化学業界の財務状況に疑問点が浮かび上がった!

このQ&Aのポイント
  • 就活生が化学業界の財務状況を調査中
  • 花王とクラレの売上高と利益率に注目
  • ライオンの純利益が低く、広告費の影響が気になる
回答を見る
  • ベストアンサー

就活生です。化学業界の財務について疑問点があります

大学院生です。 今年度、就職活動を行っており、化学メーカーの研究開発職に就きたいと考えています。 それで、企業研究を兼ねて化学業界の財務状況を調べています。 すると、次の3社を比較していて疑問点が浮かび上がりました。 花王・ライオン・クラレの3社です。 以下参考にしているURLです。 花王→http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&cd=4452 ライオン→http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&cd=4912 クラレ→http://www.kenq.net/kenq/rdsch.nsf/det?OpenForm&cd=3405 花王は売上高も高く、純利益も高いです。 クラレは売上高は花王ほど高くはないですが、他の化学メーカーに比べて格段に利益率が高いです。 では、ライオンは・・・というと疑問が出てきました。 ライオンの売上高は堅調に推移しているようですが、純利益がかなり低い印象を受けました。 これは売上高がライオンより低い会社(例えば関西ペイントや日本触媒)の純利益より低い状況です。 なにが起こっているのかHPのIR情報で見ると、広告費がかなりかさんでいるようです。 この会社は大丈夫なんでしょうか?うまくやりくりしているのでしょうか? 知り合いが何人かライオンで働いているのですが、 この純利益から考えておかしい額の給料を貰っていますし、福利厚生も手厚いそうです。 四季報掲載の平均年収も業界平均以上の額です。 3社とも化学系の大学院生には人気で、とても優秀な方が働いておられるイメージでしたが、 このような財務状況の違いに驚いてしまいました。 お詳しい方、宜しくお願い致します。

noname#244998
noname#244998

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

勉強熱心な就活生ですね・・そういったことに気が付けるというのは、素晴らしいですね。。 自分が就活していた時が、恥ずかしいです。 さて、御質問の件について、私なりにご回答します。 経営については、それぞれの感性も関わってきます。 色々な方のご意見を聞こうという姿勢が、また素晴らしいですね。 売上高については、気にしなくていいです。 売上というのは、不特定多数の人に大量に売れば伸びるものです。 極端に言えば、赤字覚悟でも売れば伸びる。 一方、純利益というのは、興味深いですよね。 売上と純利益との間に何があるか、ご存じでしょうか。 売上△売上原価=粗利です。 粗利が高ければ高いほど、一般的には好意的にとらえられます。 しかし、この売上原価・・・曲者です。 広告宣伝費等・・入ってない。 ライオンの広告宣伝費は、きっと一般管理費扱いでしょう。 売るための広告宣伝なら売上原価の方が、適正ですけど。 これらのことから、粗利(売上総利益)からも、会社の業績は判断できないとお気づきでしょう。 では、粗利△一般管理費=営業利益です。 一般管理費には、一般的な広告宣伝費、人件費、福利厚生費、交際費、手数料等があります。 つまり、営業利益が少ないということは、これらの項目のどれかが多いことになります。 ライオンのように広告宣伝費が多ければ、売上を上げるために苦心している可能性がある・・とか、 人件費や福利厚生が多ければ、社員を大切にしている可能性が高い・・とか、 そんなことも想像できます。 ちなみに純利益から、給与の額や福利厚生を逆算するというのは、ナンセンスです。 企業は過去の実績や将来の利益を読んで、給与や福利厚生をしますし。 純利益というのは、先の営業利益から更に主な営業活動とは連動しない営業外利益を考慮していますので。 企業の財務から、内情を探るの楽しいですよね。 でも、結構勉強して、想像力も必要です。 こういうところでは、書ききれませんが、興味深い面白い質問で、楽しかったです。

