• 締切済み

領土は命を捨ててでも守るべき、と言う人

軍はいやと言うと、領土が脅かされているから、命を捨ててでも守るべき と言ってる人が多いですが そう思うのは勝手ですが、そうでない人を巻き込まないで欲しい そういう人たちは、自分だけが命を捨てて守れば良いので、何でそうでない人を巻き込むのですか? それともそういう人たちは、そうでない人が主に命を捨てて守れと言ってるのですか? または、もしもみんながそういう思考になったら、自分だけは違うからとそんな事しないよと、そういう関係を自分だけは拒否し続けるいう事は出来ますか?

みんなの回答

回答No.3

貴方の言いたい事がわかるような気がします。戦争に行きたくないのに強制的に行かされ、捨て駒のように無残な死をよぎなくされた方も戦前にはあったようです。私の祖母は「アメリカに負けると奴隷になって鎖につながれる」と本当に信じていました。でもそうはならず、小作人は土地を与えられ、以前より自由な国になりました。アメリカのキリスト教精神のおかげだと思います。(広島と長崎の原爆の被害に遇われた方は気の毒でしたが) ソ連(今のロシア)とアメリカが共に核ミサイルを保有していた頃、もしどちらかが核ミサイルを発射すると世界がどうなるかわからない危機状態にありました。でもかえって米ソの戦争は起きませんでした。(冷戦といわれてました)。代理戦争なるものがあったようですが。そういう意味では日本も核を持つことは戦争にならないために必要です。 強盗や痴漢・強姦・ストーカー等から自分や自分の愛する人を守るのと同じように、自分の国を守るために「どうすればよいか」を決めるのが国会であり、国民が選んだ国会議員達がそのためにも存在するのです。今は昔と違って多くの経験(データー)や情報が瞬時にわかり、個人もこのようにネットで情報を交換でき、自衛隊が軍隊に呼び方が変わっても希望者だけが軍隊の学校や軍に入ると言う事に変わりないでしょう。奴隷になりたくなければ相手より強く賢くなければならないのは自然の法則だと思います。

tipoz
質問者

補足

もしも日本が武力を持つというのは相手とにらみ合いをするためですよね? 戦争にならないと言っていますが、まだ交戦状態になっていないだけで戦争はしていると思います そして、いつ始まってもいい状態だったと思います たまたまそれがおきずに済んで、やっとみんなは安心していると思います 核を持っていたから戦争が始まらなかったなんて事は無いと思います お互い核を持った上で戦争が始まらずに済んでよかった 当事者はみんなはそう思っていると思います 強盗や痴漢・強姦・ストーカー等にあった時、一番助かるのはどういう人か知っていますか? 強盗や痴漢・強姦・ストーカーに従ってその人を好きになってしまう人です そうする人が一番生存率が高いと言います それと希望者だけが軍隊の学校や軍に入ると言っても、結局日本が戦えばその中にいる人も戦う羽目になるのです もしもミサイルが飛んできたらどうしますか 戦いからは逃れられないのです 戦うと言った人のために、戦いはいやだと言った人が一緒に戦う事になります そうならない為に、もしも日本が戦争を起こしても私たちは日本人のこの行為に賛成してないよね だから日本人と一緒の行動をとらないでも良いよね、または、日本人と一緒に攻撃されないよね そういう事は出来ますか? もし出来ないのなら、戦うのがいやな人がいるのにそれを押し切って軍を持つ その不利益を軍を持つのがいやだと言った人も負う事になります それは理不尽ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 至って正常で健全な感覚だと思います。  領土とか、正義とか、自由とか、命を懸けて守るものと勝手に決めつけるのは精神のバランスを欠いています。僻遠の地の無人島のために戦争を始めた国がどこにありますか。フォークランド島がよく例に挙げられますが、そこには3千人のイギリス国民が定住していました。そこのアルゼンチン軍が上陸してきたわけですから、島を守るのは国民を守ることでした。北方4島に自衛隊が上陸するようなものです。  尖閣諸島は、今は手詰まり状態です。おそらく中国は、日本が挑発に負けて、何かの軍事行動を起すのを待っているのでしょう。自衛のための軍事行動という口実が欲しいのです。  父祖の代から営々として築いてきた土地なら命を懸けて守るという気持ちは分かりますが、先に宣言したというだけの無人島のために戦えといわれても、ただ当惑するばかりです。  回答者は、前の戦争で爆撃、機銃掃射、原爆、雷撃を子どもながら経験しました。幸いムダ死にしないで済みましたが、若い人はもっと大事なことに命を捧げてほしいと思います。

