• ベストアンサー

NHKの「受信可能な機器」とは

akito0417の回答

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.1

アンテナを設置していなくても、受信可能な機器とみなされます。 その他に携帯(ワンセグがみれるもの)、パソコン等も受信可能な機器とみなされる場合があります。

prpr002
質問者

お礼

うーむアンテナを設置してなくても支払の義務が発生しますか… 元々ほとんどTVを見なくてDVD再生やゲームにしか使っておらず、 引越しでマンションの共同アンテナから、個人で設置しなくてはいけなくなったのですが 面倒でまだ付けていないんですよね。 引越し前は料金を払っていたのですが、今現状NHKが映らないわけですがどうなのかと思いまして。 ちなみに携帯はワンセグ機能はありますが、電波状態が悪くて見れません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • nhk受信料

    nhk受信料の支払い義務として「受信機があること」というのがありますが 1 近々tvを売り払いtvのない生活をするところ 1-1アンテナはまだtvに接続されておりtvもまだある 1-2アンテナはtvから外されているがtvはまだある tvもアンテナもなければ勿論nhk受信料の支払い義務はないわけですが、さて上の状態でnhk 職員が家に来た場合にnhk受信料の支払い義務やむなきにいたるでしょうか。いたらないのはどれでしょう。それとも全部いたらないか、全部いたるか。

  • NHKの受信料(BS)について

    CSアンテナを設置しようと思ってます。(スカパー) 現在は地上波のみ受信している状態ですが、CSアンテナを設置した場合にはBS受信料を払う必要があるのでしょうか?(地上波の受信料はきちんと払ってます) 普通に考えるとCSとBSは別物ですので払わなくても良いと思いますが・・・ ただ、BSパラボラアンテナを設置すると知らないうちにBS受信料まで引き落とされるようになった友人もいました。(NHKのアンテナ探しのバイトが見つけてNHKに報告してるのかな?) CSアンテナの外観はBSアンテナと同じなので見分けが付かないと思いますが、万が一BSアンテナと勘違いされてBS受信料まで請求されるようになった場合は返還してくれるのでしょうか?

  • 地デジNHK受信について

    当方、広島県西部のほうに住んでいるのですが、最近NHKの受信状態が悪くなっています。NHK総合は完全に受信できず、Eテレに関してはブロックノイズで見ることができません。賃貸の為アンテナがなく共同アンテナらしいです。(そのあたりはよく分からないのですが。ですが自分が住んでいる地域はアンテナを設置している家庭を見たことありません。)受信状態が悪いのは何が原因なんでしょうか?また、共同アンテナがあっても、個別にアンテナを設置したほうがいいのでしょうか? 素人なんで分かる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 強引なNHK

    私の友人宅の事なのですが、友人の住むマンションに共同のBSアンテナが設置されました。 設置された2・3日後にNHKの職員と名乗る人物がやってきBSのアンテナが設置されたのだから衛星放送受信契約をして下さい。っと言われたそうです。 ですが、BSを見る予定もなくアンテナに接続していないので払わなくても良いのでは?と言うと TVのリモコンを見せて下さい。と言われ見せると、TVにBSチューナが付いていてアンテナもあるのだからケーブルを繋げば何時でも見られる状態なのだから、払って貰う必要があります。って言われたそうです。 で友人は、タダで見ようとは思っていないのでケーブルを繋げばこちらから連絡します。って言ったらしいのですが、アンテナが設置してありケーブルを接続すれば何時でも見られる状態で、受信料を払わないのは違法だと延々1時間近く御託を並べたそうです。 で契約するまで帰らないと言う雰囲気で、恐怖心も有り契約したそうです。 私が、見ていないのだからNHKに電話して解約して貰えるのでは?っと言ったのですが、本人は又契約時に来た人が来ると困ると脅えて解約する気は無いみたいですが、NHKって人を脅して受信契約を取るヤクザ紛いの集団なんでしょうか。

  • NHK受信料について

    ケーブルTVを引きました。 ケーブルTVで普通の民放も見れるので いままでのようにアンテナで受信はしていません。 ケーブルTVの中にBS1.2などがあって それが映るのですがこの場合 普通のNHK受信料とBSの受信料の2つを払わないと ダメなのでしょうか? ケーブルTVでBSだけ解約はできないみたいです。 BS1.2も必要ないのですが、やはり受信料2つ 払わないとダメですかね? よろしくお願いします。

  • NHKの受信料を(合法的に)払わないで済む方法を検討しています。

    NHKの受信料を(合法的に)払わないで済む方法を検討しています。 次のそれぞれについて、違法か合法か、ご存知ならお教えいただきたいと思います。 1. テレビ、アンテナを所有せず、ワンセグチューナーつき携帯なども持たない(合法ですよね?) 2. DVD視聴、ゲーム用にテレビは持っているが、アンテナはない(電波受信できないから、合法ですよね?) 3. アンテナは設置していないが、テレビを持っており、ケーブルと契約している(電波受信してないから、合法ですよね?) 4. アンテナは設置していないが、テレビを持っており、ひかりTVと契約している(電波受信してないから、合法ですよね?) 5. テレビを持っており、アンテナも持っているが、民放しか見ない(NHKは受信料払えって言ってますよね) 問題は、5.だと思うのですが。 みなさんどう考えますか?

  • 新築時のTVの受信感度の調整

    またご質問させていただきます。 この度新築する地域が、TV電波の難受信地区と問題ない地区の丁度境界線上にあります。 で、ちょっと気になったのは、TVアンテナを設置するとき、実際にTVを繋げてアンテナを受信しやすい位置に向けてくれるのでしょうか? 入居してからTVを繋いでうまく受信できなかった場合は無償でアンテナを調整してくれるものなのでしょうか? ハウスメーカからは恐らく大丈夫との話を聞いていて、心配ならばケーブルテレビ設備を予め設置しておいたほうが確実だとのことですが、それも機器や利用料がかかるので、電波がなんとか受信できればそれにこしたことが無いんです。 アドバイスお願いします。

  • NHK受信料払わないといけないですか

    ケーブルは未加入です。 屋根に取り付けているアンテナでは地デジは見れないと電気屋さんに言われてます。 テレビはアナログでチューナーは取り付けていません。 地デジを見る為には結構出費がかさむし、スカパーで足りているのでこのままのつもりです。 ですが、今日の夕方NHKより、契約して受信料を払うように言われました。 見る為の機器(テレビやチューナー)がない、受信する為のケーブルに入っていない、地デジが見えるアンテナもつけてないことを言っても、「見る見ないはお宅の勝手、見る為の機器を揃える為の助成金も制度として用意してるのに利用しないのもお宅の勝手、それで受信料払わないとは虫が良すぎる」と迄言われました。 払わないといけないのでしょうか?

  • 地デジ受信について

    携帯のワンセグが入るところならば(室内)TV用室内アンテナ(地デジ用)を設置すれば受信可能なのでしょうか?やはり、UHF?のアンテナを設置しなければならないのでしょうか?

  • ケーブルTVのNHK受信料

    私のアパートはテレビアンテナの受信状態が悪いと 言う事で、ケーブルでTVを観れる様になっています。 大家さんが基本ケーブルTV代を払ってくれているそうです。 『先日HNKの受信料を払って下さい』と HNKの人が来ました。 やはりこれは払う必要あるのでしょうか?