• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:販売職から他職種へ転職)

販売職から他職種へ転職の思案、意見を下さい

hanaoxoxの回答

  • ベストアンサー
  • hanaoxox
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私も、質問主さんと同じように販売職から他業種に転職したものです。 初めての転職活動ということでいろいろ不安に思われることも多いことでしょう。 私も同じでした。 何しろ、PCはネット閲覧以外で使用したことがなかったぐらいですから、、、 でも無事に事務職に就くことができ、苦手意識のあったPCも問題なく使えるようになりました。 (仕事で使用するのは初歩のワード・エクセル・あとoutlookのみですが・・・) 販売職がつとまれば、つぶしがきくと思いますよ! でも、事務仕事で丸一日座ってPCを見続けるのも、しんどいです・・・。 販売とちがって、決まった勤務時間と休日があるのは有りがたいですが。 今となって思うのは、転職前に、PCスキルを磨くスクールに通えばよかったなあと思います。 仕事の幅もだいぶ増えると思います。

関連するQ&A

  • 事務職を続けるか販売職に転職するか悩んでいます。

    事務職を続けるか販売職に転職するか悩んでいます。 24歳の女です。私は今、官公庁で契約職員として一般事務の仕事をしています。 その前も別の会社で一般事務をしていました。(このときは正社員でした。) ですが最近販売の仕事に興味が湧いてきました。 漠然とですが、インテリア用品やファンシーグッズを扱う雑貨屋で働いてみたいと思っています。 ですが、接客は学生の頃アルバイトで少し経験したくらいです。 人と接することは好きなのですが、得意ではありません。 人見知りする性格ですし、コミュニケーション力も低いと思います。 未経験ですし、ちょっと自信もないので働くとしてもまずはバイトから始めることになると思います。 でもこの歳からバイトって呑気すぎるでしょうか? 今の職場は正社員ではないけれど福利厚生はしっかりしています。 ですがあまりスキルが身につかない仕事内容ですし、最長でもあと2年しか働けない契約なので将来性はありません。 文章がまとまっていませんが、 このまま事務の経験を積みつつ、資格取得の勉強をしたりして就職活動をするか、 自信はないけれど思い切ってやりたいことをやってみるかで悩んでいます。 私は新卒で入った会社を2年くらいで辞めてしまいその後半年間無職で今の仕事に就きました。 ただでさえ今は就職難ですし既に職歴がボロボロなのでまた失敗したら‥と思うと不安です。 また、いずれは事務職に戻ってきたいとも思っているのですが、ブランクが空くと 再び事務職に就くことは難しくなるでしょうか? 何かアドバイス、ご意見いただけたらと思います。

  • 販売職から事務職へ転職したいのですが…

    私は今、販売のアルバイトをしているフリーター23歳です。 今、この販売のアルバイトを辞めて、事務職に転職したいと思っているのですが、こんな私が転職できるのか不安で質問させていただきます。 今のアルバイトは大学4回生時からやっており、仕事場の人間関係は良好です。 何故大学の時に就職しなかったかというと、今のアルバイトをしていく中で、この会社で社員を目指そうと思ったことがあります。でも最近色んなことが積み重なって、転職を考えています。長文ですが、お願いします。 理由としては… (1)家族経営のすごく小さな会社で今まで女性で社員になった人がいない。さらに必ずアルバイトから始まり、男性でも社員になるまで4、5年はかかる(早くても)。また不景気なので、会社自体がバイトで居て欲しいと思っているのが、よく分かる。 (2)入って2年以上経つが、時給は初めと変わらず800円で、月220時間以上働いていても(月6回休み)、社会保険もない(今は自分で年金と国民健康保険払ってます) (3) (1)(2)を踏まえると、私が社員になれる感じではない。いつまでもフリーターでは居られないので、それなら早い内に転職した方がいいのでは…と思う。 (4)体力的な問題。毎日10時間以上の立ち仕事で、もともと腰があまりよくなかったのですが、最近すごく腰と足が痛む。休みがもっと欲しいと思うようになった(せめて週2回とか) 以上の点があります。  それで何故事務職に転職したいかというと、今は販売職ですが、お店の事務作業はほぼ全部私がやっており(日報、顧客管理、商品管理、仕入れ率、備品管理など)、こつこつ的確かつ迅速に事務作業をするのが好きということ、あとはやはり女性が長く続けられそう…という点があります。 転職するなら、今度は社会保険もある正社員できちんと働きたいと思っていますが、私は正社員として働いたことがありません。 事務職は「未経験可」と書いていても、経験者がいれば、勿論経験者を採用するだろうし、大学卒業後、販売の仕事でフリーターをしている23歳の私が事務職で正社員を目指すのは難しいでしょうか? 一応パソコンスキルはありますが、今の時代、誰だってWord、Excelなんて使えますし…。 事務職を目指すにあたってのアドバイスなどもあれば、教えていただきたいです。