tipoz
質問者

補足

ありがとうございます 安心しました それにしても何で日本は軍を持ちたがるのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.1

国家なら国家という同じ集団に帰属するからですね。 当然命を捨てずに守る方法を模索するべきですけれど。 そういう人たち、といいますが今まさに脅かされている領土が 貴方の居住地域なら黙って追い出されますか? 自分たちを巻き込むな、と何もしないほかの地域の人たちの態度は 共感できますか。当然の態度だと思いますか。 原発問題も根っこは同じです。 命を、というのは極論ですが国が国土を守るのは当然です。 軍にしても軍事力を持つことと戦闘することはイコールではありません。 他人事として自分を巻き込むなという感覚は無責任です。

tipoz
質問者

補足

では逆に聞きます もしも家の中に銃を持った泥棒が来たら、はむかいますか? また、戦いを嫌う人たちはもしもそこに力で脅す人が来たらはむかいますか? 普通は逃げると思います そして周囲の人たちは逃げる為に協力すると思います 銃を持った強盗に対して、例えば抵抗すべきだと言った人が身内の小さな子供に強盗に対して立ち向かえという、そっちの方が共感持ちますか? もともと無抵抗だったら命までは奪う事は無かったかもしれない でも、巻き込んでおいて一緒に死ぬべきだと言うのはどちらが無責任ですか? 無責任なのは巻き込む側でしょう? いやだと言っているのに戦いを始めて、ではあなたもその一員です逃げるななんて 抵抗して死ぬと言う選択肢しか与えず、逃がしもしない 遭難するかもしれない山に、遭難するかもしれないからいやだと言っている人を 山に行かなければ行けないと正当化して、遭難してもその人だけは生かして返そうと言う考えは持たず 平等に生きるべきだとして、無理やりつれてこられた側が自分で持ってきた食べ物を取り上げて平等に分配する その人は自分の意思でここに来た訳じゃないのにその責任を背負う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領土

    どこかの国では自国の領土と勝手に占有しているようですけど 占有すれば他国の領土でも実質自国の領土となるのでしょうか 例えば、領土拡張したければ人の住んでいないと゛こかに勝手に 占有しいつのまにか実効支配すれば、拡張することできるのですか。 宜しくお願いします。

  • 人が動物の命や幸せを奪っているの、しってますか?

