• 締切済み

PCから音が出なくなりました

smpcの回答

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.1

デバイスマネージャにもオーディオデバイスが見当たらない状況ですので、サウンドドライバをインストールしてみてください。どのチップが使われているのかはわかりませんが、RealtekかSoundMAXのどちらかだと思います(他にはVIAなど)。 http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false のWindows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (Executable file)です。 http://soundmax-audio-driver-xp.jp.brothersoft.com/

chibishiba
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ありません。 教えていただきありがとうございます。 両方共試してみました Realtek→インストール完了後、再起動 ドライバ見当たらず・・・。 SoundMax→インストール途中で「バスドライバがありません」とのメッセージ→(´・ω・`) もう少し頑張ってみます

関連するQ&A

  • 音が出ません

    初めて書き込みさせていただきますasaminngと申します。 研究室に配属され、PCをいただいたのは良いのですが、 同時にいろんなことをやりすぎて音が出なくなってしまいました。 Windows2000で、Officeは2000のServicePack4を使用しています。 自作機を譲り受けたため、詳しい話を聞ける人がいないので型番だとかはコントロールパネルで調べることができるもの以外はわからない状態です。 デバイスマネージャーの[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー]を見ると、 オーディオCODEC オーディオCODEC オーディオCODEC ビデオCODEC メディアコントロールデバイス レガシオーディオドライバ レガシビデオキャプチャデバイス 標準ゲームポート という項目が並んでいます。 以前1609842であった作業を途中までやったのですが、 [マルチオーディオコントローラー]が見つからず途中で行き詰まってしまいました。 どう解決したらよいのかおわかりになる方、ご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 音が消えません。

    Windows2000(COMPAQ)を使っています。 Javaのアプリケーションを使用する際、何かと警告音がなります。 音を全くならないようにしたいのですが、コントロールパネルのサウンドを全て無しにしてもなりやみません。 他人のPCなのであまり再現不可のようなことはしたくないのですが、何かいい方法はありますか? ちなみにデバイスマネージャのサウンド、ビデオおよびゲームコントローラには ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・メディアコントロールデバイス ・レガシオーディオドライバ ・レガシビデオキャプチャデバイス と表示されます。 よろしくお願いします。

  • ミキサーデバイスについて Windows XP

    ミキサーデバイスがインストールされていないらしく、全く音楽や音が聞こえません。 何をインストールしてどうすればいいのか、どなたか教えて下さい。 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」のツリービューにぶらさがっているデバイスはこちらになっていました。 オーディオCODEC オーディオCODEC ビデオCODEC メディアコントロールデバイス レガシオーディオドライバ レガシビデオキャプチャデバイス どうぞ宜しくお願い致します。

  • 音が出ません

    スピーカーの接続不良やミュート・音量0という問題ではなく、「オーディオ デバイスなし」と表示されます。デバイスマネージャーでプロパティをみたら、標準システムの、オーディオCODEC、ビデオCODEC、メディアコントロールデバイス、レガシオーディオドライバ、レガシビデオキャプチャデバイスの場所が全部「不明」となっています。トラブルシューティングに従って修復を試みたのですが、よくわかりません。パソコンのことは全然わからないのですが、なんとか修復できますよう、教えてください。

  • パソコンから突然音がでなくなりました

    こんにちわ。  WINDOWSXP SP2を現在導入していて、 数日前から起動中に突然音が出なくなったり、したのち、 全く音がでなくなりました(ビープ音のみ)。  コンパネ→システム→サウンドドライバは オーディオCODEC ビデオCODEC メディアコントロールデバイス レガシオーディオドライバ レガシビデオキャプチャデバイス の5つで「正常に動作しています」なのですが、 コンパネ→「サウンドとオーディオデバイス」中で灰色表示になっていて 設定できないようです。前述の数日前から音がでなくなりかけていた ときも同様にこの部分が灰色になっていました。 (音量・音声・オーディオの再生、録音の項)  どうしたら元に戻せるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 音が出ない。

    九十九電機購入のWindowsVistaからXPにダウングレードし、Realtek Semiconductor:High Definition Audio CODECドライバをインストールしたですのが、それ自体が認識されていないようで、デバイスマネージャーに表示されていません。 「オーディオCODEC」「ビデオCODEC」「メディアコントロールデバイス」「レガシオーディオドライバ」「レガシビデオキャプチャデバイス」のみの表示です。 その他のデバイスには「PCIDevice」「PCIシンプル通信コントローラ」「SMバスコントローラー」「ビデオコントローラ」は?マークが付いています。これと何か関係あるのでしょうか。 色々検索して調べたのですが、どうにも解決には至らず困り果てています。どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 音が低い

