• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自律神経失調症?)

自律神経失調症と思われる症状について

このQ&Aのポイント
  • 2年ほど前から母の症状が現れ、自律神経失調症と考えられます。
  • 昼間はしっかりしているが、記憶力の低下や理解力の低下があります。
  • 夜には話が飛び、不安感を抱えることがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ともかく専門家の判断を仰ぐべきです、お母さんが行くのを反対するのなら、あくまでも念のため、健康診断程度に思ってと言って連れて行くべきです。 鬱病なら、民間療法的には、おしゃべりを良くするようにすることです、同年代の女性が集まるような集会に連れて行く、とか、カルチャークラブとかは効果があると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.6

自律神経失調症だけでは、なく痴呆やアルツハイマー、統合性失調などの可能性があるように思います。 民間療法だけでは、進行は、抑えられないでしょうし、きちんと心療内科と脳神経内科を受診した方がいいと思いますよ。 原因もはっきり分からないままに民間療法だけに頼るのは、オススメしません、きちんと受診しましょう。 本人に病識がないなら余計にです。 民間療法を併用するなら医師の指示に従いながら平行して行う方がいいと思いますよ。 夜間騒ぐなどは、言えば、効く時間を合わせた眠剤を処方してくれます。

kulora
質問者

補足

深夜に錯乱したことは過去に2回のみで、その後ほとんど見られなくなり、今では深夜たまに傾眠状態になりおかしくなる程度で収まっています。 深夜に起きてトイレに行ったり、そのせいか寝不足だと昼間に訴えたり、深夜トイレに起きた事を覚えてなかったりは続いています。 本人には以前に一度はっきりと、認知症の初期症状があるからと診察をすすめたのですが自覚もなく強気なのかいく必要はない。と言われてしまいます。 ですが回答者さんのおっしゃるとおり、きちんと受診するようにまた話をしてみます。本人はうつ病のことをかなり神経質に気にしているようなので伏せて、睡眠状態が悪いのを改善するためのアプローチから入っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 認知か痴呆症の典型に入りつつあるのではないでしょうか?私は自立した90歳の両親を月6回通い看てきました。父が昨年亡くなり母をホームに入れました。2人で住んでいたところは団地の1Fでしたがもともとから古いもので湿気がひどくカビなどもありました。そんな住まいなので夏は湿気のせいで、涼しいのですが冬は厳しいようでした。高齢になると寒さに弱く心身が動かなくなりやすいものです。実例で申し上げたほうが参考になると思い自分の話を勝手に書かせて頂いております。母は長年父の面倒をみてきて我儘な夫に脳もそりゃあ疲れます。認知になっておりました。昨日のことも覚えていない、倒れることはありませんでしたが指圧をすると自律神経がかちんかちんです。年寄りは背骨が硬くなり、飛び出る感じになります。腰も足も痛がり、触ると腰骨が飛び出てます。これは歩きが足りない証拠でした。小生は趣味で整体の心得があるので、両親の具合は即座にわかりました。  父はなくなり母を温度管理のあるホームに入れるとどうでしょう?認知の症状が少し残ってますが、ほとんど消えて正常になっていました。ただこれは個人差があり自立心の強い母でしたので、望んでホームに入ったのがよかったようです。入居者も認知のひどい人は皆無で普通の人ばかりのこともよかったようです。  恐縮ですが相談者の対策では何一つ母上の役に立つことはないようにおもえます。まずあなたが 母上になってみることです。それには背中をさすること。老人は背中をさすってもらい足をもんでもらうと心が和らぎます。そのときに「今なにがしたい?」かを探ることです。聞いても無駄の場合があります。あなたご自身が母上になったつもりで、どうしたいのか?を探って答えをだすしかありません。  小生はそうやって94歳の父と90歳の母をひどい認知になることもなく元気でくらさせていました。大変でしたが今思えばとても幸福の日々です。  今の人はほとんどそうですが、高齢者の心がわかっていませんから対策が後手後手になります。 自分が母親の身になれば、体をさすり水分をとらせ、内臓があったまるものを食べさせて、栄養価の高いローヤルゼリーを飲ませれば脳は少しは穏やかになります。医者は全く頼りにはなりません。  常識として知っておいてほしいのは認知対策で薬を飲ませると3か月すれば必ず、取り返しのつかない認知病患者になります。そういう実例を知り合いで何人もしってます。あなたが必死になるしか道はないのです。心を学んで精進することです。わからないかなあ。生きる哲学を持って下さい。