    人が動物の命や幸せを奪っているの、しってますか? 大体の人は、知っていると思います。 人は命を野生界から引っ張りだしては無駄にしているんです。勝手に家族から引き離しては無駄に殺し、人は自分たちのことしか考えていないんですよ。勝手に命を使ってペットとして飼ってるんです。だったら命と幸せを人に任せているんですから、それを奪うのはおかしい。人が勝手に知らない所に行かされて、それでも人だったらおかしいとおもいますよね?でもその命が殺されて帰ってくるんですよ。もっとおかしいとおもいますよね。その考えがおかしいんですよ。同じ命、家族として一緒に暮らしているんですから、人と同じようにして欲しい。私は、ペットをやめて欲しいと言いたいわけではありません。その分幸せに出来ればいいんです。でも勝手に殺して...人のせいで食物連鎖の関係だって壊れていきます。人は、どんな生き物よりも強いんです。でもずるをして生きてるんですよ。おかしいですよね。苦しい思いをさせて、殺処分はされるし、人が子供を殺すのと人がペットを殺すのとでも罪が違います。おかしいですよね。ペットショップの売れ残りなども大体は殺処分です。普通に考えておかしくないですか?もちろん、人間と他の生き物は敵です。でも人は仲間として生きる選択をしたんです。それも勝手に。戦争なども、人がそれを選んだので人が死ぬのはしょうがないことです。でも他の生き物も被害を受けます。二酸化炭素が増えたり、地球温暖化などはひとが原因です。でも生き物全体に被害が及びます。カラスの主食なども人が変えてきたわけだし、小学校で飼われているうさぎなども人に比べて苦しい生活です。全部人が変えたんですよ。人のせいでこうなった。生き物同士仲良くしてほしいです。そこで皆さんの意見を聞いて、どこがいけないのか、どこを改善すればよいのか、見つけます。正直に、私の意見に反対でもいいので教えて下さい。みなさんが動物に対してどう思っているのか教えて下さい。

  • 領土ってそんなに大事な物なのでしょうか?

    日本は、竹島とかの領土が問題になっていますよね? そもそも、問題になるほど領土って大事なもんなんでしょうか? 領土を奪い合ったり守ったりして何のメリットがあるんですか?太平洋戦争だって、領土を奪い合うための戦争だったんでしょう?何万人もの命が失われ、挙句の果てに降参。これになんのメリットがあったんでしょうか?私には、そこまでして領土を死守する行動が理解できないのです。 皆さんの意見をお願いします。

  • 命は命で償うのなら

    日本人は 大半の人が死刑に賛成ですが、その根底には 人の命を奪ったら 自分の命で償わなければならないと という考えが根底にあると思います。しかし、中には “「自分の命を差し出せば、人を殺してもいい」ということですか?” と反駁する人もおりますが、それは「加害者の屁理屈」と言って良いかと思いますので、いくつも反論が可能です。 簡単なところでは、「罪」と「罰」は因果関係であって、「罪」が無ければ「罰」も存在し得ません。 言い換えますと、そもそも罪と罰には可逆性は無く、逆方向で考えること自体に無理があります。 あるいは、もっと判り易い話しで言いますと、「私の全財産を支払うので、この世で一番美味いモノを食わせろ!」みたいな、無茶な要求と考えてみて下さい。 即ち、「自分も死刑と言う膨大なコストを支払うのだから、何をしても良い」などと言う理屈は成立しませんし、「私の全財産」と「この世で一番美味いモノ」が等価かどうかも判らないのです。 「自分の命を差し出せば~」の場合、「自分の命」と言う、自分としては最大のコストを、一方的に支払ったところで、それは「捨てても良い命」であって、他人の命と等価では有り得ません。 せいぜい「自分は死刑になって良いから、死刑囚を殺させろ!」くらいじゃないと、等価じゃありません。 更には、所詮は「加害者の屁理屈」ですから、前提が「自分の命を差し出せば」である必要さえありませんね。 もっと値切って「無期懲役」とか、食い逃げ的な「バレなきゃ」「捕まるまでは」でも、何でもアリです。 「殺す」と言う動機に対して、加害者が「どういう屁理屈を付けるか?」に過ぎず、死刑の悪用にもなっていないでしょう。 みなさんは どう思いますか? この考えで 不備な点、矛盾している点を ご指摘ください。

  • 「人の命は地球より重い」・・・日本人の考え方?

    数十年昔、「人の命は地球より重い」と言って、テロリストの要求に従い、多数の罪人を釈放した日本首相がいました。 日本の領土の竹島が韓国に占領されていますが、自衛隊を出してこれを取り返せないのは、日本人の「人の命は地球より重い」という考え方のためですか?