  • 事務職から販売職への転職・・・

    前から気に入っていたお店(雑貨販売)で 社員募集(25~37歳)をしているのを知り、 転職しようか悩んでいます。 今までアルバイトは食品加工や年賀状の仕分けや お歳暮時期の伝票整理などの裏方の仕事しかなく、 今勤めている会社は事務仕事(多少接客あり)で、 接客の経験が乏しく、販売業という仕事が勤まるか 不安なのです・・・。けれど、自分の30歳という 年齢を考え、チャレンジしてみたい気持ちがあります。 今結婚していて夫婦二人で生活していて、 もし勤める事になったとして、子供が出来た場合とか どうなるのかという不安もあります。 販売職はどんな感じなのかお聞きしたいと思い 投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • 違う職種へ転職

    今、正社員で接客販売の仕事をしている、24歳女性です。 事務の仕事をしたいと思い、転職したいのですが、事務の仕事が未経験なので、派遣で事務職未経験OKというところで事務経験をつんでから、正社員で事務職につこうと計画しています。 初めから正社員で事務職に応募するほうがいいのか、派遣でワンクッションおいてからの方がいいのか、悩んでます・・・・。異職種へ転職したかた、派遣経験の方、アドバイスをお願いします。

  • 販売から事務職への転職。

    1ヶ月ほど前に電気販売店を退職した29歳男です。 販売の仕事が向かないと感じてしまって辞めて、事務職に就きたいと思っています。 まったく事務の経験はないのでせめてと職業訓練校に通うつもりでいます。 実際、こういった事務職への転職というのは厳しいのでしょうか。 また採用されるためにどういった事をしたらよいのでしょうか。 どうか知恵をお貸しください。

  • 販売職から事務職への転職

    販売職から事務職への転職 現在転職活動中の25歳の女性です。 事務職の求人に応募したところ、不採用の通知をいただきました。 私自身、面接の受け答えはほぼ完璧であったと自負していますし 異業種の転職ながらも今回の応募先は現在の販売職の職務内容と近いところもあり 職務経歴の点でも問題はなかったと思っています。 ただ、気になる点としては 現在の職場で店長をやってみないかとお話をいただいており 店長の役職についてしまうと2~3年程転職することができなくなり 年齢的にも新たな職種にチャレンジすることが難しくなる ということを転職理由にあげていることです。 面接でもこの部分について せっかくの店長になるチャンスがもったいのではないか? と言われてます。 そして、不採用通知では 優秀な方とお見受けしましたが、期待に沿えず申し訳ない とも書かれていました。 多分、人材を有効活用できず、持て余してしまう。 そして、求めている人物像としては真面目にコツコツ仕事をするようなタイプ。 だったのではないかと思いました。 そこで質問ですが、上記の転職理由は事務職ではマイナスイメージでしょうか? 履歴書や面接のイメージだとキャリアウーマンを目指すかのごとく 非の打ち所なく仕上げているのですが もう少しやわらかい感じ?(曖昧ですみません) のほうがよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 事務職か、販売職か。

    自分は今年高校を卒業して、6月から某会社で契約社員として働き始めた18歳の女です。 仕事内容には特に不満はないのですが、何か物足りなさを感じてしまっていて…。 今、思い切って転職して販売業に就こうかどうか、迷っています。 事務職のいい所、悪いところ 販売職のいい所、悪いところ それぞれ教えていただけないでしょうか? アドバイス等、よろしくお願いします。

