• 締切済み

自民党のバイアグラ景気対策で景気は良くなるの?

じーさんがバイアグラを何度購入しても、立つのはその時限りだと思います。日本という年寄りばかりのじーさんの国で、いくら公共事業をやってみたところで、庶民にすれば、将来の展望はますます不透明になり、その場その場限りの景気対策にしかならないと思います。短期的カンフル剤をいくら打っても意味がないと思うのですが、なぜ成長分野に投資しようとしないのでしょうか?自民党の土建屋への景気対策で、本当の景気回復はやってくるのでしょうか?インフレターゲットとかいう話もよく分かりませんが、土建屋が成長するだけの目標でうまく行くのでしょうか?

noname#172005
noname#172005
  • 政治
  • 回答数9
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2698/13640)
回答No.9

ここぞと言うとき立つ、必要なときに立つのがどこが悪いですか。 立てば子供も出来る。立たねば子供は出来ない。 世の中の真理です。 少子化対策、景気対策にもってこいではないですか。

回答No.8

>自民党のバイアグラ景気対策で景気は良くなるの?  バイアグラは、性行為の前に対策しなければなりません。性行為の約1時間前です。 バイアグラは、あくまで、1日1回までなのです。しかし、性的刺激に反応して起こる勃起機能を強力にサポートしますが、決して、催淫剤や性欲増進剤ではないのです。したがって、性的刺激を受けなければ、勃起することはなく、また性的刺激が中止されれば、勃起もおさまるのです。  自民党のバイアグラと記載されていますが、自民党がバイアグラを販売していることは知りませんでした。いずれにしても、成分がしっかりしていて、上記の用法を守れば、土建屋のじーさんだけに効き目あるわけではなく、どこのじーさんにも効き目はあるはずです。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.7

>その場その場限りの景気対策にしかならないと思います  まぁ普通の庶民の方はそう思うかもね   しかし他の回答者の回答している通り、借金してでも公共事業などにより世の中の金の巡りをよくして経済を上昇させるこれを『ケインズ理論』とか言うのね  でこの理論 実際に米国やIMFなどが採用して成功してるのね  質問者はなんか自民党&維新が大嫌いなようだけど(そんな質問や回答ばかりだね) 理論のない感情だけの質問や回答を繰り返すと結局、自民嫌いな人間は感情論だけで行動するのか・・・  と見られますよ ここは不特定多数の多くの人が見る場ですからね

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.6

もう一点だけ、指摘。 まあ、ここで政治の話題をしている人は少なくとも大学教育くらいは受けているでしょうから、ケインズ経済学の入門書を読めば理解はできるでしょう。 公共工事が景気浮揚の役にたたないなんていうマスゴミ経由の腐った情報は今すぐ脳内のゴミ箱に捨て、大学時代の教科書を読み返すか、無ければ書店にいってケインズ経済学の入門書を買って読んでください。 それでもなお、「公共工事が景気浮揚の役に立たない」などという暴論を吐く人は、少なくともそれを裏付けるだけのきちんとした理論を提示すること。 それができなければ、しょせん「マスゴミに騙された」情報弱者の一人なんですよ。 ああ、運が悪くて、マルクス経済学しか学べなかった人もいるかもしれませんね。 腐った経済学しか学べなかった不運には、同情いたします。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

質問者氏にとって、重要なことは、今すぐテレビの電源を消し、新聞をすぐさまゴミ箱に捨てて、マスコミ経由の「加工された」情報ではなく、情報の元、つまりソースを読むことが重要でしょう。 この場合は、下記の方が紹介されている自民党の選挙マニフェストを熟読することが重要です。 >なぜ成長分野に投資しようとしないのでしょうか? ⇒要約版のマニフェスト「http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/seisaku_ichiban.pdf」には、 「環境・エネルギー・健康・医療・ICT(情報通信技術)などの10分野を戦略的に選び、集中的に投資します」 と書かれています。 まあ、選挙でのマニフェストが本当に実行されるかどうかは今後も監視が必要ですが、少なくとも成長分野に集中的に投資すると明言しているわけです。 こういう情報を逃している時点で、まあ質問者氏は『情弱(情報弱者)』の一人であると、残念ながら指摘せざるをえません。 マスゴミは、あえて重要な情報を、国民に知らせないということを、しばしばします。意図的な愚民化戦略ですね。(苦笑) ネットが発達する前は、そういう手を使われると覆すのは困難だったのですが、今はインターネットで情報発信すればネットが使える人であれば、誰でも「マスゴミに邪魔されない」生の情報に触れることができるわけです。 もっと、精進しましょうwwww。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.4

