットダウンロード視聴,(5)デジタルカメラ保存,  (6)オフィス等のソフト  ※バックアップの為のレイド構築 以上の内容です。  HDDの最適な使い方をお教えください。  レイド構築の方法を初心者でも解かるように教えてください。

  • pc 作成後 電源ファンからの異音 解決法

    現在、Core V1 (CA-1B8-00S1WN-00) Mini-ITX対応PCケースに以下のパーツを組み込んでいます。 CPU Core i5-4460 BOX品 メモリ W3U1600HQ-4G (PC3-12800-4GBx2) 電源 CX430M (CP-9020058-JP) HDD WD10EZEX バルク品 (1TB/SATA) SSD CT256MX100SSD1 (SSD/256GB/2.5インチ/SATA) マザー H97M-ITX/ac pcを作ってからまだ一ヶ月も立ちません。 普通に立ち上がりますが、たまにファンから異音がします。 まるでホコリの詰まった時のような音がします。 横に向けた時•電源のファンを手で止めて離した時•少し時間立つと音はしなくなります。 音の原因が電源ファンというのは確定しています。 何が原因か、どうしたら直るのかを教えていただけないでしょうか?

  • 自作PCの構成について

    自作PCを作ろうと構成を考えてみたのですが予算をかなりオーバーしてしまいました(15万) どこを変えたらいいでしょうか? あと、ケースもどれがいいのかわからないのでオススメのを教えてください 使用目的は主にゲーム、動画編集です 【CPU】インテル/Intel Core i7-4771 BOX ( LGA1150 ) \39,368 【CPUクーラー】ENERMAX/エナーマックス ETS-T40-TB \4,049 【MEM】CFD W3U1600HQ-4G ( DDR3-1600 ECC) \9,686 【M/B】ASRock/アスロック Fatal1ty H87 Performance (Intel H87 LGA1150 ) \12,321 【VGA】MSI R9 290X 4GD5 BF4 ( PCI-E x16 (3.0) ) \68,460 【HDD】Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD30EZRX-1TBP (WD30EZRX/K) [WD Green 3TB 1TBプラッタ] (SATA 6Gb/s 3TB 可変) \14,505 【SSD】トランセンド/Transcend TS256GSSD340 [SSD340 256GB] (SATA 6Gb/s 2.5インチ) \15,506 【光学ドライブ】LITEON/ライトオン iHAS324-07 (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA) \2,319 【OS】マイクロソフト/Microsoft Windows8.1 64bit (DSP版) \13,227 【電源】Thermaltake EVO-750M-A,EVO-750MPCGJP-A [EVO BLUE 2.0 Military Green 750W] (EPS12V) \14,591 【合計】\194,032

  • 自作PCについて。

    ・ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8H77-V ・Intel CPU Core i7 3770 3.4GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770【B​OX】 ・CoolerMaster CM 690 II Plus rev2 ATXミドルタワ- ブラック RC-692P-KKN5-JP​ ・CORSAIR 80PLUS GOLD認証取得750WPC電​源 CMPSU-750AXJP ・GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB PCI-E WINDFORCEX2 GV-N66TWF2-2GD ・Transcend 128GB SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 3年保証 TS128GSSD320 ・Transcend JetRam デスクトップPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-​1600) 16GB KIT(8GB×2) 永久保証 JM1600KLH-16GK ・WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N ・バッファロー-BRXL-PI12FBS-BK-BRXL対応-SATA用-内蔵ブルーレイドライブ ・Windows7 Professional 64bit このサイトで多くの方にお力をお借りし、色々考えて、 最終的にこれらのパーツでPCを組みたいと考えています。 近くのPCパーツ店に行ったところ、 上記の電源とSSDとメモリだけ置いてありませんでした。 年明けに少し遠くまで行く予定が出来たので、 近所の店より大きな店で見てこようと思っています。 そこでなんですが、 Q1)パーツそれぞれ適合していますでしょうか? ケースにパーツがはまらないとか、 動かないとか、認識しないとかあると、 また買いに行く時間が中々無いもので。 Q2)安いとか、重い(PCケースなど)とかいう理由で できれば、一部のパーツをオンラインショップで購入したいんですが、 「コレとコレは同じ店で買っとけ」とか 保証やトラブル等の理由で購入を同じ店舗にしたほうが良い パーツの組み合わせはありますか? Q3)私は初売りのセールを狙っているんですが、 2月3月頃に安くなる可能性があり、 今は購入を避けたほうが良いという情報を入手しました。 実際、どうなんでしょうか? 待ったら確実に安く買えますか? そこまで値段にこだわっていませんが、 かなり差が出るなら考えます。 長くなりましたが、 1つでもご存知の方いましたら、教えてください。 お願いします。

