• ベストアンサー

自民党もやはり民主党と同じ外交政策?

tacoruの回答

  • tacoru
  • ベストアンサー率38% (100/260)
回答No.2

自民党が尖閣問題や竹島の問題に本格的に取り組むのは、早くても夏の参議院選挙が終わった後です。それまでは国民からの支持を失わないように極力安全運転で政治を運営してざるを得ない状況です。 なぜなら中国の侵略に関する防衛を考えるとき、憲法9条の改正は必須です。それをしないうちに尖閣諸島に公務員を常駐させるとなると中国での攻撃にあったとき、それを守るすべがありません。また日本の不況は深刻な状態です。せっかく株が上向いているとき、無理に外交の問題起こすより経済が多少でも持ち直し先が見えてきた頃、ここが本当の強い日本を打ち出す時期であるといえます。 中国や韓国メディアも領土問題について本格的に日本が主張を始めるのは夏の参議院選挙で自民党が過半数を確保した後だと報じています。中国も韓国も日本が尖閣諸島や竹島の問題を諦めたのではなく、ただ爪を隠してるだけだと警戒しています。 ここで日本国民が安倍政権の足を引っ張るような行動とるのは、中国や韓国の思う壺です。 反日メディアに踊らされないように、状況しっかり見極めてください。

kjf
質問者

お礼

ご意見いただきありがとうございます。 確かに参院選挙前はあまりアクション取れないかもしれないが、やたらといろんな大臣は次々と公約を否定するような発言が多いのでそういう思想のひとが自民党内に多くいるのも事実かな?! 参院選後の安倍総理の行動を注視していきます。

関連するQ&A

  • 自民党と公明党は、なぜ連立しているのか?

    そもそも、自民党と公明党って、なぜ連立するようになったんですか? 憲法改正についての考え方とか、わりと根本的な部分が違いますよね。 それなのに、なぜ、その自民党と公明党が連立するのでしょうか? 経緯や、理由など教えてください。 今までに、自民党と公明党が意見が合わなくなり、連立を外れるのではないか?と思うような時もありましたが、公明党は連立を外れませんでした。それがよく分かりません。 初歩的な質問すぎるかもしれませんが、ずっと疑問だったので、教えてください。。

  • 自民党の本音でやりたい政策は?

    ネジレ解消で、ある意味では自民党はやろうと思えば何でも可能な状態となりました。 今までの政権与党期間の約半年は国会ネジレや選挙の事もあり本音の部分を隠していたところもたくさんあったと思います。憲法改正、軍備以外で自民党や安部首相が本音ではやりたいと思ってた政策は何でしょうか?

  • 自民党の政策について

    自民党は公共事業、憲法改正など様々な政策を矢継ぎ早に打ち出していますが、 次の選挙戦前(7月位)までに、未発表の意外性のある公共事業や政策案などがまだあるのでしょうか? それは、どんな政策だと考えられますか?

  • 各党の重点を置いている政策はなんですか?

    今の状態で各党(自民、民主、公明、共産、社民党の)が力を入れて重点的にやっている政策ベスト3を簡単に教えてください。(内政、外交どっちでもいいです) 実現できそうな政策 ○ 少しずつでも政策が進んでいる △ 力を入れているが実現はできなさそう(口だけで終わりそう)× 例  自民党 ○1 郵政民営化法案の改革 △2 憲法9条改正   3 ~~~ 民主党 ×1 政権奪取  2 ~~  3 ~~

  • 自民党の連立相手

    今度の選挙で自民党が圧倒的多数の議席を獲得しましたが、憲法改正のために維新やみんなの党との連携も視野に入れてるようです。 だったらこの際公明党とは手を切って、維新やみんなの党と連立を組んだ方がいいと思いますが、公明党と維新・みんなの党どっちがマシでしょうか? 売国奴が跋扈する政権は民主党政権の3年間でもう懲り懲りなので…。

  • 自民党と公明党の関係

    政権は自民党にあるのに、公明党も「与党」なのはなぜなんでしょうか? 「連立政権」などと云う言葉も聞きますが、いまいちよくわかっていません。 自民党と公明党はどういった関係なのでしょうか?

  • 気になる公明党山口さんの発言

    先日の選挙のあと、自民党のなかの改憲勢力は、憲法改正の準備はできたみたいな事言っていたが、公明党の山口代表は、「自公勢力が協力により勝利」といわんばかりのコメントでしたが憲法改正の話を訊かれると機嫌悪そうに「その話はまだ煮詰まってないので」と答えて質問をちぎるような返答でした。公明党は憲法に対して議論のタブー視はしませんがどちらかと言えば護憲派。少なくとも自公連立政権で、ここに改憲勢力が乗っても公明党は足を引っ張る方に動きそうです。自民党は公明党と煮詰める以上に改憲勢力の野党と近づいて連立も枠組みが揺らぎそうですがどう思われますか?

  • 共産党が自民党と連立して与党になる

    公明党ってあるじゃん。太田とか山口が居る政党です。自民党とは政治思想が全然違うそうですが、自民党と組んで連立政権を形成し、与党になっています。 これはどういうことかしら?公明党は本当に与党なの?自民党は単独で議員数多いから与党で政権持ってるのは分かるのですが、公明党は政権を持ってるの?公明党が何か法案を発したとき、自民党とテイストの違う感じの法案になるだろうから、自民党議員に反対されるのでは?じゃー、公明党は野党だと思う。 別の言い方をすると、共産党も自民党と連立して与党になれるの?

  • 新生自民党?

    自民党の谷垣総裁は、外国人参政権反対を全面に出し、自民党再建を『保守再生』で、建て直すみたいですが、今更感がします。 自民党が半世紀以上、連立も含め与党として君臨して来たわけですが、その間に何をして来たのか…? 自民党が日本を世界経済第2位の地位まで導いて来たのは、評価してます。 けれど、領土問題(北方領土等)などの懸念事項を解決してない事、憲法改正の問題等。 これらの問題解決を含め、これからの自民党に期待できるのでしょうか? 保守再生を掲げるのなら、もっとしっかりして欲しいものです。 昨年、政権交代した民主党連立政権には、期待してません。 皆さんは、どう思いますか?

  • 自民党総裁選と解散

    もし小泉首相が総裁選に敗れた場合、首相も新総裁に替わると思いますが、小泉個人の人気に現在支えられた自民党は年内の解散をさけると思われます。その場合下記の疑問が生じますのでどなたか政治に精通されている方ご意見をお願いいたします。 (1):総裁選後、敗れた小泉首相は議会の首相指名投票前に解散権を使うことが出来ますか? (2)同日選を嫌う公明党は新首相の下で政権に残りますか? (3)自民党の新総裁が抵抗勢力をバックにして選出された場合、年内の解散で衆院の過半数の議席を守ることが出来るでしょうか? (4)公明党が自民の政策転換によって、場合によっては民主党と閣外協力に走る可能性は? 何だか公明党の出方によっては民主党への政権交代の可能性が出てきたような気がします。