• ベストアンサー

現実でも架空でも語られる過去は洗練されている?

sayayakoの回答

  • sayayako
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.2

過去に起こった事柄と、現在軸で起こっている事柄の量の違いじゃないでしょうか。 時間が長いから自然と重要な事柄も多く起こっていて、重要な事柄だけを抜き出しているから過去に重要な事件が多いのです。 アニメやドラマで現在起こっている事柄も例えば2が出ればとても重要な過去の話として語られるのでしょう。 例えばドラマのごくせんで例えると~~~ 過去1:小学校の時にいじめられていた 過去2:高校生の時にぐれて暴走族のリーダーになった 現在:熱血教師と出逢って不良をやめ真面目になった 過去の方が重要なものとして語られてますね。多分感動のシーンでしょう。 でもこの5年後を書いた2が出たら 過去1、小学校の時にいじめられていた 過去2、高校生の時にぐれて暴走族のリーダーになった 過去3:熱血教師と出逢って不良をやめ真面目になった 過去4:大学で熱烈恋愛をして学生結婚をした 現在:大学卒業し、離婚の危機に直面している 現在は過去の重要シーンの一つに変化します。 アニメ一本作れるほどの重要事件が過去にも起きていて、それを語っている。その数が多いから過去は重要視されているのではないでしょうか。 「人は過去からつくられる」って本当ですね。

noname#211865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 既存作品の一部を過去として扱うケースでは、ハイライト的に出たりしますね。点と線の差という感じでしょうか。 「人は過去からつくられる」いい言葉と思います。 過去に囚われる事は良くない事が多いけど、過去の歴史・経験は重要で使えるものもある、と思えます。過去を大切にするのもケースバイケースなのでしょうかね。

noname#211865
質問者

補足

質問文の「感銘を受けたアニメのシーン」は回想シーンでした。

関連するQ&A

  • もっとも現実的なマンガは何でしょうか?

     次の例を参考にした場合、クリアする現実的なマンガはなんでしょうか? ・ 魔法などが出てくるのは却下 ・ 顔は現実に近い物である事(アニメなどで当たり前のあの目などは不可) ・ あまりに主人公に都合のいい事ばかり起きないこと(突然覚醒して新しい技が出来る。など) ・ 歴史上の人物などをメインとした、空想や作者毎に違う見方がある作品   下記は具体的な回答と、不合格な回答理由です     ・サザエさん・・・・・・・・・・・先祖の幽霊が出てきて普通に話たりするので現実的ではない  ・クレヨンしんちゃん・・・・・映画で現実的な物が1つもない・アニメでも同様な事が多い  ・あたしんち・・・・・・・・・・・・あのお母さんと同じ、首なし・顔ながの人を見たことがありません  ・かりあげ君・・・・・・・・・・・幽霊と会話したり、犬が喋ったりしているので現実的ではない  ・深夜食堂・・・・・・・・・・・・毎晩、あのように個性のある新客が次々来るのは現実的にはそうない  ・男麺・・・・・・・・・・・・・・・・現実的な話で言うと、あの理由で遅刻は取引してくれません  現時点での暫定1位  ・闇金ウシジマ君  他に何かあるでしょうか?    

  • アニメ映像は現実できる内容であることが聖書に書いて

    過去のアニメ映像は、現実できる内容であることが聖書に書かれているではないですか! 歴史物からUFOを探していますが、 非現実的でない表現も、・・・を・・に置きかけてから判るようになりましたが、 歴史物からUFOの故郷の星座までも特定できるではないですか 聖書の違うところは、4次元の表現と地球(たぶん)の存在の表現が違っているとしりましたが、 他の諸物のことはわかりません。どのように表現しているのですか?

  • 現実と虚構の区別がつかない映画

    テオアンゲロプロス監督の「旅芸人の記録」を見ました。 作品は役者による芝居の世界と、彼らが生活する現実世界の大きく二つに分けられるように感じました。 そしておもしろいところが、役者による芝居と現実による世界の区別がつかなくなるようなシーンが多数ある所です。 芝居の最中に現実の兵士によって役者が射殺されます。 しかし観客はそれさえも芝居と捉えて拍手を行うといったシーンです。 このように現実と虚構が交錯し区別がつかず、 見る物に発見と違和感を与えるような映画を邦画洋画問わず探しています。 どんなジャンルでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 他の美術品や作品など、所詮は過去の遺物、

    他の美術品や作品など、所詮は過去の遺物、 たとえ、歴史的な価値があろうとも、 (人類の遺産や記憶) 優れたと称される美術家が作ろうとも、 破格の値段を付けられようとも、 私の肌感覚では、 この世全ての過去に作られた作品は 全て破壊しつくしたい衝動に駆られるが、 これは、 美術家、芸術家として、 至極普通の感覚なのか! 美術家、芸術家の肌感覚とは? 美術カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております

  • ゴルゴ(回文)読んで少し疑問に思いましたプロの×××て現実世界で居るの?