kulora
質問者

補足

生真面目で強気ですが、本来はとても心の弱い母(忘れていましたが60歳です)ですのではっきりとは断定はできませんが 症状の原因のひとつには今の生活習慣と環境が、表の感情には出しませんが相当なストレスになっているのではないか・・・とも思っています。 回答者さんのおっしゃるとおり、私も母と身近に接し、肩を揉んであげたり手のツボを押してあげたりと、母には優しさをもって接しつつ本人から「どうしたいのか」を自然と話すようにしていますが 恐らく母の性格的に、気楽に考えていると普段は言うのですが、家庭の事情・母の両親の事・母の将来の事に対して「どれから、どう整理していけばいいのか。どうすれば良いのか。」と私も、そして母もそう感じており、状態や環境が滞っています・・・。 ですので、私は母の立場から考えると、認知症や心療内科等の診療治療の以前に母が不安も悩みもなく安心してこの先生活できるようにひとつずつ課題を消化して、現状から脱出し良い環境へと行動することがまず大事ではないか、と思っています。 そのためのひとつとして、詳細は言えませんが今は母の両親宅に仮住まいをしており、大変仲が良くありませんし、母の落ち着ける居場所がありません・・・。 私には私含め3人の兄弟姉妹がおり、ともに就職していますがとても一緒に住める状況でもなく、住まいをどうしようかと考えている最中です。 先のことを考えても、今の時点からもし認知症が進行してしまっては本人も、そして私もやむなく母をホームに入れる事になると思います。本人もそうしてほしいと望んでいます。ですが私は、母には元気でいてほしいので、今の時点でできる予防策やもともと患っている自律神経系の乱れに良い方法がないか、と考えていました。 今すぐに、母にとって良い状態にはできませんが、私も尽力して根気強く接していこうと思っています。回答者さんの勧めてくださったローヤルゼリーも勧めてみようと思います。 この時期は冷える土地ですので、身体を冷やさないように暖房をしっかりとし、暖かい飲み物や食べ物を食べさせてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

こんにちは 掛かりつけ内科はありますか? そこで睡眠導入材などを処方してもらって 睡眠の内容を変えてもらうと少し変わるかもしれないです それでダメなら弱いうつ病の薬を処方してもらうとか たぶん両方内科で出来ます ご参考までに

kulora
質問者

補足

病院嫌いでなかなか動いてくれませんが、なんとか診察を受けてみるようにあれこれと勧めてみます。 本人は根拠なく否定していますが、押さえ込んでいるだけでうつ病の気配は十分にありますので、うつ病は伏せて刺激せず、まずは睡眠不足であることを治療するために内科に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.2

こんにちは。 お母様のご年齢がわかりませんので、どちらの状況化は判断できませんが……。 認知症か、統合失調症の何れかでしょう。 私は認知症ではないかと読み取りました。 いずれにせよ、早急に専門医による診察が必要です。 あてにならない民間療法に頼るのは間違いです。 今日にでも、直ぐに総合病院で診察を受けさせてあげてくださいね。 お大事に。

kulora
質問者

補足

私も統失よりは、軽度の認知症ではないかと思っていました。 去年、母が鼻の頭を打って蓄膿症になったときに病名診断を行うために、一度脳外科へ行ってCTを撮ったのですが(結果蓄膿症で耳鼻科を勧められたのですが) そのときの脳の状態を聞いたところ状態も良く綺麗だ。と診断されました。 ですが、認知機能検査やSPECT診断は行っておりませんので、もう一度説得をしてみて検査に行ってみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

お母さんの年齢はどのぐらいですか?

kulora
質問者

補足

年齢を忘れていましたね。 60歳になります。今年急性の病気にかかり一時入院しましたが今は完治しており、 そのときの検査で身体的には健康。ということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症

    39度くらい熱がでると、頭がぼーっとして眠くなり足がふらふらしますよね。熱は全く出てないのですが、そういう症状が時々でます。最近会社でのストレスがあるなぁと自分でも感じているので、もしかしたら自律神経失調症か?それともうつ病か?と考えているのですが、自律神経失調症ならどんな病院に行けばいいのでしょうか?神経内科か診療内科だと思うのですが。

  • 自律神経失調症

    自律神経失調症になってしまい、ストレスに伴って頭が痛い時や、時々フラッシュバックのようなものがあり、昔の嫌なことや人に嫌なことを言われたときのことを思い出したりして胸が苦しくなったり、とてつもなく辛くなったりします。 しかし、それらの症状は、しばらく経つと良くなります。 常に良い状態を保っていたいのですが、うまくかわす方法がわかりません。 このような症状をお持ちの方、よい改善方法があったら教えてください。

  • 自律神経失調症でかゆみは出るのでしょうか?

    もともと私は自律神経失調症で頭が痛くなったり、色々な症状がでます。で、この頃体のあちこちが痒くてたまらなかったり、あちこちに吹き出物が出来たりしているのです。 それは自律神経失調症の症状なのかと考えていますがどうなんでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • うつ病と自律神経失調症・・・。

    うつ病と自律神経失調症の違いってなんなのでしょうか。いろいろなサイトには、症状について掲載されていますが、ちなみに僕はうつ病なので、自律神経失調症では?と思ったのです。

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか

  • 自律神経失調症について

    長年、自律神経失調症による様々な症状に悩まされています。 この病気を治した方や少しでも症状を改善された方がいましたら どんな事でも構いませんので教えて下さい。

  • 自律神経失調症?

    これはうつ病?自律神経失調症ですか? 最近、情緒不安定になり心身共に身体に変化を感じていて病院にいこうかと考えています。 症状として 情緒不安定、心臓がバクバクして苦しくなる、涙が抑えられない、イライラ、手足の冷え(元々低体温)、抜け毛が多くなった、首と頭が発熱してフラフラする、眠い、生理が不安定 ただホルモンバランスが崩れて一時的なものかと思っていたのですが、最近特に精神的に不安定なのでどうしたらいいか悩んでいます。 同じような症状の方で改善された方や、治られた方いらっしゃいますか? アドバイスお願い致します。 21歳 女です。

  • 自律神経失調症なんですが…

    疲れると頭がモヤモヤして風邪を引いているような感じになり同時に息苦しくなります。何もしていない時でもなります。 デパスによって症状が抑えられるのですが、疲れると薬では抑えられないほどの状態になります。 これって自律神経のバランスが乱れているからですよね?長年通院しているのですが一向に良くなりません。 最近漢方薬を処方されて飲んでます ・加味帰脾湯 ・抑肝散 その他 ・デパス0.5mg朝昼夜寝る前計4錠 ・トフラニール25mg朝夜 自律神経の乱れを正常にするには規則正しい生活をする、その他に何かいい方法ないですか?医師は運動といいますが、 運動すると疲れて症状が出て息苦しくなります。それが毎日だと苦痛かも… デパス依存症からも抜け出したく量も減らしたんですが、効き目が心配です。でも1日4mgは限度を超えてますし… 根本的な解決方法は自律神経の乱れを治すこと、いい方法教えてください!(激しい運動以外で)

  • 自律神経失調症?

     初めて質問します。よろしくお願いします。  4年前から、異常なほどの疲れ、だるさ、ふわふわするめまい、手足のしびれ、呼吸しにくい、腹痛、下痢…などの症状があります。  毎日同じ状態ではなくて、症状が一定せず、たまに少しだけましな時もありますが、とにかく毎日だるいです。(専業主婦で3歳の子供がいます。)  色んな病院で検査しましたが、(内科、神経内科、婦人科)特に異常はなく、それでも症状はあるので、今月から鍼治療に通っています。  そこでもあまり効果はなく、先生に精神科を勧められました。自分ではうつ病ではないと思うのですが、自律神経失調症の症状には少しあてはまるような気がします。 少しでもよくなるなら精神科でも何でもいって見たいと思っているのですが、自律神経失調症とはどのように判断するのでしょうか?また治療はどのようにするのでしょうか?私のような症状にあてはまるのでしょうか? ストレスはたくさんありますし、落ち込んだりもするけど、それが原因でこのような症状が出ているとは考えにくいような気もするのです。 なんだかすごくわかりにくい質問と文章ですみません。 私のような症状を経験した方、克服された方などいらっしゃいませんか?回答よろしくお願いします。  

  • 自律神経失調症からうつ病?

    自律神経失調症と診断された友達が居まして一緒に整体に行ったり、漢方行ったりしていたのですが・・・ある時からほとんど連絡が取れず、外に出たくない。人に逢いたくないなど、うつ病の症状が出てきてしまいました(>д<) 自律神経失調症とうつ病は症状が似た感じらしいですが今後どうしたり、接して行けばいいでしょうか? 知り合いに相談した所、中途半端な親切は返って迷惑。100%できないならするなと言われました(._.)どこまでが100%なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 急ぎ質問です。厚み18mm 150角の角パイ長さ300、素材spccで150トンプレスで1/3にペチャができるか教えてください。
  • 角パイを1/3にペチャするためには、厚み18mmで150角の角パイ長さ300、素材spccを150トンプレスで加工する必要があります。可能でしょうか?急ぎでの回答をお願いします。
  • 急ぎ質問です。厚み18mm 150角の角パイ長さ300、素材spccで150トンプレスを使って角パイを1/3にペチャができるか教えてください。よろしくお願い致します。
回答を見る

専門家に質問してみよう