• 締切済み

クルマオタクは何故ハイパワー車に乗りたがるのですか

nekoinusnobの回答

回答No.14

どの馬力以上からハイパワーって云うのでしょうか? でも、F1レーサーもハイパワー車乗っている方も多いですね、それに、王族の車も、安全装備の重量増からその分、ノーマル車よりもハイパワーですが、それらも、あなたの言う自らの無能を隠す、虎の威を借る狐になりたいになるのかな? それ以前に、こういう質問で皆さんの批判意見は受け付けず、自分に少しでも同調した意見は受け付けるって、自己中、社会適合性無しの為にこういう場所でしか人にかまってもらえない人は、無能って云うんじゃないのですか? ねえ、どう思います無能さん。

関連するQ&A

  • 虎の威を借る狐→日本政府

    虎の威を借る狐→日本政府 所詮キツネはキツネ、虎にはなれませんよね! by agnes 20

  • 車の経年によるパワーやトルクの落ちるのはどれくらいですか?

    車の経年によるパワーやトルクの落ちるのはどれくらいですか? それと、2000ccターボで280馬力と3500ccNAで280馬力だと10年乗ったらどちらのほうが、 パワーの落ちが多きいのでしょうか?

  • ハイパワー?イグニッションコイル

    ハイパワー的なイグニッションコイルに交換した事が有る方はいらっしゃいますか。 どんな感じでしょうか。 メーカーと評価をお願いします。 私は明らかに怪しい物から確実な物まで色々と試して来ましたが、私の時代ではイグニッションコイルその物がハイパワーだった為に手を付けた事はありませんでしたが、この度 初期イグニッションコイルが付けられた車を入手した為、古く替えるならハイパワー製品かなと考えたりしています。

  • ハイパワー ダイレクトイグニッションコイル

    ハイパワー的なイグニッションコイルに交換した事が有る方はいらっしゃいますか。 どんな感じでしょうか。 メーカーと評価をお願いします。 私は明らかに怪しい物から確実な物まで色々と試して来ましたが、私の時代ではダイレクトイグニッションコイルその物がハイパワーだった為に手を付けた事はありませんでしたが、この度 初期のダイレクトイグニッションコイルが付けられた車を入手した為、古く替えるなら純正品及び同等よりハイパワー製品かなと考えたりしています。

  • 新興宗教の問題点について

    ほとんどの新興宗教がその母体を仏教やキリスト教としていますが、これって卑怯ではありませんか? 虎の威を借りる狐ではありませんか?

  • 漁夫の利を借る狐!?【ことわざ】

    彼氏が、後輩の男の子とその彼女にウンチクをたれていた時のたとえ話です。 「漁夫の利を借る狐って言葉もあるだろ?」って。 ふんふんと、尊敬の眼差しで彼氏を見ている後輩の態度をよそに、私は思った!。 「漁夫の利」と「虎の威を借る狐」が、混ざってませんかー?。 そんなことわざ、聞いたこともないんですけどー(>_<)。 一瞬「え?」という怪訝な顔で彼を見たものの、 後輩達が彼氏を尊敬の眼差しで見ているので、言えませんでした。 帰ってきてから、彼氏に「漁夫の利」と「虎の威を借る狐」は 全くの別物のことわざだと思うと告げました。 でも、彼は「いや、学校で先生にそう習った!!」と譲りません。 造語とかで、そのような言葉は使われているのでしょうか?。 時々、思い出しては納得がいかないです。

  • 無線LAN機器のハイパワー表記について

    無線LAN機器でよくハイパワーという表記をみかけます。 このハイパワーとは何をさしているのでしょう?無線機器は周波数帯域や変調方式によって最大電力が電波法にて規制されています。各メーカーはそれに合わせて送信電力を既に最大化していると思うのですが、メーカーのいうハイパワーとは等化や誤り訂正が強力という意味なのでしょうか? メーカーによるハイパワーの説明のページをご存知であれば併せて教えていただければ思います。 よろしくお願い致します。

  • 経験が少ないドライバーにハイパワースポーツカーは無謀?

     今現在コンパクトカーに乗っています。もう少ししたらスポーツカーに乗りたいと思っています。前回ここで質問して乗りたいクルマはほぼ絞れました(シルビア、インテR)。あれからカタログや雑誌を読んで80スープラやインプ(sti)、スカイラインGTRなどハイパワーなクルマに憧れました。パワーに惹かれたというよりクルマのオーラ(デザイン)に惹かれました。  さて経験の少ないドライバーがハイパワーなクルマを 扱うことはできるのでしょうか?回答次第では候補に加えたいと思います。よろしくお願いしします!!

  • ハイパワーハロゲンバルブかHID

    現在日産・ティーダ、ハロゲンランプの車に乗っています。 ライトを明るくしたいんですが、社外品のHIDを取り付けるのと、カタログに載ってるハイパワーハロゲンバルブ(一万円ちょっと)っていうのとでは費用対効果も考えるとどちらがおすすめでしょうか? ハイパワーっていうのにするとHIDと同じくらい明るくなるものですか? 社外のHIDは故障しやすいとか、また、バルブを替えると球がすぐ切れるとか聞いたことあるんですが、どうなんでしょうか? 社外品のHIDでお勧めとかあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 無線LANの親機では、よく「この機種はハイパワーなので隅々まで届き、遠

    無線LANの親機では、よく「この機種はハイパワーなので隅々まで届き、遠くのPCでも利用できます」などと、うたっている製品を見かけますが、もしそのハイパワー製品で届いたとしても、子機側もハイパワーでないと意味がないのでしょうか? 僕の今の解釈では例えばノートパソコン内臓の無線LANから命令を親機に送り、それを受けて親機からデーターが送信されると思っています。だから、ノートパソコンの子機無線LANが強力でなければ、親機まで命令が届かないので、結局親機がハイパワーで遠くまで届く製品でも意味がないのでは?と思うのですが・・・。