    軍隊・ゲリラなど怒涛を組んでる組織は分かりますが 漫画やアニメで描かれてるようなプロの殺し屋と呼ばれる 闇から闇え消し去る仕事人は現実世界で本当に居るのでしょうか シティーハンターやゴルゴ13や色々有りますがやはり架空な話だから面白いのでしょうか下らない疑問でスイマセンがよろしくお願いいたします あとルパン三世の様な怪盗頂ければ幸いです

  • 過去の歴史の清算、いつまで?(中国人の嫁から)

    中国人の嫁からの質問です。 後、いつまで(何年?)、中国は、日本の過去の歴史清算に、こだわるのでしょうか? 嫁さん、来日して、すぐに私と結婚して、6年経ちます。 中国に居た頃、、頻繁に、いわゆる、反日ドラマや反日映画などが、流されていましたが、面白くないので、日本のアニメやドラマを観ていたそうです。 私は結婚したての頃、ニュースで、中国が盛んに過去の歴史で反日感情というのを見た事がありますので、嫁に聞いたところ・・・。 「50年も前の事、バカじゃないの?・・・て言うか、いつまで、そんな古い話を持ちだすんだろうね?」 ・・と、嫁さん、自分の母国を、ケチョンケチョンにけなしています。 私もビックリしたので、嫁さんの疑問に答えられるはずも、無いので、ここで、質問します。 いつまでですかね? ・・・て言うか、そもそも、人類の歴史って、まったく戦争が無かった時代って、そんなに無いはずで・・・、何十年も経つのに、謝罪がどうの?って、50年って言ったら、2世代前、おじいさんの時代ですしね・・。 もちろん、歴史は流れていますから、数世代前に起きた、戦争や事件の影響が、現在にまで影響していますが・・・。 それと、これとは違う気がします。 私には、外交カードとして、過去の歴史を利用しているようにしか、見えないのです。

  • ディズニーランドのアトラクションについて

    20年前くらいの話で恐縮ですが、ディズニーランドの正面から入って右側へ行くと日本の歴史を人形が演じるパビリオンがありました。 その中で福沢諭吉、坂本竜馬、伊藤博文の三者が意見を交換するシーンがありまして、その架空の会談の中で福沢諭吉が「豊かであることは善である」と説き、そのときまでわたしは「清く貧しく美しく」という標語にもあるように「貧乏であることが清くて良いこと」だと思っていたのが誤りであることに気付き、深く感銘を受けました。その思いは20年たった今でも変りません。 ディズニーランドでは今でもその人形による日本の歴史物語は行われているのでしょうか? 

  • 現実に天皇制を廃止したら・・・・。

    天皇家を持たない架空の日本と現実に天皇制を廃止した日本の政治体制について質問です。 以下の画像は、「バトルロワイヤル」の大東亜共和国と「狂四郎2030」のゲノム党という作品の画像である。 これらの作品が共通することは、 1.全体主義体制であること 2.象徴天皇制が無いこと 3.強大な軍事力を持っていること 4.架空の日本であること などであるが、ここで以下の質問です。 1.「バトルロワイヤル」の大東亜共和国と「狂四郎2030」のゲノム党統治の日本、これらは非民主的で、象徴天皇制が無い。 ふと思うが、もし仮定の話になるが、現実の日本国が象徴天皇制を廃止し、非民主化へと移行したとする。 その際、軍部独裁や一党独裁による国内を統治する場合、権力基盤を安定化する際、血統による階級社会か、能力主義による階級社会の内、どれが一番適しているのでしょうか? 2.もし我が国、日本国が天皇制を廃止し、民主制も廃止するなら、一党独裁によりも、軍部独裁の方がベストで、特に鎌倉幕府や江戸幕府のような武家政権のような政体が合理的でしょうか?

  • おすすめの本を教えてください。

    私は、銀河英雄伝説が好きなのですが、これに似たような本を探しています。 具体的に言うと、国家、戦争、軍隊などが絡むもの、登場人物が魅力的なものです。架空の国の話でも、現実の国(過去も含めて)の話でもかまいません。 また、このような話の映画などもご存知でしたら教えてください。 あと、田中芳樹の作品は大体読んだと思います。

  • 【その瞬間】過去100年間の歴史での一大転機は?

    皆さん、いつもご回答ありがとうございます。 知識のすばらしさに感銘を受けております。 さて、今回のご質問は 「過去100年間の歴史(1914~2014)で これは一大転機だったとおもう出来事は?」です! 1914年といえば、第一次世界大戦が勃発した年 ここから現代にいたるまで様々な出来事がありました。 人類が空を飛ぶということすら、やっと叶い始めたという時代 通信手段も限られていました。 さらなる世界大戦を通じ、通信兵器や核、そして航空機の技術などが 一大革新を経て・・・ 政治、経済、宗教、文化、芸術、 音楽、ファッション、教育、レジャー、風習・・・ 時代によって変わってきています。 どんな事象でも構わないです。 皆さんのなかで一大転機だったと思うことを 教えてください。 ご回答お待ちしております!!