• ベストアンサー

アニメ映像は現実できる内容であることが聖書に書いて

過去のアニメ映像は、現実できる内容であることが聖書に書かれているではないですか! 歴史物からUFOを探していますが、 非現実的でない表現も、・・・を・・に置きかけてから判るようになりましたが、 歴史物からUFOの故郷の星座までも特定できるではないですか 聖書の違うところは、4次元の表現と地球(たぶん)の存在の表現が違っているとしりましたが、 他の諸物のことはわかりません。どのように表現しているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

●過去のアニメ映像は、現実できる内容であることが聖書に書かれているではないですか! ○書かれていません。 ●歴史物からUFOを探していますが、非現実的でない表現も ○科学的知識が乏しい時代ですからそうなります。人間を骨から作ったとか。 ●歴史物からUFOの故郷の星座までも特定できるではないですか ○できません。  現在のところ地球外知的生命体が地球に接触してきたという証拠は皆無です。  歴史書にある表現はすべて事実とは限りませんし、誇張、比喩などのイメージ表現が少なくありません。 ●聖書の違うところは、4次元の表現と地球(たぶん)の存在の表現が違っているとしりましたが ○症状が悪化しているようです。早急に受診と治療をされることをお勧めします。

20100802
質問者

補足

4次元(タイムマシン)は聖書に書いてある表現が他の歴史諸物に比べて具体性があると知りました 5次元(ワープ)については聖書は触れてないそうでした 聖書とかも神を信じて・・・となると?ですが 紙を置き換える(たとえば1つ目とか)と信じれる、これって聖書(宗教)にならないのかなぁ! 頭を使う人は、枕元に紙と鉛筆を用意して睡眠するそうですが←1票です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聖書と物理で空間(宇宙)、時間、人類の年齢は?

    歴史からUFO見ています 聖書はどのように表現してますか 年齢でなく、始まりになると思います 物理は数値表現でお願いします

  • 聖書では地球と人類の寿命はどのようなものですか

    歴史からUFOを見ています 地球の寿命(爆発、人類が住めないなど)はどのように表現されていますか。 地球上の人類の最後はあるのですか? 被爆(放射線)のことはありますか。放射能により地球を離れる運命とかの意味です。

  • 聖書記載内容の解釈についてご意見願います。

    聖書は多くの文学芸術のモチーフの一部となっておりますが、多く表現されているようにあくまで比喩的・詩的表現であることは事実のようであります。 文面どおり解釈・倫理人道的な意味に受け取る伝統も重要ではありますが、詩的比喩的内容をそのまま解釈して良いものでしょうか?比喩である以上根底には真意・真実があるのです。 実は1章ごとに区画分類された未来科学の「預言の書」なのです。 様々な章節には活版印刷・羅針盤・魚群探知機・衛星GPSなども表現されています。 また医学生理学的な分野への表現は微細・現代の基礎生理学にも匹敵する内容とも受け取れるのです。 聖書「コリント人への手紙」がインターネツト社会やパーソナルコンピューターの普及とそれに伴う社会問題・ソフト・ハード面を詩的(比喩)に表現した内容であることは周知の事実です。 同様に聖書「ガラテヤ人への手紙」は大陸移動説・プレートテクトニクス理論による造山活動・裏付けとなる植生分布・大陸接合部・海溝部などによる大地震発生のメカニズムなどを比喩的に表現した部分である。 勿論お読みいただいた方々のお考え次第です。「信じるものは(比喩的表現の幻想から)救われる」 歴史上多くの書物・伝説において・そして聖書においてさえも「預言者」の存在が明記伝承されています。残念ながら私自身には超能力はありませんが、明確にその存在が指摘されています。 聖書にもあるよう普通の人々には受け入れ難い事実・キリストの架刑の例もあるように迫害される危険性を多く孕んでいるのが現実です。 聖書以前にもオリンポスの神々などの神話でやはり比喩的・詩的表現なのですが、現代のインターネット社会や宇宙観の話題がとりあげてあるのです。

  • 聖書 神 宇宙

    標記に類する質問については、こちらに限らず過去数多あったのは、全部ではないですが一応色々調べました。 また、聖書についても一応全部(新共同訳1冊という意)読みました。 それで、特に天地創造に引っかかりを感じました。 そこで引っかかると、どうもしっくりこないので、誰かしっくりさせていただけますか? 1. 全宇宙は、恒星だけでも?*10の22乗の数あるとか言われてますが、神が全宇宙を造られたのだとしたら、太陽系以外の恒星系は、少なくとも地球から見えない(地球に光が届いていない)星はなんのために造られたのでしょうか? 全然お話の対象外です。 2. 全宇宙を神が造られたのだとしたら、じゃあ、神はどうやってできたのでしょうか?ってことになりますが…。 神こそが無から生まれた? 神が神を造ったとかだと堂々巡りになりますし…。 神は人を自分に似せて造られたとありますから、同じ(3)次元ではないにせよ、宇宙の誕生前にそのような(逆説的に)人に似た神がどのように存在していたのか、全く想像が着きません。 3. そもそも、神がいるのだとしたら、なんのために宇宙を造って、なんのためにその無数に近い星の中の少なくともたった一つ地球だけに人間(およびその他の生物、有機体)を誕生させたのでしょうか? そもそもの全宇宙を造った意思が、聖書からは分かりません。 そこの記述は無いですよね? 4. 神が人をデザインしたのだとしたら、なぜ神に反抗したりする人を造ったのでしょうか? なぜ人殺しや、戦争や、その他悪事を働く者を造ったのでしょうか? そもそも、エデンの園に知恵の木を植えなくとも良いし、蛇も造らなければ良かっただけのような気がします。 5. 天使についても、なぜルシファーを造る必要があったのでしょうか? 少なくとも邪悪にならないようにデザインすれば済んだだけの話のような気がします。 というか、4にも関連しますが、そもそもなぜ天使が必要だったのかすら分かりません。 上記等々を考えると、どうしても聖書、およびその神は、人間が造ったもののように思えて仕方ないのです。 全て結果論というような印象を持ってしまいました。 確かに人を良い方向に導くという意味では歴史的に素晴らしいものだとは、素人目にも思いましたが…。 勘違いしないでいただきたいのは、信じられるものなら信じたいから聖書、信仰に興味を持ち、聖書を読み始めたのであって、決してそれらを誹謗等するための質問ではないです。 真摯に、自分の中のわだかまりを取りたいと思ってます。