  • 命をかけて守る人に対して自分を命をかけて守らなけれ

    命をかけて守る人に対して自分を命をかけて守らなければいけないですか?

  • 領土問題

    日本は竹島、尖閣、北方領土等、隣国がここは自分の国の領土だと主張し、勝手に島に入ったりもしていますが、 (1)アメリカはそんな事ありますか? 島国だから起こりやすい問題なのはわかりますが、 (2)それ以外にも何か理由があるなら何ですか? (3)そもそも戦争する前から日本の領土だったんですか? どれか1つでも構いませんので教えてください。

  • 虫の命<人の命?

    我々は家でゴキブリを見ると、それを殺します。何の躊躇もせずに…です。何故か。病原菌を媒介するからです。 しかし、同時に我々は人間が死ぬのを拒みます。人が死ぬのは嫌です。たとえそれが自分に悪影響を与えたにせよ、人が死ぬのを拒むのには代わりありません。 同じ命なのにです。 つまり、これは虫の命よりも人の命の方が重いということでしょうか? なぜ、人の命が虫の命よりも重いのでしょうか? 感情を持っているから………ですか? 教えてください…。

  • 人の命の重さは同じか?

    皆さんこんにちは。 人の命の重さは同じなのでしょうか? 例えば、強盗、強姦を繰り返して刑務所から出所してきた 人間と、真面目一筋で生きてきた人間の命は、後者のほうが 重くなければいけないと感じるのですが、どうなのでしょうか? 観光船で遭難したとき、社気的地位のある人が、自分は世の中で 必要な人間なんだから先に助けろ。と、主張したりするのを 映画やドラマで観たことがあるのですが、これはある意味あって いるようで、そんなことくらいでは人の命はかわらないとも 思えるのですが、どうなのでしょうか? 仮に人により命の軽重があったときの線引きはどこなのでしょうか? 社会的地位、金のあるなし、性別、年齢。。など、考えられると 思うのですが、「人の命は同じではない」と思われてる方は、どの 辺りの線引きでそれを考えられるのか、教えていただけば幸いです。 なお、先ほど「正しい宗教とは? 」という質問をポイントを 入れて締め切りましたら、ポイントを入れた以外の人の回答が 全部削除されてしまいましたー   どうやら最近システムの変更があったようなのでご容赦ください。

  • 命の尊さを学ばせるために、粗末に扱われる命について

    私の世間話で、「昔 自分の子どもが飼っている亀がいたのだけど、子どもがほったらかしにして亀を死なせてしまった。今思えば私が代わりに育ててやればよかった。」 というたわいも無い会話が出ました。普通なら、「亀かわいそうね」で終わる会話でしょう。 しかし、私は深く考えてしまい、「亀の尊い命が犠牲になった事は心を痛めるが、子どもの命の教育としては必ずしも悪では無い気がする。逆に子どもがほったらかしにしているから、それを見かねて親が勝手に亀を育てたら、子どもの教育には良いのだろうか?」と思いました。 そこで二点お聞きしたい事があります。 質問一 飼っていた亀を死なせる事で、子どもは悲しみます。そして、飼育を放棄した罪を自覚します。 その自覚は命の教育になると思いますが、もし死なせてしまうのを親が回避し、「死の遭遇」を回避する行為は良いか悪いか? 質問ニ 命の尊さを学ばせるには、適度な命の犠牲を必要とする気がしますが、どう思いますか。 *あくまでも適度です。 ト殺現場を見慣れてしまえば豚の命など誰も尊いとは思いません。食べられるために死ぬのは当然、生産動物なのだからと思うでしょう。二度言いますがあくまでも、適度な命の犠牲の事です。 興味のある質問だけでよいので、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 矩形波の変化直前にはオーバーシュートやアンダーシュートが発生することがあります。
  • 回路シミュレーション、特にspiceなどではよく見られます。
  • これは、回路の遅延やキャパシタンスの充電・放電などによるものです。
回答を見る