• ベストアンサー

電流 磁界

点A,Bには紙面に垂直に同じ強さの電流Iが逆向きに流れている 図の点Cでの磁界を求めよ CはABの垂直二等分線上にある 解き方を教えてください CとA、Bとの距離をrとするとHA=HB=I/2πrなのは分かりましたが、HA、HBベクトルがどこにあるのかなどがわかりません

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

>HA、HBベクトルがどこにあるのか   磁場はベクトルですから、向きを持っています。電流A,Bが、点Cに作る磁場(HA,HB)は、添付図(A,Bを通って、A,Bに垂直なxy平面上の様子)に示したように、A,Bを中心とする円(円Aや円B)の、Cを接点とする接線方向のベクトルです(右ネジの法則)。 C点に作られている磁場は、これら2つの磁場ベクトルの、ベクトル和になっています。   HA,HBの2つの磁場を、x,y軸方向に分解してみると、y軸方向成分(HAy,HBy)は互いに同じ大きさで逆向きになっていますから、互いに打ち消し合って、その和は0となってしまいます。 一方、x軸方向の成分(HAx,HBx)は同じ大きさで、かつ同じ方向を向いていますから、その和は単純に、HAx(同じことですがHBx)の2倍になります。 つまり、求める磁場HCは、  HC=2・HAx(=2・HBx) の大きさで、向きは、添付図のx軸の方向 ということになります。   図形的には、HAxの大きさは、  HA・sinθ また、  sinθ=(l/2)/r=l/(2r)

noname#172761
質問者

補足

A,Bを中心とする円(円Aや円B)の、Cを接点とする接線方向のベクトルです とあるのですが、接線方向って2つありませんか?何故一意に決まるのでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

とりあえずビオサバールの法則を基礎から学んではいかがでしょう? 何も知らないのでは話が通じません。

noname#172761
質問者

お礼

分かりました

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>接線方向って2つありませんか?何故一意に決まるのでしょうか? 「右ねじの法則」という言葉に聞き覚えはありませんか?

noname#172761
質問者

補足

すみません、ないです

関連するQ&A

専門家に質問してみよう