    日立ノート Prius 型番PCF-100H15XVC3です。 音が低くて困っています。本体右側のボリュームを最高にしても低い音しか出ません。 ボリュームコントロールも総てスライドバーを最高にしていますし、バランス及びミュートもチェックしましたが問題は有りませんでした。 SHARPのサポートに相談しましたが「特に問題が無いようですから異常ではありません」との回答でした。 他にSHARP Mebiusを2台保有していますが、こちらはボリュームを上げますと大きい音が出るだけに何か釈然としません。 因みにデバイスマネージャは次の様に表示されていまして、ドライバは正常に動作しています。 Realtec AC97 Audio オーディオCODEC ビデオCODEC メディアコントロールバス レガシオーディオドライバ レガシビデオキャプチャデバイス 以上、長くなりましたが御教示下さい。

  • WinXPを再インストール後、PCの音が出なくなりました

    Windows2000をWindowsXPに再インストールしたところ、音が出なくなりました。 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティー」を確認したところ 「オーディオ」「音量」「音声」タブの中は、それぞれ 「音の再生」欄が、「再生デバイスなし」or「オーディオデバイスなし」 とグレイアウトで表示され、ボリュームのコントロールも無効になっています。 デバイスマネージャを確認したところ、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」は ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・メディアコントロールデバイス ・レガシオーディオドライバ ・レガシビデオキャプチャデバイス 以上ありますが、それぞれ「正常に動作」 メーカのサポートサイトで確認してみたところ サポート期間終了のため確認ができません。(涙) どうすればわからずいろいろダウンロードしましたが? 何をダウンロードすれば適合のものかよく分からず、 最悪なことに、既にドライバCDもなくなり、音の全く鳴らない PCになってしまいました。 知識のある方、どうかご指南いただきたく、 アドバイスをお待ちしております。 モデルはDELL Dimention 8200(デスクトップ) OSはWindowsXP Professional です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WindowsMediaPlayer9.0の音が出ない

    Win2000Pro,WindowsMediaPlayer9.0でMP3や動画を再生したところ音が出なくなってしまいました。 動画再生の時は画像は再生されます。 つい数日前までは問題なく音が出ていました。 デバイスマネージャーを見ると以前はあった「Avance AC97 Audio」というのがなくなっていました。 音が出なくなる前に「Winamp」というフリーソフトをインストールし、後日アンインストールしたのですがその際に削除してしまったのかと思うんですが(断言はできませんが。) それに「レガシオーディオドライバ」の中の「midiデバイス」や「オーディオデバイス」の中の「Avance AC97 Audio」をダブルクリックすると「ドライバが見つかりません。・・・ドライバをインストールしてください。」というメッセージが出ます。 PC購入時についていたCDに「Avance AC97 Audio」があったのでインストールしたのですがデバイスマネージャにはまったく反映されず、あいかわらず音も出ません。 現在のデバイスマネージャに表示されているデバイスは ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・メディアコントロールデバイス ・ユニモデム半二重オーディオデバイス ・レガシオーディオドライバ ・レガシオーディオドライバ ・レガシオーディオドライバ ・レガシビデオキャプチャデバイス です。 いろいろいじってしまい「レガシオーディオドライバ」が3つになってしまって削除できずにいます。 不要な「レガシ・・・」の削除方法も合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 急に音が出なくなってしまいました・・・

    通常の立ち上げ作業後、音量インジケータが表示されなくなり、音が出なくなりました。 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」では、「オーディオデバイスなし」の表示で、以下は選択不能になっています。 「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」では、以下の表示があり、エラー等は出ていません。  ・Avance AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controller ・オーディオCODEC  ・ビデオCODEC  ・メディアコントロールデバイス  ・レガシオーディオデバイス  ・レガシビデオキャプチャデバイス どれも、このデバイスは正常に動作していますと表示されています。 Avance AC'97 Audio for VIA(R) Audio Controllerのみ、「このデバイスを使う(有効)」となっています。 コンピュータは「SHAP Mebius PC-GP1-C9H」でWindows XP Home Editionを搭載しています。 原因、対処方法等教えて頂けますか?