  • 販売職への転職理由について

    転職にあたり、これまでは事務職で探していたのですが、 今後は販売職も視野に入れようと考えています。 その場合、転職理由をどのように説明したらいいか悩んでいます。 詳細は下記の通りです。 ■経歴 (1)地方銀行の後方事務・窓口(正社員) (2)営業事務(派遣社員/契約満了…もともと期間限定) ■銀行を退職した理由 もともとパソコンを使った事務職を希望していましたが、 会社方針により窓口営業(投資商品など)が中心になると 決定したため、事務に専念できる仕事につくため退職。 ■事務職を希望していた理由 ・パソコンが得意 ・コツコツした作業が好き ・人と接するのが苦手 ・土曜日に月2回ほど習い事があるので、休日が定まっている方がいい 【補足】 ・上記の退職理由には、人と接することが極端に怖くなったという  背景があります。 手足が震えたり、声が出なくなることもあって  かなりマイっていたので、これ以上悪化しては困ると思い  退職しました。 ・人と接するのが怖いというのは  「わからないことを聞かれたらどうしよう」という不安があるからで、  接客自体が怖いわけではありません。  (コンビニで4年間バイトしていました) ・電話が鳴るだけでも怖いので、総合的に考えると  事務職より販売職の方が精神的負担は少ないと考えています。 ・これまで販売職を対象としていなかったのは、  土曜日を確実に休みたかったからです。  シフト制ならある程度は可能だろうということで納得しました。 以上の場合、退職(転職)理由をどのように変更したらよいでしょうか? うまくまとめられなくて困っています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 切実!販売から事務職へ転職したい…フリーターで

    私は今、販売のアルバイトをしているフリーター23歳です。 今、この販売のアルバイトを辞めて、事務職に転職したいと思っているのですが、こんな私が転職できるのか不安で質問させていただきます。 今のアルバイトは大学4回生時からやっており、仕事場の人間関係は良好です。 何故大学の時に就職しなかったかというと、今のアルバイトをしていく中で、この会社で社員を目指そうと思ったことがあります。でも最近色んなことが積み重なって、転職を考えています。長文ですが、お願いします。 理由としては… (1)家族経営のすごく小さな会社で今まで女性で社員になった人がいない。さらに必ずアルバイトから始まり、男性でも社員になるまで4、5年はかかる(早くても)。また不景気なので、会社自体がバイトで居て欲しいと思っているのが、よく分かる。 (2)入って2年以上経つが、時給は初めと変わらず800円で、月220時間以上働いていても(月6回休み)、社会保険もない(今は自分で年金と国民健康保険払ってます) (3) (1)(2)を踏まえると、私が社員になれる感じではない。いつまでもフリーターでは居られないので、それなら早い内に転職した方がいいのでは…と思う。 (4)体力的な問題。毎日10時間以上の立ち仕事で、もともと腰があまりよくなかったのですが、最近すごく腰と足が痛む。休みがもっと欲しいと思うようになった(せめて週2回とか) 以上の点があります。  それで何故事務職に転職したいかというと、今は販売職ですが、お店の事務作業はほぼ全部私がやっており(日報、顧客管理、商品管理、仕入れ率、備品管理など)、こつこつ的確かつ迅速に事務作業をするのが好きということ、あとはやはり女性が長く続けられそう…という点があります。 転職するなら、今度は社会保険もある正社員できちんと働きたいと思っていますが、私は正社員として働いたことがありません。 事務職は「未経験可」と書いていても、経験者がいれば、勿論経験者を採用するだろうし、大学卒業後、販売の仕事でフリーターをしている23歳の私が事務職で正社員を目指すのは難しいでしょうか? 一応パソコンスキルはありますが、今の時代、誰だってWord、Excelなんて使えますし…。 事務職を目指すにあたってのアドバイスなどもあれば、教えていただきたいです。

  • 事務職→製造職への転職 志望動機の書き方

    現在は事務職なのですが、製造職への転職を考えていますが、履歴書の志望動機の書き方で悩んでいます。 私としては、誰でも替えがきくような現在の仕事内容ではとても将来が不安なので、手に職をつけたい・自分がいなければ出来ないというような仕事をしたいと考えています。 当初は、総務・経理などの事務職をさがしていたのですが、私は今まで営業事務しか経験がなく職歴・資格の面で非常に転職活動は厳しかったです。 なので、思い切って未経験ではありますが製造職に1からチャレンジしようと思いました。 しかし、事務職からいきなり未経験の製造職に転職をするという志望動機がうまく書けません。 どういう書き方なら志望会社に熱意が伝わるのか、アドバイスや例文を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。