そこなんですよね、 一時的にはよくなりますが、だからといって 先行き不透明なのは変わらないので、 企業も儲けたとしても貯金するだけで、 従業員の賃金アップにつなからないんじゃないか、 というのが一つの見方です。 公共事業も内容としては橋を補強したり、 どちらかというと地震対策なので、一度工事してしまえば そこからお金が生まれることはありません。 ただ公共事業賛成派の専門家もいると思うので ニュートルラルな気持ちで聞いてみたいですね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”じーさんがバイアグラを何度購入しても、立つのはその時限りだと思います”          ↑ 熊しか通らない道路を造れば、景気がよくなるのは 道路工事をやっている間だけです。 つまりその場限りの対策になるだけです。 しかし、本当に役に立ち道路を造れば、物流が 盛んになり、店が建ち並び、次から次へと発展して 経済がよくなります。 だから、公共事業が悪いのではなく、その中身 次第です。 ”成長分野に投資しようとしないのでしょうか”       ↑ 1,成長分野というのは、失敗する場合も多いのです。  いや、失敗する方が多いのです。  だからためらうのです。 2,成長分野かどうかを官僚に判断させることは問題です。  昔、戦争直後ですが、日本の経済を成長発展させる為に官僚  達が考えたのは「竹産業」でした。  資源の少ない日本ですが、竹は沢山ある。  だから竹産業を盛んにしようと考えたのです。  バカみたいな話しですが事実です。  竹だ、竹だ、というCMまで造ってTVで流したのです。  予算の配分を決めるのは官僚や政治家です。  彼らにやらせたら、その場限りどころか、バイアグラで  心臓麻痺を起こしかねません。 ”インフレターゲットとかいう話もよく分かりません”      ↑ 経済が成長し過ぎているから、抑制しようという インタゲはやられましたが、デフレ脱却の為のインタゲ は、例が無いのではないですか。 そもそも経済学なんてのは、役に立たない学問の 最右翼です。 やってみないと判りません。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (1987/7429)
回答No.2

 従来のコンクリート建造物しか構築しない公共事業へのばら撒き予算では先が見えているでしょうね。鳩山政権のように公務員や正社員などの高賃金雇用促進政策を進めないと効果は期待出来ないでしょう。実際、鳩山政権時代は異例なほど経済成長率が上がっていました。  日本の経済成長率:http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html  日本の実質経済成長率(世界174位/185位):http://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html  このまま経済成長率の落ち込みが進めば、まもなく世界最低の実質経済成長率国家に成り果てるのが日本の未来です。  もっとも、収入が少なく、伸び悩んでいる貧困層から見ると、デフレが続いている時代の方が、インフレが続くよりも貨幣価値が上がるので、実質的には生活が楽であるのも事実で、こういう社会状況を放置したままの無理なインフレ政策は弊害が多いだけで、やがて批判を受ける結果になるだろうと思います。  円安とインフレを必要としているのは輸出産業で、TPPで輸入農産物価格の下落が起こらなければ、輸入産業のメリットが少ないのも事実です。  景気回復と簡単に言いますが、過去のグラフを見る限り、バブル経済を実施しても低迷が続くだけで、成長は期待出来ないのではないかと思います。

noname#171678
noname#171678
回答No.1

政権公約をみましょう。そのようなことは、書かれていませんが・・。

参考URL:
http://www.jimin.jp/policy/manifest/index.html

関連するQ&A

  • 以前の自民党を見ているような???

