• ベストアンサー

脱原発・卒原発・・・小沢議員が投票を減らした原因?

Rodman73の回答

  • Rodman73
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

質問からusagiminntoさんは自分と同じ未来の党に投票したように読み取れたため(もし違いましたらすみません汗)同党に関して言及します。 自分も今回の選挙においては、脱原発・卒原発は確かに重要な論点であったように思います。 個人的にはこのような結果となった原因は3つあるように感じます。 1つは、小沢さんに対する国民の印象の問題(選挙前の検察の不当な権力行使による小沢潰し) 2つ目は、政党を周知するための時間不足(突発的な解散による第三極潰し) 3つ目は、政策実行力に対する疑念(民主党政権からの流れ)です。 デモなども盛んに行われていましたし、脱原発がそれほど支持を受けていなかったとは思いません。 ですから、このような一連の流れによる敗因といえるでしょう。 また、少し話はズレますが、そもそも小沢さんの脱原発・反TPP・消費税増税反対などの政策はいわば対米独立的ですが、 一方、今回勝った自民・維新などはこれとは正反対の政策(対米従属的)であると言えます。 このことから、今回の選挙結果の背後に米国が見え隠れしているような気もしなくはないです・・・(これはあくまで個人的な考え、ですが)。

usagiminnto
質問者

お礼

回答頂き感謝致します。 申し訳ありませんが今回の選挙で脱原発は 選択肢から外して選択致しました。 それと・・・改憲派は脱アメリカをする為の 改憲と言う考え方は出来ませんか? 現在の憲法は自主憲法では有りません。 明治憲法の様に真似でも無くアメリカが日本を 縛る為に作った憲法です。 安保条約と日本国憲法はセットで日本を従属する 為のものとは感じませんか? 朝鮮戦争の時には日本を救ってくれましたが 所詮は植民地憲法です。 反撃できない様に日本を拘束しています。 日本もドイツやイタリアの様に独立する時期です。 南北朝鮮や中国は少なくとも独立国です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投票率と得票率

    例えば、昨年の衆議院議員選挙に於ける、地域別(都道府県別)投票率や政党別得票率は、どうやって調べたら良いのでしょうか?

  • 脱原発・卒原発の成れの果て

    日本未来の党が、嘉田グループと小沢グループとに分裂しました。選挙前に一緒になりましたが、1ヶ月たってもうこんな有り様であり、国民の信頼を失ったことは明白です。 この日本未来の党は、脱原発・卒原発を党の主張として、選挙時にはこれを前面的に打ち出しましたが、実際には、現実を無視したそれぞれのグループのごり押しや好き勝手な言い分で分裂を招いたものであり、国民の投票を一定数もらいながらのこの恥態は、見識が無いというか、自己身勝手そのものでしょう。 そうして考えると、脱原発・卒原発と理想的な耳に聞こえのよい事を言っても、実際には身勝手な自分達の都合のいいことしか考えない大衆迎合のポピュリズム活動の所産と言っても過言ではなく、また同時に、現実のエネルギー政策の在り方を無視した行動そのものとも裏付けされるでしょう。そして、こうした運動の成れの果ての低劣な姿(実情)を国民に見せつけたと言わざるを得ません。政党助成金欲しさに分党を早めたとするなら、空いた口がふさがりません。 今まで、脱(卒)原発とかの運動に同調してきた人達は、こうした見せ掛けだけの運動にもう、飽き飽きし目が覚めてくるべきだと思いますが、どうなんでしょう。

  • 政党要件を満たせなくなった場合は解党になりますか?

    政治資金規正法?だか、なにかの法律で政党要件ってありますよね? 1.国会議員5人以上 2.前回の選挙で獲得得票率2%以上? こんなのだったと思います。(あやふやですみません) 新党の場合、国会議員5人集めて結党したが、 次の選挙で仮に4名以下国会議員になれなかった場合は、 その党はどうなるのでしょうか? 存続? 解党? また、4人以下の国会議員であっても、得票率が2%以上なら良しとしても、 4人以下の国会議員で、かつ、その4人の得票率が2%行かなかった場合(こんなことないのかもしれませんが)は、どうなのでしょうか? 今回の衆議院選は、14党の乱立ですので、 もしかしたら、解党しなくてはならなくなる党が出てくるのでは無いかと 思っています。 選挙に詳しい方、教えて下さい。

  • 脱原発の財源を明示している政党について

     衆議院議会議員選挙が行われますが、各政党とも基本路線として「脱原発」を謳っているように思います。政治家は基本的に、平気で嘘をつくと思っていますので信用できませんが、「脱原発を唱える=代替エネルギーの確保」が急務であると個人的には考えます。  ただし、太陽光、シェールガス、地熱等々そういったインフラが整うまでにはかなりの時間がかかると思います。それまでの移行措置として火力発電等が活用されるのでしょうが、日本が敗戦国ということもあり原油の入手価格はアメリカのそれよりもかなり高く設定されています。  実際には日本の国家予算なり電力会社の財政状況をみるにしても、移行措置としての火力発電を行うためには莫大な財源措置が必要となると考えますが、それについて「脱限発」はキャッチフレーズとして宣伝していても、具体的に財政措置をどうするか、という点で「それは各界の意見を聞いて」などの玉虫色の発言で逃げている党が多いように思います。これらについてはっきり明示している政党はあるのでしょうか。今回の衆議院議会議員選挙は民主党、国民新党以外のどこに政権運営を委ねるかを決める非常に大事な選挙ですので、真剣に考えたいと思っています。

