• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラマってOLとお給料は変わらないのですか?)

プログラマってOLとお給料は変わらないのですか?

aigen231の回答

  • aigen231
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.4

給与22万円 ~ 事務も~ってのがダウト 地域や会社規模にもよるんじゃろが 事務OLで22万位ってかなり良い方だと思う IT業界は友達も何人か居て根ほり葉ほり聞くのですが 幾分ほかの業界よりは仕事があるのか 残業やボーナスが付く会社がまだ多いそうです 私の勝手な想像ですが プログラマ22万~ 事務~22万 てなとこじゃないでしょうか

AHWPYIGAWF
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私でも派遣プログラマになれますか?

    過去にプログラマとして2年ほど働いたことがある26歳の男です。 プログラマは対人関係が苦手で辞めました。 それから1年半以上ニート(ひきこもりに近い)をしておりまして、現在にいたります。 私がわかる技術は、Java、C#、C言語、PHP、VB.NET、SQL、VBA、その他もろもろで、どれも広く浅くといった感じです。 派遣でプログラマをしたいのですが、こんな私でもできるような仕事はあるのでしょうか?

  • 28歳未経験からのプログラマ転職

    未経験なのですが短期間のプログラミングスクールに半年ほど通うつもりです。C言語、VB、JAVA、VB.NET、等基本的なことを習い半年後転職しようか迷ってます。やはりやってみたいと思う職種なのです。 今の仕事は全くやりがいを感じません。 何かを作る仕事がしてみたいのです。今の仕事は、検査、クレーム処理や他部署への品質改善等で実際に達成感も全く感じずやりがいを感じられません。 どうしてもやってみたいのですが、そんなに甘いものではないのでしょうか?どなたかアドバイスください。28歳からですがプログラマになり、SEを見ざしたいです。本当は制御系に興味がありますが文系なので業務系でもいいです。 雇用形態はそんなにこだわりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • プログラマ(開発)やりたいです。

    私は、元々文系なのですが、卒業後アルバイトでWeb系の仕事の会社で1年間雑用をやりながら働いて、その後今の会社(派遣会社)で正社員になり1年半雑用をやりながらプログラム(Perl,Java,C,VB,PHP)を勉強しました。 もうすぐプログラマになれる!! っと思ったのですが、Web系の面接は落ちて、機器を制御する仕事に回されました。 機器を制御するといっても、大きな会社の一齣で、ひたすら毎日機器にケーブルを繋げてファームウェアを入れるだけの仕事。ハードウェアの方も嫌いじゃないのでなんとかモチベーションを保てていますが、どうしても開発でプログラムを組みたいです。 派遣元の社長に相談したところ、プログラマにはプログラムだけじゃなく業務知識も必要だから・・・とのことで受けあってくれませんでした。 私としては、全然プログラムを組んでいなかったら、ずっとこのまま開発でプログラムを組んだりできなくなるのではないかと不安でいっぱいです。 現に2年上の先輩もずっとプログラムを組んでいないそうです。 開発をやるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 中高年のソフト開発のプログラマは周りに結構いるものなの?

    当方は、 45歳のソフトウェアエンジニアで、 現役にプログラムをがりがり書いていたりするんだけど。 この年になると、管理者になって、プログラムを仕事で作ることは なくってくるのが普通だと思うんだけど。 実際のところ、どうなんだろうか? ちなみ、いまやっている仕事でがんがん使える、 プログラミング言語は、 C,C++,Perl,Java,PHP,EmacsLisp,FORTRAN,VisualBasic,Smalltalk, MUMPS,PL/SQL,VHDL,VerilogHDL,JavaScript, など、なんてものがあるんだけど。 ただし、COBOLの経験はないけど。

  • プログラマーに転職するには

      プログラマーの勉強を始めて、3年くらいです。 ほとんど独学ですが、転職ができるんでしょうか? プログラミングはC/C++ Javaです。 できればどのくらいできればいいかも教えてくだされば助かります。

  • プログラマーになるためにやっておけば良いもの

    将来ゲームプログラマになりたいと思ってるんですが、 今やっておけばいいプログラミングはどれでしょうか? ・C言語 ・HSP ・JAVA  など・・・・・。 個人的にはHSPが簡単そうでよさそうと思うんですが。

  • JAVAプログラマーは人手不足?覚えるならやはりJAVAが良い?

    Webデザインをやっていましたが、プログラミングもやらなくてはならなくなりました。 いったいどのプログラミング言語が良いのか考えておりますが、JAVAが人手不足だとスクールから聞きました。ホントのホントか?と聞いても間違いないと言われます。 スクールは売上上げたいだけかも知れないので話半分に聞いていますが、本当にJAVAプログラマは需要が多く人手不足なんでしょうか? 「確かにそうだが、実はハイレベルプログラマしか需要は無い」のが現実とかじゃないでしょうか。 生活の為にツブシをきくようにするのが第一優先なので、プログラミングが嫌でも何でもただただやるだけなんですが、どうせ好きでないことをやるのだからせめて需要が多くツブシがきく言語が良いわけですが、やはり言語としてはJAVAが良いでしょうか? 例え中小企業に多い共用レンタルサーバでPHPやCGIを操ろうとしても、JAVAがわかっていれば楽である、とも聞きますが。 宜しくお願い申し上げます。

  • COBOL のプログラマー人口ってどのくらい?

    ある、COBOL経験者の方と話をしていたら、 COBOLのプログラマー人口は全世界で 300万人くらいという話を聞きました。 そのうち、日本国内で 2~3割。 えっ?そんなにたくさん?と一瞬耳を疑いました。 世の中一般には、COBOLの話題はほかの言語に比べて少ない気がしますし、 参考書の数も C/C++系や Java が圧倒的に多いと感じます。 そこで、ネット検索してみたんですが、関係者側は確かにそう言っているようですね。 (統計の原典が同じなのかもしれませんが) 一例として、富士通さんのインタビューです。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/keyinterview/fujitsu_cobol/fujitsu_cobol01.html しかし、Micro Focus社の「COBOLプログラマ人口は米国だけで9万人にのぼります」 という記事も見つけてしまいました。 http://www.microfocus.co.jp/press/archives/011130.asp 日本より少ないなんて、変ですよね。ちょっと矛盾するような。 本当のところは(誰にもわからないかもしれないけど)どうなんでしょうね。 皆さんの感覚ではどうですか? 特定企業がどっさり COBOLプログラマを抱えていて、話題も含めて外に出ていないってことでしょうか?

  • VB.netは何系?

    PHP、Java、Ruby、Phython、Perl などはWEB系プログラミング言語と言われますが VB.netは何系なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 34歳プログラマー志望

    現在34歳でプログラマーになりたいと思いVB.NETを勉強しています。私の年齢からVB.NETのプログラミングを習得しても年齢的にまた実務経験がないのであればプログラマーの転職は難しいのでしょうか?