    国債発行枠も外して12兆もの補正を組みました。 国債はとうとう50兆の発行だそうです。 景気対策はいいのですが、必要なお金は皆借金って、、、。 民主が無駄削減でお金を出す、ができなくて政策も実行できなくなったが、全部借金にすれば何でもできましたよね、、、。 財政立て直しに 消費税を上げるのに3党合意(元々消費税上げるのは自民の政策)したのに、それとは別に借金増やしたら、結局何の意味もなくなりますよね、、お財布が違う、なんて詭弁で逃れるつもりなんでしょうか? 麻生さんの時も結局 なりふり構わず借金増やして、、、、いつも景気対策で借金(国債)で公共事業やって、景気がよくならない、のは既に学習したはずだったのでは??? また、いつか来た同じ道を歩くのでしょうか? 「お金を借りる時は計画的に」というキャッチは聞こえないのでしょうか? 日銀総裁は天下りを排除しない、と言い出していますし、、、 質問は、自民党は前とまったく同じなのでしょうか?(同じことしかやっていないように見えます)

  • インフレ・デフレについて

    今、インフレ・デフレについて調べています。大まかなことはほとんどわかりました。 ですが、わからないところがたくさんあるので教えてください。 (1)デイマンド・プル・インフレで"企業や家計の過剰投資・過剰消費や所得の増大あるいは、財政上の赤字(財政インフレ)、輸出超過(輸出インフレ)、預金通貨の膨張(信用インフレ)などが原因とありました。 企業や家計の過剰投資というのはなんなんですか? これらが原因で需要が供給を超過するためデイマンド・プル・インフレが起こるんですよね? なぜ、これらで需要が供給を超えてしまうのかがわかりません。 財政上の赤字が起こると・・・・・・みたいに、ひとつずつお願いします。 (2)デフレの原因は、不景気のほかにはないんですか? (3)スタグフレーションの原因として、”不景気となり失業者が増えても賃金は今までどおり支払われる一方、企業は、その分を商品の価格で取り返そうとしているため”とあったんですが、これでいいですか? (4)デフレの対策として、インフレ・ターゲットというのを見ました。 中央銀行が、インフレ率の目標を設定・公表し、達成するまで紙幣を増やし続けるというのであってますか? ほかにデフレの対策としてはどういったものがあるんですか? (5)インフレ・ターゲットは、悪性のインフレを抑えるとも書いてありました。インフレ率がとても高いときに低くするという意味ですか?そのときは、紙幣を減らすのですか? ほかにインフレの対策としてどういったものがありますか? (6)調整インフレというのも見つけました。インフレ・ターゲットとの違いがわかりません。 どのように違うのか教えてください。 とても多くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 自民党公約:国債暴落の『X―day』対策について

    安倍総裁は、あらゆるリスクを想定し、国債価格が暴落する『X―day』を防止するための処方せんを用意すると言っています。自民党は「X-dayプロジェクト」を設置し、国債暴落の可能性とその対策を検討したと聞いております。具体的にどこまで検討したのか、どなたかご存じでしょうか。ここまで検討したのは自民党だけだと認識しておりますから、それは評価すべきと考えています。 安倍氏はインフレ目標2%、強力な金融緩和と景気対策を行うということですから、当然金利上昇、国債の下落は覚悟の上でしょう。私は以下の事を聞きたいと思っております。 (1)国債が下落したら日銀が国債を買って国債価格の維持を試みることになるのか。 (2)その場合の物価への影響の予測(試算)を行っているのか。 (3)国債価格が下落しないように、金融機関の保有する長期国債を短期国債に入れ替えたり、固定金利国債を物価連動国債に入れ替えたりするのか。 (4)もし、国債価格が下落することを放置するのなら、金融機関に含み損が生じ、その結果貸し渋り等が発生する可能性があるが、その対策を考えてあるのか。