noname#244998
質問者

補足

とても詳しくありがとうございます。 電機メーカーの相次ぐ経営難から化学業界も他人事ではないと感じています。 売上高から純利益に至るまでの計上の仕方は理解できました。 では、純利益は少ないものの、年収や福利厚生が充実している会社は将来的に安定と言えるのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは、No1です。 >では、純利益は少ないものの、年収や福利厚生が充実している会社は将来的に安定と言えるのでしょうか 私の答えはNoです。 税引前純利益が少ないということですと、税金を払わないで済むように福利厚生等を増やしている可能性があります。 税金というのは、払いたくないものですが、払わなければ絶対に現金が残りません。 キチンと納税をして、将来チャンスが来た時のために、社内留保をしている企業の方が安定していると私は考えます。 研究開発に多額の投資をしていたり。 数字というのは面白くて、見る方の個性で良くも見え、悪くも見えます。 質問者様が何を重視しているのかによって、答えは変わってくるんです。 私は企業の役割とか価値観とか、そういったことに興味があり、 数字からその企業の理念が読み取れるか・・とかそういうことが伺える企業がやはり社会的に価値のある企業で、結果的に安定していると思います。 大企業の存在意義って考えたことありますか? その企業の理念は? 何かに躓いた時に、最終的に拠り所となることは企業の理念です。 その理念が社内に浸透していない、軽視されている企業は、利益にはしってしまう。 (最近の良い例が東電だと私は考えていますけど。) 自分たちの生活にばかり気持ちがいって、 誰のお陰で成り立つ生活なのか考えず、 自分たちの社会的な役割を見失う、 それでも、お給料が良くて会社が潰れなければ価値がある そう感じるか、それに疑問を感じるか、それは質問者様次第です。 ご自身に合った企業で働くことが一番!がんばれ、就活生。

noname#244998
質問者

お礼

ありがとうございます。 前回に引き続き、とても意義深い回答をして下さり感謝しています。 3社を比較対象としましたが、それぞれの社是や理念は似ているものの若干違ったものがありました。 売上高やブランドだけで見るのではなく、社会における存在意義も注視していきたいものです。

回答No.3

直接の回答ではないので恐縮ですが 株価の推移 株価の比較 ベースをどの数値にするか むつかしいところではあるのですが たとえば、固定資産 比較とか バブルのころ 株価総資産と固定資産比べて この株価は安い・・なんて 堂々と言われたものです。そりゃあ、会社を解散して資産叩き売って、株返済充当するなら、その理屈もわかりますが・・・  儲けて悪いんですか?って言ってシンガポールに逃げた彼なんか、その典型ですね。道楽息子が生前贈与迫るようなもんで、固定資産の時価とのギャップの含み益まで当てにしてましたから 話がそれましたが、マーケットの評価も一考の余地ありかと(クラレの分かったような分からないようなコマシャールもその性かとも)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

あくまで表向きの数字ですし、これだけを見ても何とも言えません。 まず、本来気にすべきは経常利益です。これが本業の儲けを意味します。ここから税金を払ったものが純利益です。また、土地売却などの別枠の利益もここに入りますので、経常利益に対する純利益の差が税額で説明できない場合は注意が必要です。 花王は規模も少し大きくなりますが、クラレとも比較して、やはりライオンは経常利益率自体も低いですね。 つまり >・・おかしい額の給料を貰っていますし、福利厚生も手厚いそうです・・平均年収も業界平均以上 この説明に合致します。 賃金が高く福利厚生に金をかけているので経常利益率が低い と思えます。 本当にそれだけなのかどうなのかは、取締役会や経理課に侵入してみなければ分かりませんけどね。 いい会社じゃん。ライオンしかないでしょ?

noname#244998
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 財務状況からここまで色々なことが推測できるとは思いませんでした。とても面白いですね。 就活を通して世の中のことが少しだけ理解できたような気がします。

関連するQ&A

  • 化学業界への就職について

    就職活動中の理系大学院生です。 化学を専攻しており、業界も化学に絞って受けています。 仮に出光興産(研究開発)、富士フィルム、花王の3社から内定を頂けたとしたら、 どちらに就職されますか? 私自身は、商品化研究に携わりたく、またあまりガツガツした雰囲気は好きではありません。 理由とともに皆さんのご意見をお聞かせください。 お願い致します。