  • 現実でも架空でも語られる過去は洗練されている?

    感銘を受けたアニメのシーンを見ていたら、作品の根幹に関わる重要な話が幾つもありました。 架空の話を作ろうとする時、現在の話より、過去の話の方が重要な事である確率が高いんじゃないかと思いました。 現実の人類・個人の、過去・歴史も重要なものだけが語られ・残されると思ってます。 ふとそう思ったのですが、そういうものでしょうか?現実でも架空でも過去は、洗練されている、或いは重要な物が多い、と思いますか?

  • 現実の女性に興味を失いつつあります

    私はアニメ、漫画、声優が大好きな20歳の男です。 タイトルの通り、私は最近現実の女性に対する興味が薄れてきているのですが、それと共にアニメや漫画のいわゆる二次元の女性に心惹かれる様になってきています。 元々現実の女性には色々酷い目に遭わされた経験があって苦手な存在ではあったのですが、いつか友達や彼女が欲しいとは思っていたし、仲良くなりたいとも思っていたと思います。 今はそんな感情が消えつつあり、女性の存在が私にとって『どうでもいい事』になりつつあるんです。 性欲だけは今の所は湧くのですが、昔よりは興奮しなくなった様な気もします。 対して二次元の女性には色々な感情が湧く様になりました。 見ているだけで楽しくなったり、疲れや苦しみから救ってくれたり、心の底から幸せを感じる様になってきてる自分がいます。 現実の女性に酷い目に遭わされて苦しんでる時に救ってくれたのも二次元の女性だったりしますし、私がこうなるのもある意味運命だったのかも知れません。 質問なのですが、 1.この話を聞いてどう思いましたか? 2.現実の女性に興味を持つべきなのでしょうか? 3.他人には隠した方がいいと思っていますが、どの様に誤魔化せばいいでしょうか? 私は人間としても生物としても欠陥品であるのは自覚しています。 でも好きになった事は消す事は出来ませんし、好きな事に自信を持っていたいと思っています。 ささいな事でもいいのでアドバイスとか頂きたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 100光年先からの映像

    まったくオバカな質問ですが・・・真面目にお答願います。 例えば 100光年先の星の光は現在の光ではなくて 100光年前の光を観測しているのですよね。 そこで質問なのですが、この光の映像を高解像で見れた場合(あくまでも見れた場合です。)100光年前の映像(その星に住む人々達)の普段の映像が映画の様な感じで観測できるのでしょうか? もし見れるとすれば 過去の歴史をつぶさに観測できるということですよね。例えば 地球から100光年離れた星から地球を観測すれば あらかも タイムマシンみたいな感じで地球の歴史が見れると感じているのですが・・・

  • 大学受験。古文の内容が映像化、アニメ化されたもの、DVDなどはあるのか

    大学受験生で、古文の学習をしています。 古文の有名な出典の内容を、一通り理解しておきたいと思っています。 書店へ行けば全訳書もあり、有名なもの(源氏物語など)ならマンガもあり、それを読めばよいのですが、 古文の内容をアニメや実写などで、映像で再現したDVDなどは存在しないのでしょうか? また、このサイトの過去の質問で調べていると過去にNHKの番組で「まんがで読む古典」というものがあったそうなのですが、ビデオ化されていたりしないのでしょうか? 何か知っている方がいれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 現実とフィクション

    小説漫画何でも良いのですがフィクション作品で差別的な描写があった場合、例えば現実世界にもある特定の民族や人種を差別した表現、実際の事件や災害を正当化した描写、歴史的に善人として扱うには問題のある人物をヒーローとして描写するなど これを差別だ冒涜だと言うのは現実とフィクションを混合して考えていると見なされるのでしょうか?

  • アニメのキャラのある髪型について

    少し昔のアニメに画像のような髪型をした女性キャラがよく登場していました (前髪の両サイドが折れて、外側に垂れている髪型) この髪型は何というのでしょうか? また、現実(三次元)にこのような髪型は存在するのでしょうか? もし存在するのであれば、その髪型をしている芸能人を教えてください よければ、画像や写真などを添付してもらえると嬉しいです

ポルシェの驚きの走り方とは?
このQ&Aのポイント
  • ポルシェの走り方は安定しており、スムーズに走り去る様子が驚きです。
  • ポルシェの走り方は先入観によるものではなく、高い運転技術と高性能な車によるものです。
  • ポルシェの走りは一度見ると忘れられないほど素晴らしいものであり、名車と言われる所以です。
回答を見る