  • 今と今後の景気について

    2002年からの長期的な景気回復期は、終わりを告げたのでしょうか? 成長率も-12.7%で円高、製造業、車会社や大手家電会社も赤字が目立って来て、実感なき景気回復どころか景気は後退する一方に見えるのですが…。 対外直接投資が増えていた日本の製造業は、世界的な経済危機で売り上げが伸び悩み、さらに円高で輸出も減るというダブルパンチ、そこで非正規社員を減らし、ついには正規社員をも切ろうとしています。 また原油価格の下落にも関わらず、他の物価は下がる気配なし。スタグフレーションが来てしまったのですか? これらに効く対策はなんでしょうか?公共投資でしょうか?減税?金融政策? 不景気は続き消費者の財布のヒモは固くしまるばかり、こんなにも遅れた定額給付金が効果があるとは思えません。

  • 日本の景気と赤字国債について

    ずぶの素人です。 稚拙な質問をお許しください。 質問1.景気回復のために、赤字国債を発行するのがある意味では常識化してるようですが、これは次世代に対する「借金」なのでしょうか。 何故このような質問をしたかと言いますと、「これについては返してくれという人がいないからいくら赤字国債を発行してもいい」とか「赤字国債は国民への借金ではないので、国民は気にする必要が無い」などの驚くべき意見を聞いたので、正直どういうことなのか疑問を払拭するのと同時に、正しい知識が欲しくて聞いてみました。 質問2.地方は国に借金をしておりますが、夕張は破綻しました。この破綻は借金と返済目処が立たないことが原因だったのでしょうか? 質問1のように赤字国債はいくらでも出せるというのが現実的に可能であれば、赤字国債を発行して夕張支援で財政政策(公共事業)をして救出することも可能だったと思います。 なので質問1の話はどこかに間違いがあると思うのですが、具体的にはわかりません(汗) 具体的に間違いを指摘してくださるとありがたいです。 質問3.インフレ政策ですが、とにかく需給ギャップの40兆をまず穴埋めしなければいけないと言われてますが、この穴埋めは現実的に可能なんでしょうか。ヨーロッパでは需給ギャップが日本の約半分以下だったためにインフレターゲットは実現可能だったと言われてますが、日本では可能なんでしょうか? 日銀では2011年までデフレが続くという見解を出してます。(12/30付け) 質問4.お金なんか帳簿上の話で、札を刷ればなんとでもなると言う人がいますが本当ですか? よくわかりませんが、個人資産1500兆があるから1500兆まで(残り約500兆ですね)赤字国債を発行することはできると言う人がいまして、その人の理屈ではバンバン刷れば景気が良くなるというのですが・・ そんなわけはありませんよね・・? 質問4点お願いします><

  • 景気回復の兆しは?

    景気悪化から持ち直しつつあった時に政権交代して、その後に円高、株価下落、雇用低迷、補正予算の経済対策停止、雇用含めた公共事業停止、国債利回りの上昇などの悪化要因 与党になった今で間もないからとか、前の政権がと言ってられる状況ではもはやなく、今後の不況は鳩山不況と呼ばれて仕方ないように思えます。 腐っていても自民は無難な政治をしていたように思えます。 鳩山内閣になってから大きな経済対策が一切打ち出されていないように感じるのですが何か既に出される、これから出されるのですか? 何も経済、雇用対策をしないなら民間に任せていても悪化するばかりだと思うので、何かあればお教えください。 子供手当ては子供を持つ一部の対象家庭にしか影響はなく、扶養控除の廃止などを考えれば経済を浮揚させる材料とはいえない 世界の株価は上がってきており、日本だけが下がってきている現在は世界の不況がともいえない 首相の評論家的な見通しは暗そうですが、何か経済がよくなる政策があるならよろしくお願いします。 http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-123338/1.htm

  • 自民党の景気対策は?

