• 締切済み

カモ(合鴨)を飼う時は室内と屋外どっちがいいですか

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.1

鴨類は飼ったことがないのですが・・・・ペットとしてですよね?? 確かに屋外は天敵にも狙われやすいですし、鳥インフルエンザの感染とか考えると室内で飼いたいお気持ちもわかります。 ですが鴨類って食べるときとか水が必要なので、普通の室内だと厳しいんじゃないかなぁと思ったりします・・・・。糞もべしゃっとしてますし。水鳥なので水浴びも好きで水場必須ですしね。 万が一私が室内で飼うなら・・・お風呂場みたいなの増築してその中かなぁ・・・・。とりあえず防水で洗い流せて水場付・・・。 余り参考にならなくてごめんなさい。

jame_faafa
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます\(^o^)/ 色々調べたところ… 室内でもできなくはないのだそうです。 ビニールシートの上にワラなどをしいて、汚くなったらとりかえる方法などがありました。 外は外で、色々な問題があるようですし、やはり室内にしようと思います(*^^*) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 室内で飼っていた犬を屋外で飼うことになったのですが(長文すいません^^;)

    初めてご質問させて頂きます^^;今度引越しをすることになり、これまで室内で飼っていた犬を屋外で飼わなくてはならなくなりました;;ビーグルと紀州のミックス(4歳)とシェルティと柴(かな^^;)のミックス(1歳)の二匹なのですが、寒さに負けて病気になったりしないでしょうか?現在は九州に住んでいます。引越し先は、四国です。1歳の子は、毛も長く冬場に暖房をつけていない状態で窓際の寒い所でも寝ることが出来るので少しは耐性があると思うのですが、4歳の子は、寒さに弱いのか冬場は毎日布団に入ってきて寝ている状態です。そのため、非常に心配です;;ちなみに8種混合ワクチンやフィラリア予防は行っています。是非ご意見頂ければと思います。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬を室内から屋外へ

    3歳と1歳のベアッテッド・コリーを室内で飼っていましたが、事情があって庭で飼う事になりました。 毛に覆われた犬なので防寒についてはあまり心配しなくて良いと聞きました。(ブリーダーさんのところでも屋外飼いです) ご相談にのっていただきたいのは、トイレの問題です。 屋内の時は決められたトイレにしていたのですが、今は庭中のそこここにおしっこ、うんちをしてしまいます。 屋内で使っていたトイレを外に持ち出してみましたがダメです。 ウンチは拾って始末すれば良いかと思うのですが、おしっこは植木などにダメージを与えるときいたことがあります。 やはりトイレトレーニングをするべきなのでしょうか? 外飼いの犬のトイレトレーニングってどのようにすればよいのでしょうか? 教えていただきたく、お願い申し上げます。

    • 締切済み
  • 赤ちゃんと室内犬

    妊娠中です。 来月初旬には生まれます。 新生児で寝たきりのうちはいいのですが、 ハイハイなど動き回るようになってからのことが心配です。 我が家には室内犬(チワワ)が1匹います。 手放す気はありません。 実親や夫は「毛はダメだよ」「掃除は毎日ね」としょっちゅう言います。 さらに、 夫は私が犬を触っているのを見るとすぐ「手を洗ってね」と言います。 (言われなくても洗うのに・・・) 掃除はこまめにするつもりだし、清潔を心がけようとは思いますが、 ハイハイするようになれば、自分から犬に近づくこともありますし、 犬にあまり行動を制限させるのもかわいそう&ストレスになるので、 多少は赤ちゃんが犬の毛に触れることもあるかもしれません。 私は犬と赤ちゃんとの触れ合いを完全に拒否したくはありません。 (犬が赤ちゃんを舐めたりすれば勿論除菌しますが) ただ、夫は私より神経質なので、犬が赤ちゃんに近づくのを嫌がりそうです。むやみに犬を叱ることが増えそうでちょっと心配です。 そこで、犬と赤ちゃんが仲良く暮らす・安全(?)に暮らすために、参考になる書籍・体験談などはないかと思っております。 「ここはキッチリ」という部分はきちんと守りたいですし、 逆に「そこまで気にしなくても大丈夫」という部分があるかもしれません。 ブログよりは、書籍などの方がいいです。 何か参考になるような良い体験談・専門家の書籍を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 室内犬に観葉植物は大丈夫ですか?

    こんにちは。 室内で柴犬を飼っています。 そこで質問ですが、 1m30cmくらいの 観葉植物を置きたいのですが、 犬が電柱と間違えて おしっこをしたり、葉を噛み切らないか心配です。 室内で犬を飼われてて、観葉植物がある方 大丈夫ですか? 体験談などお聞かせください。 よろしくお願い致します。 ちなみに私は仕事をしているので 日中は犬と観葉植物の2人きりです・・・。 (どっちも人じゃないって?)

    • ベストアンサー
  • かまくら風の屋外用犬小屋

    最近の話しですが、庭など屋外に置く犬小屋で一見すると「かまくら」風でして、エスキモーの住むイグルーを小さくした様にも見える丸くて白い樹脂製の犬小屋をあるお宅のお庭で見かけました。 犬種は柴犬でしたので大きさとしては柴犬が入るのにぴったりの大きさでした。 このかまくら風の屋外用犬小屋は日本のペットショップでは見かけたことはありません。 どうやら米国製かなにかの外国製の犬小屋のようです。 ネットで調べてもヒットしないので日本では余り入手できないのでしょうか。 文章だけで伝わるか不安ではありますが、この犬小屋の商品名や入手できるサイトなどご存知の方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 虚脱感に襲撃された瞬間を募集!