  • BD動画の画質はCPU内蔵のGPUに左右されますか

    最近、SONY BRAVIA KDL-55W900Aを購入しました。 自作パソコン(2号機)で録画した動画やBDディスクをHDMI接続で再生して見ています。 テレビ録画・再生やBDディスクの再生程度なら非力なCPUでも大丈夫と聞いたので、出来るだけ格安に作ってしまいました。画質はそれなりですが、BDレコーダーでの画質に劣る(色が薄い・華やかさがない)ようです。 自作パソコン2号機 CPU:Intel BX80637G1610 Celeron Dual-Core G1610 BOX M/B:ASROCK マザーボード MICROATXH61 H61M-HVGS テレビチューナー:PT3×1個 OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版 SSD:Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9.5mm厚 CT128V4SSD2(システム用) HDD:WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N     WD Green 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZRX BDドライブ:HL-DT BD-RE 電源:オウルテック FSP電源 AURUMシリーズ 400W 80PLUS GOLD AU-400 PCケース:SilverStone Grandia 黒 デスクトップ型SST-GD06B(ホットスワップ) メモリ:KVR1333D3N9/4G/BULK × 2 自作パソコン1号機 M/B:ÀSUS P8H77-V  CPU : i5 -3570k  メモリ:16GB  HDD :WESTERN DIGITAL WD20EZRX 2.0TB 64MB SATA3.0 2台       Seagate ST2000DM001 2.0TB 7200rpm 64MB SATA3.0 1台  光学式ドライブ:BH12NS38BL3-B/K(x79対応組込済)  ディスプレイ:BenQ-GL2450  OS:Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用) 質問です。 (1)タイトルの様に、BD動画の画質はCPU内蔵のGPU(HD Graphics 4000と HD Graphics)   に左右されますか (2)左右されるのなら、自作パソコン1号機のi5 -3570kを自作2号機に換装したいと思います。 (3)エンコやオーサリングを快適にするため、自作1号機にCore intel i7-3770 BOXを導入 (4)(3)の場合、M/Bの換装も必要でしょうか。 以上です。ご助言をお願いします。  

  • Mini-ITXケースでpc自作

    27.7 x 19 x 25.4 cmのRAIJINTEK METISシリーズ キューブ型アルミニウム製Mini-ITXケース で自作したいのですが、このパーツは干渉いたしませんでしょうか? 御回答の方よろしくお願いいたします。 グラボ 玄人志向 GeForce GTX750Ti PCI-Ex16 LowProfile 2GB GF-GTX750TI-LE2GHD N/B Z97I-PLUS 【Mini-ITX】 メモリ シー・エフ・デー DDR3 PC3-12800 CL9 4GB ×2 W3U1600HQ-4G/N CPU i5-4690K クーラー ZALMAN Reserator3 MAX 水冷一体型CPUクーラ 電源 SilverStone SST-ST45SF HDD WD 内蔵HDD Green 1TB 3.5inch SATA3.0(SATA 6 Gb/s) 64MB Inteilipower WD10EZRX SSD SanDisk SSD UltraII 240GB 2.5インチ SDSSDHII-240G-J25

  • PCが認識しないHDDからデータを取り出す

    友人からPCが認識しないHDDからデータを取り出せないかと頼まれ、EaseUS Data Recovery Wizard Professional 6を所有していましたので、やってみると引き受けました。壊れたというHDDを自作PCに接続して電源ボタンをONにすると、通常10秒以内にWIN8.1の画面になるのに、M/Bのロゴ画面が表示されたまま2~3分過ぎても変わらないので、怖くなり電源のリセットボタンを押しました。すると、暫くしてWIN8.1の画面になりました。コンピューター管理から壊れたというHDDをみると、   F:シンプル、ベーシック、RAW(ファイルシステム)、正常(理論ドライブ)   棒グラフ(パーティションは2個)は、           左側が黒い枠で8MB(未割当)、           右側が青い枠でF:1863.1GBRAW正常(理論ドライブ)とありました。 自作PC OS:Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版  M/B:ÀSUS P8H77-V  CPU : i5 -3570k  メモリ:16GB   電源:700w  ケースはミドルデスクトップ  BDドライブ(再生、書き込む用)          手持ちのドライブ    SSD SATA6Gb 128G 1台   HDD SATA6Gb 2T 2台   ※壊れたHDDは、WD SATA/64MB WD20EARS 2.0TB 質問です。 (1)自作パソコンに何か影響が出るでしょうか。 (2)EaseUS Data Recovery Wizard Professional 6でデータは取り出せるでしょうか ➂あまり経験がありません。宜しければ、データ取り出しの過程を教えてください。

  • 冬場のデスクトップPCについて

    冬場のデスクトップPCについて 数年前エアコンの故障により自作PCのHDDが低温の為、そこが原因でPC物理電源ボタンを何度も押し電源のONとOFFを繰り返すうちに、ディスプレイかグラボか電源かマザーのどれが原因か分からない故障があり、殆どのパーツを買い替えた経験があります。PCの為にエアコンも新調しました。M.2SSD2枚構成のデスクPCなのでHDDのようなモーター系のパーツが無いので恐らく大丈夫だとは思いますが、PCの最適稼働温度は10度以上と言われているようです。冬場PCにとって一番の大敵はやはり低温でしょうか?冬場PCを故障させないための注意点を教えてください。

  • 内蔵HDDが使えない。

    PC初心者です。先日PCを初めて自作しました。 内蔵HDDがOSにログイン後、認識できません。 BIOSでは認識しております。 考えられる原因は何がありますでしょうか? なおOSはSSDの方に入れてあります。 以下、他の構成パーツ CPU :intel Core i7 2600K マザーボード :ASUS P8Z68-V PRO メモリ :A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] HDD : WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] SSD:【128GB】 Crucial m4 SSD 2.5 SATA-6Gb/s Read:415MB/s Write:175MB/s CT128M4SSD2 OS :Windows 7 Professional SP1 64bit 電源 : 玄人志向 KRPW-G530W/90+ SATA電源ケーブルも、SATA信号ケーブルも接続してあるのは確認済みです。 何か、説明不足な点あれば補足いたします。 ご回答お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 同報送信をすると、自動的に同報送信レポートが印刷されますが、印刷しない設定にはできますか。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンはWindows10で、接続は優先LANです。関連するソフト・アプリはPC-FAX送信アドレス帳です。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。同報送信をする際に自動的に同報送信レポートが印刷される設定をしない方法が知りたいです。お使いの環境はWindows10でパソコンは優先LANで接続しており、関連するソフト・アプリはPC-FAX送信アドレス帳です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る