     麻生首相は景気対策を必死で訴えていますが、自民党のマニフェストを読んでもどれが景気対策なのかさっぱり分かりません。  10年後に100万円収入を増やすと言っていますがどうやってそれが達成できるのはさっぱり分かりません。  どうか自民党支持者の皆様お教えください。

  • 阿倍政権のデフレ抑制策についての疑問。

    今日のデフレの一因は商品が有り余って売れないから起きたと言うのだとすると、スーパーには中国始め東南アジア製の商品が山積みされているので、これらが減れらない限りデフレは止まずインフレにならないし、又外食産業の行き過ぎた過当競争がデフレだとすると、外食産業企業が減らない限りデフレは止まらないと思う一庶民の疑問ですが、そうではないのでしょうか。イオン等スーパーの値引きセールや吉野家等の値下げ合戦が無くなれば景気は良くなるのでしょうか。

  • 国土強靭化や公共事業は時代遅れ?無駄なんですか?

    阪神淡路大震災と東北大震災があったのに、国土強靭化なんて 無駄だとか 時代遅れだとか、センスがないとか、バラマキだとか 土建会社と公務員しか得しない土建国家復活だとか 地方なんて効率が悪いから東京だけ耐震化すればいいとか B/Cや乗数効果1以下だから財政出動しても景気回復しない そんなことしたら財政破綻するとか言う人までいます。 8/13日の報道ステーションで古賀茂明がまだ公共事業バラマキだ なんて言ってましたよ。自分達は東京に住んでるから大丈夫だとか 地方なんてほっとけばいいとか思ってるんでしょうか? 関東大震災だってあったのに 自分たちが被災者になるって考えてないんでしょうか? 私は信じられないんですが・・・・ 欧米ではきちんと公共事業をやって、経済成長してるし 小渕政権と麻生政権の積極財政で景気を底支えしたし 最近トンネルと橋が落ちる事故だって起きたのに なぜこんなことを言うんでしょうか?

  • インフレターゲットの反対論について質問します

    インフレターゲットは幾つかの目的のために設定すると考えます。 1.中長期の目標インフレ値を設定することで中長期のインフレを安定させる。この場合指標はGDPデフレーターやコアインフレ値を用い、短期的には目標値以上に振れることを許容する。 2.市場にインフレ期待を与えることで消費を喚起し流動性の罠(資産としての現金保有のインセンティブが無限に膨らむこと)を避けることができる。 3.目標達成に対しては中央銀行に政策自由度を与える事ができる。また、政策の失敗を「良いデフレ」といった弁解でごまかすことを否定できるため、中央銀行に対する信頼を回復でき政策に対する責任を明確化できる。 まだ目的はある(触れ幅の小さい安定した経済成長が期待できる、公的負債の軽減を狙う事ができるなど)わけですが、これに対する反対論についてお聞きしたいと思います。 例えば、「必ず」ハイパーインフレになると主張する人がいますが、そういう経済危機を避ける目的で導入するのがインフレターゲットだと思うのですが…。逆にハイパーインフレは生産力過小、需要過大で起きるので、このまま国内産業が衰退していくと本当にハイパーインフレになってしまうと思います。 また、インフレ率をコントロールすることはできないと主張する人もいますが、ヨーロッパのインフレターゲットを導入している国は、実際に高インフレ率を押さえ込み年率2%程度の経済成長を実現することに成功しました。日本ではできずヨーロッパではできる理由が良く分かりません。 デフレ脱却のためにインフレターゲットを使用した例が無いという話もあります。ですが昨年のリーマンショック以降の金融危機に際し、どの国の中央銀行も急速にバランスシートを膨らませ市場に資金を供給しております。その結果日本ではバブル崩壊以降10年かかった不況脱却を1年でできてしまうだろうと言われており、アメリカでは景気回復は2010年末か2011年までずれ込むかといった議論になっています(アメリカはインフレターゲットをおいてはいないものの、デフレファイターであるベン・バーナンキやクルーグマンらがいます)。 日銀にはもう手が残っていないという人もいます。ですがバランスシートを見る限り日銀は他国任せで殆ど何もしておらず、国債買い切りなどの政策について独自の日銀ルールを設定し自分を縛りながら何もできませんと言っているとしか思えません。 以上ですが、どうも反対のための反対論ばかりという気がしてなりません。 もっときちんと整理したいのですが。