    言いようの無い空しさ(虚しさ)に襲われた経験がある方 その体験談を募集します。 ちなみに私の虚しさ体験談は以下の通りです。  ザーザーと雨が降る日。  屋外の窓掃除を強要された。  拭いても拭いても雨で台無しとなった。  グショ濡れになるし散々でした。

  • 屋内用ボイラーを屋外で使用できますか?

    自宅のボイラーの調子が悪く既に生産中止されているメーカーなので、 入れ替えようと思っていたところ、 友人の祖父宅が取り壊しをするので、ボイラーあげるよと言われました。 ボイラー自体は2年前に購入したそうで、調子もよいとのこと。 ただ、そのボイラーは屋内用だそうです。 我が家は屋内に設置できるスペースがないので、屋外用を今まで使用していました。 友人曰く、雨に濡れないボイラーが入る大きさの小屋を作り、 換気(煙突?)できるようにすれば屋外でも大丈夫のはずとのこと。 もちろん設置や小屋に関しては、専門の業者さんを頼みますが、 友人父の伝手で業者さんをお願いするつもりで、 まだ連絡がきてないのですが屋内用ボイラーを屋外で使用してる方いますか?

  • 屋外用ウサギ小屋について(長文です)

    こんにちは。 我が家ではウッドデッキに屋外用のウサギ小屋で飼っています。 形は、木製で、足があり、両開きの扉で、片方が金網になっており、もう片方は板、床は金網の扉の方がスノコ、板の扉の方が完全な板です。 3,4年ほど前に、この小屋を買ったのですが、やはりウサギですので、木であれば手当たりしだいならぬ、歯当たりしだいにかじってしまいます。 ここ1年ほどから扉がゆがんでバカになってしまったり、中のスノコをかじってダメにしてしまったりとあったのですが、ゆがんだ扉は何とか閉め、スノコは父が修繕したりして、何とか使っていました。 しかし、そのうち何があったのかスノコが完全に抜けてしまい、掃除用の引き出しが床状態になってしまっています。 それだけではなく、金網側の扉の枠が壊れてしまい、ついに金網が完全に外れてしまいました。(よりによって大雨の日に!) このままでは簡単に脱走されてしまいますし、何より小屋の意味がありません。 なるべく早く新しい小屋が必要なのですが、ネットを探し回っても、近所のホームセンター(一軒しかないのですが・・・)を見て回っても、屋内用のゲージしか見つかりません。 ウッドデッキですので、屋内用でも少し工夫すれば(周りと屋根を板で囲うなど)、問題は無いのかもしれませんが、やはり屋外用の方が、風除けのための壁や屋根がついているので、都合がいいのです。 もし、ネット上で売っているお店や、扱っているメーカーなどをご存知でしたら、教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 猫を屋外に出すべきかどうか。

    猫を屋外に出すべきかどうかとても迷っています。 まず、我が家の猫、マオは雑種で、去年の11月に生後6ヶ月ぐらいの所を拾って、家の中のみで飼っています。つまり、拾って三ヶ月になります。我が家で拾う前はマオは外で生活をしていたと思われます。 問題は飼い始めてから1ヶ月半程経ったころから発生しました。それは ●窓の外を見ながらすごい声で鳴く。あるいは、部屋中をうろうろしながらすごい声で鳴きまくる。(ぐぉろにゃーああああん!)って感じです。特に夕方と明け方に激しく鳴きます。 ●ところかまわずオシッコをする。 室内で飼っていることと直接関係があるのかどうか分からないのですが、ストレスでオシッコをしまくる猫の話を聞いたことがあったので書きました。ソファ、机の上、ベッドの上などあちこちにオシッコを引っかけます。これにはさすがの家族も閉口して、どうしたらいいのか悩んでいます。そのオシッコの仕方も独特で、歩きながら、「ぴゅっ」とひっかけていくのです。 これは外に出さないことによるストレスからくるものなのでしょうか?それともマーキングの一種でしょうか?そして、この習性を躾ける良い方法は無いものでしょうか? 次に、室内だけで猫を飼っている方にお伺いしたいのですが、外への望郷の念を忘れさせる良いアイディアは無いものでしょうか? 最後に室内と屋外両方で猫を飼われている方に関してお伺いします。屋外を出歩いた猫の汚れを取る工夫を教えて頂きたいのです。私は濡れタオルで拭けば十分だと思うのですが、家族の者が、汚れるから外には出さない!と、かなり強硬に反対しています。タオルで拭いたぐらいでは汚れは落ちないと言うのです。確かに限界があることは認めますが、先日外から帰ってきたマオが自ら毛づくろいをして、とてもきれいになっていました。ただ、家族を説得するためにどうしても別案が必要なのです。

    • ベストアンサー
  • 室内アンテナについて

    現在、マンションに住んでいる物です。 アンテナ端子のない子供部屋にTVを置こうと思って室内アンテナを検討しているんですが実力はどのような物なんでしょうか。 地上デジタル対応のTVなのでデジタル対応のアンテナ、と思っています。 マンションで室内アンテナ使っている方や業界の方、情報・体験談でも良いですのでご回答お待ちしております。