  • 財務改善

    こんにちは。wilsaelといいます。 実は今大学の授業で好調な企業とそうでない企業の財務データを比較し、芳しくない企業のほうをコンサルティングするということで、 改善策のプレゼン発表の準備をやっています。 そして今は、何が問題かのアタリをつける段階でなのですが、 行き詰まってしまったのでみなさんの知恵をお借りしたいのです。 まず、この2社のデータをご覧頂きたいのですが、 (A社=優良、B社=コンサルする会社)         A社、 B社、 A社-B社の差 総資本利益率 20.7% 32.9% -12.2% 売上高総利益率 23.9% 17.9% 6.0% 売上高営業利益率 17.7% 7.4% 10.2% 売上高経常利益率 13.4% 6.6% 6.7% 売上高当期純利益率 5.0% 2.8% 2.2% 資本利益率 7.7% 14.1% -6.3% 総資本回転率(回) 1.5 5.0 -3.4 まず総資本利益率を見ていただきたいのですが、AよりBのほうが良く、 資本利益率も総資本回転率も同様にB社のほうが上回っています。 つまりこれはB社のほうが資本金から利益を生む力は高いということになりますよね? しかし売上高~系の指標はすべてAのほうが圧倒しています。 つまり営業で利益を得る力はAのほうが上ということになりますよね? 結果、Bのほうが資本金から利益を生む力は高い。でも営業で利益を得る力はAに劣っている。ということが解りました。 しかし、 Q.ここからどう分析するのかがわかりません。そもそもこの二つの事柄は矛盾しているようにも思えます。 資本金から利益を生む力が高い=営業で利益を得る力が高いということではないのでしょうか? また、BSを見る限り両者の所持している資本金の全体を占める割合は同等で、B社が著しく資本金を持っていないからという事ではなさそうです。 そしてもう一つ皆さんにお聞きしたのですけれども、 この2社の差の大きな原因の一つとして、売上原価の差があげられます。 Q.不動産業の土地建物売上原価、特に土地代、建設工事代の削減に効果的な方法はどのようなものがあるか? 来週の火曜に完璧にして発表なので正直猶予がありません。 どちらか片方だけも大歓迎ですので、どうかよろしくお願いいたします。

  • トイレタリー業界への就職

    大学院生です。 現在修士で有機化学を専攻しており、今冬からの就活を控えています。 主に化学メーカーの研究開発職を志望していますが、 その中でも生活に密接なトイレタリー業界に興味を持っています。 ただ、この業界の企業は知名度が高いことから人気で、倍率も相当高いと聞きます。 花王やライオンのR&Dはやはり難関なのでしょうか? また、この2社は市場ではライバル関係ですが、売上高も規模も花王の方が伸びています。 でも、実際に就職した先輩方に聞くと、福利厚生や働く上での満足度は会社の規模のわりに大差がないそうです。 花王の方が強い会社だと思えるのですが、福利厚生などの観点は会社の規模とは全く別物ということでしょうか? 研究開発職で働いておられる方、社会人で研究に携わっておられる方など、 お詳しい方、お願い致します。

  • 財務諸表について

    質問します。一般で言えば中の大くらいの企業で開発要員として働いてます。 私も社会人数年・・・決して新人とは言えなくなってきた年です。 四半期ごとに財務諸表が自社のイントラネットに公表されています。 これが何をいいたいのか全く分かりません。新人であればこんなの関係ない!でいいかも 知れませんが後々困るのはいやなので質問させていただきます。 財務の本を一冊買ってみましたが、どの章も非常にとっつきにくく勉強を始めるのにもかなりの無理がありましたのでみなさまのご指導をお願いしたいと思います。 まずはシンプルに下記の質問からよろしいでしょうか。 個人の考えによる場合等は回答者様の個人的見解で全く問題ありませんのでどうぞご教示お願いします。 1.開発要員であればあまり財務の勉強は必要ない - あり/なし 回答如何によっては不必要な分野の勉強からはしばらく距離を置きたいと思います。 2.財務諸表では究極としては会社がこのままの財務状況だと倒産する。そんなことまでわかるのでしょうか。 3.売上収支、売上原価、純利益、営業費、原価償却費、営業利益、支払利息...私の買った本には このようなどれも同じ(に見える(苦笑))言葉が50個くらい並んでおります。これらをまず楽しく違いが理解できるようになるためにステップを探しています。アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会社の財務状況

     お世話になっております。今度転職である会社を受けようと考えております。その会社の情報を集めておりましたら、売上高2,300百万円、利益高34,000千円と帝国データバンクで得られました。財務に関する情報はこれだけしか得られなかったのですが、この情報だけで、この会社の経営状況がどうであるか、大体で結構ですのでお教えいただけますと幸いです。

