• ベストアンサー

布団の色について

westlife2の回答

  • ベストアンサー
  • westlife2
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

目立つのは白、目立たないのは黒系の色でしょうね。 早くおねしょしないようになるといいですね(^^♪

関連するQ&A

  • 布団の洗い方

    自分はカバーしか洗わず、布団本体を洗わないので 知らないんですが、例えば、小さい子供がおねしょを したら、その布団はどうやって洗うんでしょうか。

  • おねしょしたお布団は・・・

    6歳の娘がいますが、めったにおねしょはしないのですが、昨日たまたま大量のおねしょしてしまい、羽毛布団と敷布団がかなり汚れてしまいました。 敷布団をとおってじゅうたんまでシミってます。 じゅうたんはタオルでふき取った後ファブリーズをして乾かしましたが、羽毛布団と敷布団はクリーニングに出した方が良いのでしょうか? 少しくらいのおねしょなら干すだけなのですが、今回は大量だったので・・・ 皆さんはどうしてますか? アドバイスお願いします。

  • おねしょした布団について。

    4歳の長男がおねしょをします。普段はおねしょシートして寝てますが、シートが外れて布団まで汚れてしまいました。ここは北海道。 雪が降っていて天日干しは出来ません。 布団乾燥機もありません。 どのように対処したらいいのかわからず困っています。 対処法を教えてください。

  • おねしょの布団

    よろしくお願いします。 娘が3歳3ヶ月になり、日中はトイレもだいぶできるようになってきました。お出かけや外遊びに熱中している時以外はちゃんと自分で行って、パンツを履くまでの行程もほぼ1人でやれるようになりました。 夜はまだ完璧にオムツですが、お昼が問題なんです。 外遊びで疲れているときは2時間くらいぐっすりなので寝ているうちにオムツに履き替えさせることもできるのですが、 外遊びをしないときは眠りが浅く、パンツを下ろすとぐずって起きてしまうので、履き替えさせられません。 寝る前にオムツはこう、と色々説得するのですが、面倒なのかプライドがあるのか、絶対に嫌がります。 おねしょシーツも試しましたが、寝相が悪いので結局その上でおねしょということはなく、布団(おねしょシーツがかかってない所)か、畳の上で出ていたりします。 夜も時々量が多くて漏れたりすることもありますし、 いい対策ができなくて布団や畳が臭くなってしまいます。 おねしょ自体はこれから成長すれば治るだろうと楽観していますが、布団と畳はどう始末すればいいか分かりません。 毎日シーツや布団カバーを洗濯するのも面倒だし、ここ2,3日は天気も悪く布団は干せないし、畳を毎日水拭きしてもいいものか分かりません。 (布団は干してもけっこう臭いって落ちませんよね) みなさんはおねしょの布団はどうしていますか? バスタオルを敷いたりして水分を吸い込ませるくらいしか思いつかないのですが、何かいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • おねしょ布団、助けて!

    ダンナと私、7歳の娘で3人川の字で2枚の敷布団に寝ています。 この娘が毎日おねしょをしてしまい困っています。 おねしょパッドはしてますが、体が大きい子なので量も多いため、確実に漏れてしまいます。 さらに、寝相が悪くおねしょ用シーツを敷いてもすぐクシャクシャになったり、2枚の布団の間に挟まってそこで漏らして2枚同時に濡らしたり、夜中2回する時は頭の方と足元と2箇所にわたって濡らしたり。 ウチの布団はもう臭くて大変なものです… 日に日に寝相が悪くなり、おねしょシーツは全く意味がない状態です。 夏真っ盛りの今は寝相の悪さも頂点です。 床まで転がっていって水溜りの上で寝てることもあります。 おねしょは仕方のないことなので怒るつもりもないのですが、2月に新調したばかりの布団2枚、マット2枚もわずか半年で敷くのも苦痛なほど臭くなってしまいました。 こうなることを想定して安いものを買ったので(まさかわずか半年とは思いませんでしたが)、一枚1万円しない布団に何千円もかけてクリーニングというのはあほらしいです。 かといってまた新しい布団を買うのは…寂しいですが経済的に厳しい… それにまた新しいのが何ヶ月持つのか考えると3万程度でもちょっと苦しいです。 できるなら布団を丸ごと洗濯したいのですが、びしょ濡れになってしまうとこの暑い盛りでも布団がよく乾いた状態にはならないです。ベランダの向きが悪いのか、干し方が悪いのか布団の材質が悪いのか。 冬場はまだ新しかったし、ファブリーズ+日干しでなんとか大丈夫でしたが、今はファブ程度ではとても間に合いません。 それに、毎日おねしょシーツ+布団カバー+バスタオルの洗濯で、イヤになっちゃいます。 とにかく、臭くて困ってます。寝入るまではほんとに臭くて、少しでも臭くない場所に頭を置きたくてモゾモゾ動きながら寝ますw(恐ろしいことに娘はデーンと大の字になってグースカ寝てますが…) 全くきれいにならなくても、少しでもマシになる方法、ないでしょうか!?

  • おねしょした布団ってどうしてますか?

    子供がおねしょした布団ってどうしていますか?  いちいちクリーニングでしょうか?それとも太陽干しでしょうか?  経験者の方にききたいです。よろしくお願いします。

  • おねしょの布団の匂い消し

    子供が布団におねしょをしたときの、布団の匂い消しで良い方法がありましたら教えてください。

  • 布団干しの始まりについて

    海外の方と話をしていると「布団を干す」というのはは日本に特有の習慣のようです。 では、いつぐらいから日本人は「布団を干し」始めたのでしょうか? 昭和の始めころには漫画などで「おねしょをしたから布団を干した」などの記述がみられるようですが、それ以前は布団干しの習慣はあったのでしょうか? 服や本の虫干しの歴史についてもご存知のかたがいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください。

  • 子供用の布団

    1才5ヶ月の娘の母です。フローリングにベビー布団で子供を寝かせています。寝返りがひどくはみでてしまうのと、保育園で使うお昼寝布団に今使っているベビー布団を回すので、普通の大きさの布団を購入検討中です。これからおねしょやなんだで汚れることを考えると、どのような素材の布団を購入したらいいのでしょうか。 通販で17000円位のマットレスまでセットになっている大人用12点セットの布団(敷き羊毛100%、掛け羽毛)を検討したのですが、どうでしょうか。何を基準に選んだらいいのかわからないのです。ご意見お待ちしています

  • 夜尿症+オネショ布団の処理の仕方について

    子供(二年生)が、よくオネショをします。普段は「はかせるオムツ」をはいて寝てたりするのですが、たまにソレからも漏れて、布団を濡らしてたりもします・・・ 皆さんは、オネショされた後の布団をどのように処理してますか? 天気が良い日には干したりも出来ますが・・・ また、二年生なのに治る気配もなく、このまま「オムツ」をはかせていくのかと思うと気が重いです。 病院に行った方が良いのでしょうか?