  • フェアな選挙のあり方について調べています。

    フェアな選挙のあり方について、調べています。日本の小選挙区比例代表並立制に問題点はありますか? たとえば、獲得議席率が得票率より高かったり低かったりするのは何故ですか?今回の選挙で、日本未来の党の比例での得票率は5.67%だったのに、獲得議席数は3.38%となっています。逆に、自民党は得票率27.66%なのに31.63%と、獲得議席数を上げています。大政党に有利といわれれるドント方式という計算方法のせいでしょうか? 衆議院議員の定数480人の中で、小選挙区で選出される議員数は300、比例代表は180ということですが、死票が多い小選挙区制で選出される議員の割合が多いというのは妥当なのでしょうか? いろいろ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 衆議院選挙 比例代表の投票用紙の政党名記載順

    今回の衆議院選挙について、最近”支持政党なし”という政党が話題になっています。 比例代表の投票用紙の一番右に記載されている為、尚ややこしさが増しているようです。 この投票用紙に記載される政党名の順番はどのようにして決まるのでしょうか。 ”支持政党なし”は、一番右でなければ作戦?がうまくいかないでしょうし。。。

  • 民主党の代表選に小沢氏がいよいよ立候補とマスコミが騒いでますが・・・小

    民主党の代表選に小沢氏がいよいよ立候補とマスコミが騒いでますが・・・小沢氏OR菅氏どちらが選ばれるにしろ、当然のことながら民主党の代表=日本国内閣総理大臣になりますよね。 で、民主党の党規約でサポータ制度があり、そこには在日外国人もサポータになれるとのことです。 ということは、外国人であるにもかかわらず日本国の総理大臣を直接選挙できることになるんですよね。 これは問題があるのではないでしょうか。票の多い少ないにかかわらず、外国人が国政に関与することになると思われます。 このまま代表選の推移を見ているだけしかないのでしょうか? 他の政党やマスコミは全然このことに触れようとしないようなんですが・・・。 果たして、適正な選挙なのかどうかお教えください。

  • 2009衆議院比例選における党別配分数の疑問

    題の通りの質問です。 現行衆議院選比例選の議席配分は、ドント式で行っていると思いますが、2009年衆議院選にて比例代表区である「東海」と「近畿」の議席配分がおかしいように見えます。 それは、東海の例では、以下の様です。 民主党 → 得票数:3,864,328、当選議席数:12、1議席当り得票:322,027 自民党 → 得票数:2,182,422、当選議席数:6、1議席当り得票:363,737 みんなの党  → 得票数:404,411、当選議席数:0 みんなの党の得票(404,411)は民主党や自民党の1議席当り得票数を上回っているので1議席配分され、その分、民主党が1議席減の11議席になるべきかと感じました。 この考え方は間違っているでしょうか。 どなたかドント式など選挙制度に詳しい方の解説をお願いします。 今、話題の連用制の勉強中にたまたま、現行の東海の例を発見したもので、当質問には特定の政党を応援する意図はありませんので・・・・。

  • 2012年12月総選挙 国民が投票すべき政党は?

    (卒原発)を掲げ、新党結成を表明した滋賀県の嘉田知事に、「国民の生活が第一」、「減税日本・反TPP(環太平洋経済連携協定)・脱原発を実現する党」が合流します。みどりの風も27日夜、一部合流することを明らかにしました。 一方、「日本維新の会」と「みんなの党」は、合流不可能と相い成り、つまるところ、「みんなの党」も、「未来の党」に合流せねば、消滅必至となってしまい、そのような感じで選挙選に向け、乱立していた第3極の構図が固まってきました。 滋賀県の嘉田知事は「国民の皆さんの『今のままでは選ぶ政党がない』『本当の第3極をつくってほしい』という声に応え、新しい党をつくります。私たちの名前は(未来の党)正式には(日本未来の党)でございます」と述べました。 新しい流れが必要とされる現状日本で、このような古い人たちの組み合わせが話題をさらおうとは、誰が予想していたでしょう、少なからず私としては有りえない感じです。 自民党型政治に回帰しないために、今度の選挙において、選ぶべき政党をどなたか教えてください。

  • 選挙投票所の衆議院比例代表の政党数の数について

    テレビ等で表明されている【衆議院選挙政党一覧】 民主党・自民党 ・日本未来の党 ・公明党・日本維新の会 ・共産党・みんなの党・社民党 ・ 国民新党 ・新党大地・ 新党日本・ 新党改革 千葉第1区のとある投票所の書き込む場所に貼り出された比例代表一覧 日本未来の党・みんなの党・共産党・社民党・自民党・公明党・幸福党・民主党・日本維新の会 政党数足りないし、知らん政党が増えてました。 投票しようとしていた政党は貼り紙にあったので問題ないんてすが、気になったので質問投稿しました。 これは何故でしょうか?