  • 財務状況の把握の仕方

    民事再生法を申請した平成電電についてですが、 ホームページでは、     平成15年 / 平成16年 / 平成17年 売上高   9,727 / 27,263  / 44,066 経常利益   416 /  1,131 /  1,053 当期利益   600 /   433  /  128 総資産   10,707 / 25,736  /36,083 と素人には赤字などではないように見えるのですが、 1000億円を超える債務超過で破綻したというのはどういうことなのでしょうか。財務状況とはこれだけでは判断できないものなのでしょうか。

  • 財務 計算方法

    次の要約貸借対照表と要約損益計算書から、A社からE社の ROE を計算し(表の後に書き なさい)、財務リバレッジ効果を分析しなさい。 要約損益計算書については、負債利子率8%、 税率50%を条件にして空欄を埋めなさい。 要約貸借対照表 A B C D E 総資産 100 100 100 100 100 自己資本 100 75 50 25 10 負債      0 25 50 75 90 要約損益計算書 A B C D E 売上高     100 100 100 100 100 利払前費用 80 80 80 80 80 利払前利益 20 20 20 20 20 支払利益 利払後利益 法人税など 税引後利益 あとの4つの項目の数字がわかる人教えてください。 財務とか得意な人お願いします。

  • 財務戦略関連問題についてご教授下さい。

    財務戦略関連問題についてご教授下さい。 前提条件:A社はB社の株式100%保有し子会社としている。 次の(1)・(2)の場合について問題点を指摘しなさいと言う問題です。 (1)B社は赤字企業であり、当分の間利益を計上出来ない見込みである。 (2)A社は不要な固定資産をB社に売却し、売上益を計上した。 以上、よろしくお願い致します。

  • 簿記2級 連結会計 期首商品は個別→連結財務??

    簿記2級について勉強しております。連結会計の期首商品の扱いと開始仕訳がよく分からなくなってきてしまいました。 問題)S社の期首商品棚卸高のうち1100円はP社から仕入れたものである。なお、P社はS社に対して原価10%の利益を付加して商品を販売している。 前期末の売上原価は利益剰余金に影響するので修正するのは分かります。しかしなぜ商品がかかわってくるのかが分からなくなってしまいました。 期首商品を持って決算を迎えたとき、個別で期首商品は売上原価に振り替えられます。その上で個別財務表を合算するので繰越商品(期首)は関係ないのでは?となってしまいました。 借)売上原価 ×× 貸)繰越商品(期首) ×× ↑決算で売上原価算定するためにおこないますよね 連結上で未実現利益を消した場合、付加した利益分修正するのは(1)借)繰越商品 ○○ 貸)売上原価○○ですよね。さらに(2)借)利益剰余金 ○○ 貸)繰越商品 ○○で、利益剰余金も修正するのは分かるのですが、繰越商品は(1)で修正してるから(2)で繰越商品がでてくるのはなぜ?となってます。 どこかで勘違いしてるんじゃないかと思うのですが、どなたかお分かりになる方教えていただければうれしいです。

  • 花王vsマツキヨ、サントリーvs他3社の調べ方

    花王vsマツキヨ、サントリーvs他3社の調べ方が分かりません・・・ ご閲覧、ありがとうございます! 私は今、春休みの自己研究として、プライベーブランドについて調べています。 プライベートブランドの歴史や、今後の動向など、本を読んでわかってきたことも多いです。 そして、事例研究として、 ・花王vsマツモトキヨシ(MKカスタマーというPBを持っています) →NB大手の花王が、PB商品を着実に増やすマツモトキヨシにどれだけ利益を取られているのか、または、花王は影響を受けていないのか、について調べたいです。 ・サントリーvsキリン、アサヒ、サッポロ →ビール業界4社の中で、唯一PBを作っているサントリーと、NBだけで勝負をしている他3社では、現在どちらのほうが収益性が優れているのかについて調べたいです。 このような事例について研究したいと考えているのですが、全くといっていいほど調べ方やデータが揃いません・・ データは各社HPを見ても全く載っておらずお手上げ状態です・・・ どなたか、このような2つの事例を調べるためにどのようなアプローチをするべきか、また売上データなど事細かく乗っている媒体などをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。 ぜひ教えていただきたいと考えています、どうぞよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう