• 締切済み

毎日悩んでいます

dondoko4の回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

母親のところに行ったほうが良い。学校を続けさせてもらいなさい。友達はいないの? 人間一人では生きられません。

tizuru01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。父は茨城で母は神奈川なので学校は転校になります。 勿論 茨城には友達は居ます。ですがもうこれ以上迷惑かけたくないなぁと思い最近はこう言う話は話していません。

関連するQ&A

  • 父と娘について

    閲覧ありがとうございます。もう2013年が終わり、父の事を考えるようになりました。 今は父の元を出てアパートで姉と暮らしています。姉は22歳私は17歳です。姉も私もバイトを二つ掛け持ちして生活しています。 父の態度が嫌になって家を出たわけですが。 父と母は私が幼稚園児の頃はまだ仲が良く父のお母さんの家で暮らしていました。その後妹も産まれ。家族で楽しく暮らしていたのですが、突然母が帰ってこないことがあったりして、小学二年生?三年生の頃には母は家に帰って来なくなりました。 妹もその頃は幼稚園児だったのですが、母が家を出て幼稚園に行かなくなり。母のところに行くことになりました。私は友達とお別れをしたくないからと言って母の所に行くのは諦めました。 その後父のお母さんと父と姉で暮らしていました。父のお母さんが居た頃は親戚の人たちが家を訪ねてきたり。して、寂しくなかったのですが、父のお母さんはストレスで癌?になり、病院に行こうという話をしてもなかなか行きたがらず、更に一年ぐらいしてやっと病院でみてもらうことにしました、凄くひどかったのか?わかりませんが、入院になってしまいました。 父はたまに、仕事をさぼって逃げるように何処かに消えることが多くなりました。 置き手紙をおいて行って誰かが来ても何処に行ったかわからないと言ってください。と、 父は帰ってくると父のお母さんのお見舞いに行ったのですが、お金を貸してくれと頼みに行ったらしく、父のお母さんは怒ったのですがお金を貸し、年金で頑張っていた父のお母さんからお金を借りてばっかりいました。 そして、私が小5の頃父のお母さんは亡くなってしまいました。 病院の先生はまだ、若いのにこんなにも酷いなんて、と言っていたそうです。 原因はストレスだと言っていました。 父のお母さんは母が居なくなってしまった私と姉にとても優しくしてくれました。母よりも優しかったです。 父はお母さんを亡くし、人が変わったようになりました、 突然、家に男の人を連れてきたり、 泊めたりすることがよくありました。 そして、長い間家に住むことになったといって一人の男の人が来ました。その人は父の友達の家に居候していた人でした。 父はお金の為に外国の人との婚約をしてお金を貰おうとしたり、麻雀やパチンコを始めました。麻雀やパチンコでは負けてばっかり。お酒やたばこばっかり。 そして姉が高校生になり、卒業する頃。父は 学費を払わなくなり、お酒とたばこ、お金事になったら何処かに逃げてしまいます。 学費を払わなきゃ卒業させたいけどさせられないと の 言われ、姉が必死に働いて学費を払ったのですが、進学が決まっていて、後お金を払うだけだった専門学校のお金を父に貸してくれと言われ、返してくれず、フリーターの道を選びました。  父はなんで、こんなにお金に狂ってしまったんだろうと思いました。母と離婚して、お母さんを亡くして、寂しくて遊びに走ってしまったのでしょうか。 一生懸命働いても娘達にばっかりお金が行ってしまい、私達がお父さんに感謝したり、優しく出来なかったからでしょうか? 父は私が中学生になった時も同じように学費を払わないことが多くなり、逃げていました。 中学は義務教育だったので、卒業は出来ましたが、先生にお金の話をされるのは辛かったです。 父は私達に暴言を吐くようになりました。 死ねばいい、娘を殺して下さい、出て行け、お前が痛くても辛くても俺は痛くも痒くもないから関係ない、勝手にしろ、など。 そんな時長く居候していた、父の友達が優しくしてくれました。 家に食べ物が無いから食べ物をくれたり、話を聞いてくれたり、一緒にテレビを見たり、必要な文房具を買ってくれました。 遊びにいけない事を知っていたので、お小遣いをくれました。 とてもやさしかったのですが。彼女にフラレて、何故か私に求めるようになりました。肩を叩いてくれ、揉んでくれ。 居候の人は糖尿病になり、ちょっとの間入院しましたが、半身があまり言う事を効かなかったらしいです。 彼女を失い職も失い、楽しみを失ったからでしょうか? 私にセクハラになるような、質問をしてきたり、話をしてくるようになりました。 まだ処女なのか?と笑いながら聞かれたり、さりげなく、変な話をされました。 しまいには、毛をお守りにしたいからくれと言われたり、膝枕しながら耳かきをしてくれと言われました。 欲しいものがあったので、耳かきはしてしまいましたが、凄い嫌でした。 髭が痛かったし、息が当たるし、なんで、膝枕をしなければいけないのだろうと。 毎日名前を呼ばれる度苦痛でした。 凄い怖くて誰にも話せなくて部屋で泣くことが多かったです。 ついに、我慢できず友達に泣きながら相談しました。 そして、極力休みの日は出かけることにしました。 そして、高校一年の頃バイトを父に内緒で始めました。 父は私に興味も持たなかったので、帰りが遅くても帰って来なくても、気にしませんでした。 そして、バイトに慣れ、姉が家を出て行こうと言う決意をしました。 最初は私は凄く家を出るのを嫌がりました。 父と居候に怯えながら暮らすのは嫌だけど、父のお母さんの家、母との過ごした家を出て行くのがすごい嫌でした。 でも、姉は私を心配して家から出すように説得されました、姉は父の友達?お金を借りて返さなくて私が居ない頃家に入ってきて、セクハラをされたみたいで、私も危険だと言われて、家を出ました。 もう、家を出て一年が過ぎ、自分のことは自分でやる、働いたお金は家賃と学費と食費、働いても働いても足りなくて辛い時もありますが、慣れて来ました。 でも、たまにあんなに、怖かった父の事を思う時があります。 父も病気持ち?なのか、よく咳をしたり、苦しそうにしてきます。タバコの吸い過ぎお酒の飲みすぎ、生活習慣のせいなのかなとおもってます。 体調をくずしても機嫌が悪いからと言ってなにもしなかったり。そのままにしてしまったことを後悔しました。 私に暴言を吐く父ですが優しい時もありました。 体調崩した私を関係ないと言いつつ、なんだかんだ心配して病院に連れて行ってくれたり、一緒にお買い物に行ったり、ご飯を一緒に食べたり、楽しい時もありました。 正直父とまた暮らせたら暮らしたいです。 バイトを始めたし、父に負担に和らないようにして、お世話になった分お返しがしたいです。 父が病気になって亡くなったら嫌です。 姉は父は死んでもどうでもいいと言っていましたが、本心なのかわかりませんが、父との接触、話を嫌がります。   娘とお父さんで暮らしているアニメなど見ていた時、娘が母の代わりにごはんを作って待っていたり、家事をやっていました。  私は、自分のことしかしていませんでした。 だからでしょうか? 父は疲れて帰ってきたのにご飯も自分で作って掃除も洗濯も自分でやっていて。 私は起きていても部屋にこもってしまって。 お帰りの一言も言わなかったから。 ストレスになってしまったのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。 長文読んでいただきありがとうございます。文章が可笑しくなってしまっている文がありましたら、すみません。

  • 家族といても毎日ストレスが溜まる

    現在高校3年生です。 同じ家にいながら、もうずっと父親とは口も聞いていません。 「もう話しかけてくるな」と言ったのは私の方からです。理由は父親と話すと毎回喧嘩になり、挙句怒った父が暴力を奮ってきたり物を投げたりしてくるからです。怒ったらすぐに殴ったり蹴ったり。大嫌いです。母も少し、父親寄りな所があるのであまり味方してくれません。父が怒る原因は、もちろん私にもありますが(態度がすごく悪いのです^^;)。 そして、ここからが本題なのですが、 この間母と買い物に行ったので服代など払ってもらいました^^;もちろん普段は自分で買うのですが…。その後、母が父にお金を請求していました(詳しい仕組みは分かりませんが、父がお金を管理しているみたいです)。そうしたらいきなり、私の分の服代は払わないと言いだしました。自分でバイトをしろとも(バイトは受験だったので辞めていました。ちなみに姉は一度もバイトをしていません)。姉の分はちゃんと出してくれるのに、姉にはバイトをやれとも言わないのに…。もうあまりの理不尽さに泣きたくなりました。 確かにもう高校生なので自分で払うのは当たり前。なのに私はケータイ代等まだ親持ちです。やはり服なども買いたいので金銭的にケータイ代を払ってしまうとキツイところがありました…。しかし、姉はランド行くにも映画行くにも美容院行くにも…ちょこちょこお金を貰っていて、まあ幼稚ながら“ずるい”と思うわけです。 これは私が勝手に決めた事ですが、姉が私立の高校に行ってから経済的に少し厳しいと言っていたのを小耳にはさみ、私は滑り止めは一切受けず迷わず都立へ通いました。何事もなるべく自分で払うようにしました。一方で大金を払ってもらっているという実感がないのか、姉のあまりの独立心のなさにイライラして、当たる事もしばしば。喧嘩になると結果的に先に仕掛けた私が怒られます。親は姉に何も言いません。なぜならば頭がいいから。将来有望だから。もちろん姉が性格がいいのもありますが。その点私はバカで生意気で、将来の夢からして稼げそうにない職業です(笑) 本当ならばこんな家すぐに出て行きたいです。さっさと一人暮らしをしたいです。 しかし、金銭的にそれは難しく、専門のお金も多少ながら自分で払います。 一体いつこの家から離れられるのやら…。このまま家にいたら虚しくなります。泣きたくなります。帰ってきたらずっと部屋にこもっています。家族(私以外)が笑い合っているのを聞くと自分はこの家の何なんだろうといつも思います。自分の居場所がないような気がします。 私はこれからどうしていけばいいのか…、どうしたら見返せるのか…。 また一人暮らしとは簡単に出来るものでしょうか?みなさんはいつごろから独立をしましたか? 長々と、半ば愚痴まがいな文章を読んでいただきありがとうございました(・ω・`) 誰にも相談できなかったのでここで話せただけでも少し楽になりました。

  • 名誉毀損について

    ちょうど一年前まで、中学生になる姉の子 実の姪を3年間預かっていました。 その時、姪の生活費として毎月3万円受け取っていました。 学校の給食費として5千円払い、 主人から貰った生活費と残りのお金を合わせて やりくりしていました。 4月~6月に至っては学校から諸経費等も含め 1万円~1万6千円引かれて姪の生活費は 残りの1万4千円~2万円でした。 頑張ってやりくりしていたつもりでしたが毎月ギリギリで 正直楽な生活ではありませんでした。 卒業が近づいた頃、姉から生活費が残らないのはおかしい、 姪の光熱費食費はいくらかかっているのかと責められ始めました。 実際私達夫婦の食費と光熱費から分けて計算するのは不可能で その事を伝えた上で 毎月何にどれくらい使っているのかを細かく書いて伝えました。 すると帰ってきた返事は 姪を預かるずっと前に主人が頑張って建ててくれた家の事、 子供が持てなかった代わりに飼った犬の事 家電も車もうちの方が良い物を使っている 半年に一度集まる友達との交友費などを責められ 最後は「なんで嫁に行った妹の生活費まで私が援助しなきゃいけないのか」とまで 言われました。 2万5千円でうちは援助されていたのでしょうか? 私は自分が子供を持ったことが無いので 中学生の女の子の生活費がこれで充分なのか 少ないのかもよく分かりません。 もちろん、生活費を増やして欲しかった訳でもなく やりくりが下手で申し訳ないけど もう少し言い方を考えて欲しい、と訴えただけなのに。 結局こじれるだけこじれて 姪は姉の元へ帰ったのですが その後実家にいる姉は私のこともよく知る周りの人に 私が姉のお金を使い込んだと言いふらしていました。 姪の為に 主人が出してくれたお金も結構あります。 運動部に入っていたためご飯もたくさん食べていました。 もちろん長期休暇になると食費も跳ね上がります。 私がどれだけのお金を何に使い込んだのか全く検討がつきません。 1年も経って今さらなのかもしれませんが 今日、父の再婚相手から聞いて初めて知りました。 これは名誉毀損になるでしょうか? 教えて下さい。

  • 空白な毎日をどうすればいいのかわかりません。

    こんにちは。 空白な毎日になった経緯を説明します。 私は1か月前ほどに大学を辞めました。なぜ辞めたのかというと別の学校を受けなおしたかったためです。しかし大学を辞めるときに父に反対されましたがどうしてもあの大学が嫌だったため押し切って辞めました。(父を納得させないで辞めました。) 新学期を少し過ぎた中途半端な時期に辞めてしまったため、別の学校を受けてまた入学するのは来年の春まで空白な時間がある状態です。(受験勉強はあまり必要のない学校を受けるつもりです) しかし、何もない毎日がすぎて行くほど考えました。別の学校に行きたいと言っても学費を払ってくれるのは親です。こないだ辞めた大学の学費を払ってくれていたのも親です。現在、毎日食べて何不自由なく生活で来てるのは親のおかげです。私は完全に親に頼りきりの生活です。 別の学校に行くのにまたお金を払ってくれというのはおかしいと気付き始めました。私は働くべきなのかなと思い始めました。 実は今何もバイトをしていません。なんでしないのかというと、前やっていたバイトが精神的に追いつめられたバイトだったからです。働くとどこでも人間関係はあるわけで、当り前なのですがでも怖いのです。どの求人を見てもまた追いつめられるという想像しかできないのです。でもこのままニートの生活も駄目だとは感じています。もう陥ってしまっています。葉足らなければいけないと思います。 もう進学なんてやめて就職しある程度稼いで進学なりすればいいかなと思いました。 でも私は進学は正直いうとしたいです。親の頼りきりな生活も辞めたいです(ひとり暮らしがしたいです)でもそんなわがまま、お金がないとなにも叶わないのです。 就職の求人を見てみているのですが、就職の知識も全くなくよくわからない状態です。働き始めたら絶対に遅刻はできません。またバイトよりも辞めにくいとも聞きました。就職なんてしたらもっと追いつめられるかもしれないと思いました。 でも今の状況「働く」のが正解な気がします。1番筋が通るのかなと思います。 でも働きたくないという人間として失格な気持ちもあります。 このまま親を頼って進学させてもらうのか 自分の力で働くか、どっちが正しいですか…?

  • これから先の生活

    こんにちは、家族や家の事で悩んでいます。 今祖母の名義で市営住宅に済んでいます。 祖母は体調を悪くし、入院をしていたのですが、 今は老人ホームに入っています。 年なのであまり先は長くないです。 私には二人の姉と父がいます。 元々市営住宅には父が住んでいたのですが、 家賃を何ヵ月も滞納したりで、 今は私と姉とで家賃や光熱費等々払ってます。 そして悩んでいることなのですが、 1つは父が家にお金を入れてくれない。 代行運転手をしているのですが週に3日も出るか出ないかで収入はすごく低いです。 父が滞納している国民保険や税金を姉妹で払っている状態です。 仕事をしてもすぐやめたり家に閉じ籠ったり、 これからどうするのか全く考えてない様子です。 2つ目は、 市営住宅の名義を私か姉かに変えないと今の住宅に住めなくなる(祖母が亡くなったりすると)のですが、 私は自分のやりたい仕事があり、 県外に出たいのです。 かといって姉は『自分の人生を犠牲にしたくはない』と言うのです。 ちなみに一番上の姉は結婚をしているので所得上市営住宅に入れません。 そして父は過去の滞納の件で当然名義人にはなれません。 家を引っ越すお金はないし、 父を放り出してバラバラに生活するという訳にもいきません…。(父の借金がまた増えるだけなので) 実家がないというのは困りものなのですが、 なにかしらアドバイスなどございましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 生活保護家庭から離れて暮らす場合の税金はどれくらいですか?

    80近い祖父、耳の不自由な母、私(19歳)、中学生の弟の4人家族で、年金や生活保護を頂いて暮らしています。   近々家を出て、バイトをしながら親戚の家に居候させてもらうことになったのですが、親戚の家に住民票を移した場合、私は何の税金を払う事になるのでしょうか? 今は生活保護なので免除されているのですが…。   質問でよく見る、バイトの稼ぎは“103万までは”や“130万までは”なども関係あるのでしょうか?

  • 姉妹問題について。

    夜遅くの投稿に閲覧ありがとうございます。 質問したいのはタイトル通り姉妹の問題についてです。 ほかのアカウントで前にも似たような質問をさせていただきました。 私は定時制に通う高校三年生の18歳です。姉と二人でかれこれ二年ちょっと暮らしています。 親とは訳ありで。 お父さんに見捨てられ、居候のセクハラ的行為、発言に耐えられず姉と二人で暮らすことになりました。 母と父は離婚。 母の家は電車で四時間かかる距離です。 私は学生なので、社員では雇って貰えないのでアルバイトを二つ掛け持ちしています、朝6時から働いて学校を21時までやって帰ってきます。 土日祝日は10時から16時までいつものところで働いて17時から22時まで働きます。 これでもお金が足りません。 飲食店なので売れ方でシフトが減ったり増えたりはしょっちゅう。やめるにもこのお店と人たちが好きで、やめられず、もう高校一年からずっとやっています。 学費や生活費など全部自分のアルバイト代からで、学費はまだまだ払い終わらないし、生活費、家賃の他に光熱費や食費もあるので毎月毎月辛いです。 しかも姉はいつも電気代を私は払っているのに払いに行かず電気を止められます。 姉はクレジットもあるし、夜遅くまでバイトだし、車もあるのでお風呂も困らないからといって払いません。 なので、私は電気代を払ってさらに毎月くる電気代を払っています。 そこにも正直怒りを覚えています。 最近給料がまた減り、私には恋人が居て、最近は充実しているとやっと感じてきました。お出かけしてる時や、一緒にいるだけで何もしてなくても落ち着くし幸せだなって思います。 でも、家に帰ると現実に引き戻されて、最近家にいるのが辛いです。 お姉ちゃんと喧嘩すると唯一の連絡手段の携帯を止められます。バイトの連絡が入るので止めてと言っても、お前が悪いといつも言われます。 電話に出ない、連絡がすぐにこない、なんで私の方が疲れてるのに先に寝てるの?、などよくわからない理由で怒られます。私だって疲れてるといえば勿論殴られますし。なので、最近はなんでも言うことを聞いていました。 呼ばれたら眠くても行くし、 頼まれたらなんでもやって、機嫌を損ねないように頑張りました。 でも、本当些細なことで怒りきりがなく姉に内緒でお母さん名義で携帯を契約しました。もちろん支払いは2台分、バイト先の電話はよくするので通話料金もそこそこで。 ついに、今月お姉ちゃんの支払いが足りなくなり、お姉ちゃんにすごく怒られて出て行けと言われました。 いままで頑張ってたのに今月払えないだけで待って貰えないそうで、 もう、どうしていいかわかりません。 謝ってもふざけんなと殴られました。 なんか、もうどうしていいかわかりません。 掛け持ちのバイトをまた探そうって考えていたのですが。 なんか疲れました。 毎日頑張ってたのに朝早起きして学校も頑張ってたのに、姉には毎日寝てばっかりと怒られ、働けと怒られ、学校にいても金、家にいても金。 どうしたらいいんですか。 学校はやめたくないし。 お母さんのところに行くことは考えたくないです。 来年学校を卒業したら東京へ出ます。 友達か恋人と暮らすつもりです。 私が悪いのはわかっていますが、殴らなくてもいいんじゃないかって思ってます。 些細なことでもいいので、なにか思ったことや、アドバイスあればお願いします。

  • 大学生女子の反抗期について

    私には20歳になった姉がいます。 その姉が中学生の途中から反抗期に入りその反抗度はどんどん強くなって行き、大学2回生になった今も反抗期のままです。 反抗の仕方は、親が言ったことに対してすぐにキレる。 なんでも自分の思い通りにしたい。 とにかく自己中心的で家では女王様。 ずっと甘やかされて育ってきたせいもあるとおもいます。 しかし、父は厳しく叱りますし母も叱ります。しかし、どれだけキツく叱ってもかないません。 今、家計は厳しく親は前よりもたくさん、ずっと働いています。 しかし姉はそのお金を好き放題使います。 さらに、バイトもせず家事も手伝いません。 両親はいつ姉が不機嫌になるか、それに気を使ってそれでもすぐキレる姉への対応、働きすぎなどでどんどん弱って行っているようにみえます。 それを見るのが本当に辛いです。 私と姉は毎日すぐ喧嘩になります。しかし仲良くやっています。 私になにかできる事はあるでしょうか?

  • 家出について。

    家出。 18歳の大学生の女です。 今日バイトから自宅に帰ると、母が泣き叫んで崩れていました。 原因は父です。 「もう金は稼げない、家のローン払えない、破産破産」 など何度も何度も言って、母を追い込んだみたいです。 その場では私が母を抱きしめて、大丈夫だよ、と言うことしか出来ませんでした。 その後、父に 「お前ももう子供じゃないから言うけど、もう家は終わりだから。1人でなんとかやってけるか?お前の人生だし」 と言われました。 父がこのように言ったりすることは初めてではありませんが、母があんな風になったのは初めてでした。 私は社会人の1人暮らし彼氏と付き合っており、彼に話すと、「後悔しないならいつでも来い。」 といつも言ってくれています。 私はバイトを掛け持ちしており、月に約8万円稼いでいます。学費は奨学金です。 それと、私には中学生の弟がいます。弟はどうするのか父に聞いたら、それはなんとかする、と言われました。 私は、家を出ていいのでしょうか? 家族が大好きなのでこれを書いている今も涙が止まりませんが、もう18歳だし、ここが人生の変わり目かなと思っています。 ごちゃごちゃした文章でごめんなさい。 なにかアドバイスを下さい。

  • 自立したいのに…。

    こんにちは。(長文です) 私は25歳で双子の姉がいます。結婚を考えている彼もいます。 私の家はとても複雑で母は20歳の時に病気で亡くなるまで母子家庭のような家族でした。 父親は滅多に帰ってこないけれどとても子供思いで幼少時代両親の事で寂しさを感じることなく育ちました。私たち姉妹はまるで2人で一つのように育ち、大学を卒業して仕事先まで一緒でした。母が亡くなってすぐに父に別の家庭があることを聞かされました。私はこの先ずっと3人で一緒に過ごすことはおそらく無理だろうと考えるようになり、姉とも営業所が別々になってからさらに経済的な自立というより、精神的に自立することを考えるようになりました。今は母が残した実家に事実上3人暮らしをしています。父は別の家庭がありながらも私たちに実家を維持する生活費を入れてくれているのでペットの世話や、洗濯、掃除はほとんど自分たちでしていて父が入れている生活費は姉が管理しています。 このままだと何も問題は起こらなかったのですが、私は精神的にも経済的にも自立したいと考えるようになり、仕事を辞めて貯めてきたお金で海外で自立した生活を送りたいと思いました。 私は父の承諾を得て年内で仕事を辞め、1月から海外に出発する予定でした。が、今父が家に帰って来れない状況になってしまい、海外に行ってしまったら実家には姉一人になってしまいます。急なことだったので私は海外での生活をもう1ヶ月伸ばすことにしました。姉は父が帰ってこないなら海外に行くことは白紙にするのが当たり前だろうといいます。姉は実家の家事を一人で負担して私が海外に行くことが逃げることだと思っているのです。ちなみに今でも父が家に帰ってくる保証はありません。 姉は自分で稼いでいるお金のほとんどを貯金にまわし、父から貰っている生活費で生活していたので今まで家のことを多く負担していました。(家の掃除、父の洋服の洗濯、ペットの世話は分担制)一方私は自分のお金で生活し、彼と同棲出来たら父に頼らなくても十分生活していけるくらいにしていたのですが(住む場所は他にあるということで)仕事を辞めた今、父に家に帰って家の事しろと言われたので海外行くまでは私が生活費を管理して家の面倒を見ることになったのです。姉が今までしていた生活は働かなくても家のことさえやれば暮らしていけるのです。なんて楽な生き方だろうと思いました。しらない国でわずかな貯金で生活する道を選んだ私は果たして自由で楽なのかと。姉は父から生活費をもらってる以上、もしくは父がそれを望んでる以上家事をやることは当然だと思いますし、そこで甘い蜜を吸えているんだから私のことを自由すぎるだとか家族から逃げているとか、家に縛り付ける権利はないはずですよね?姉に、私のように海外へ行きたいのかと訪ねたら私は行かないし結婚も金銭的に今の彼と二人で暮らしていけないから出来ないと言っているのです。そういう環境を望んでいなくて、生活費を管理したくて実家に暮らしたいのであれば1人でも家を守っていかなければならないのは当然ですよね? 自立したいのに姉の存在が重くのしかかります。今まで姉に個性を潰されてきた分、その事の強く縛られている気持ちで一杯です。 姉のわがままやタイミングに付き合って、自分の大事な人生のタイミングを逃すことや、姉の見えない権力によって自由を奪われることが本当に苦痛でどうしたら良いのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう