• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活や自分のこと)

普通って何?生活や自分のことについて考える

kaiyukanの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.3

気長にいきましょう 正社員なんて、なかなか簡単には決まりません 夫も落ちまくります(私もそうでした) どうしても生活費が大変なら、親に事情を説明して仕送りなど頼めませんか? 就職できたら、少しずつ返すから、と。 がんばれがんばれ

関連するQ&A

  • こんな自分って。

    こんな自分って。 最近、自分を見つめなおす機会が増えてきた。 自分って何だろうて、思ってきた。 日々仕事に励み。 休日はジムや図書館通い。 個人的には充実しているけど、なにか不安だ。 それは恋人がいないからだと思ってきた。 30歳までは恋人がいなくても趣味や資格試験の勉強が心の支えとなり、がんばってこれた。 しかし最近、むしょうに恋人がいないことに不安を感じる。 今の生活では恋人ができるチャンスがないので婚活パーティや結婚相談所に足を運ぶ。 が、成果なしである。 3分で相手のことを理解できないし。高額なお金で買うのはどうかと。 一番いいのは趣味のサークルや友達からの紹介で自然に知り合うことだ。 サークルはいまさらできないし。友達も一人しかおらず結婚してるし、かつ年に1回しか会えない。 このまま何も変わらないのか、独身リーマン生活。 こんな自分はやはり変なのかな。 いままで彼女がいない自分。 孤独に何かに打ち込んでいる自分。しかもそれを粘り強く継続する自分。 あー。

  • 自分の決まった仕事がない

    3月から未経験で社労士、行政書士等の事務所で働いています。 将来は資格をとって先生の片腕となるくらいに・・・ということで採用されたんですが、1日の仕事、1ヶ月の仕事がありません。いつも「何かないですか?」と聞いてみて朝から夕方までずっと集金だったり、パソコンの入力だったりします。社労士や行政書士に関する仕事の説明はありません。採用された人がいると取得届の手続きを資料を見ながらかいて、わからないところがあれば教えてくれますが、何事も説明はありません。労働保険料の計算も結局何も教えてもらえないままひたすら集金だけやりました。 最初だからしかたないと思っていましたが、今日、先生に「勉強熱心だと思ったから採用したのに、全然勉強しようって気もちがみえないね。本当は3ヶ月くらいで事務所の流れがわかってもらって半年くらいで一通りできるようになって来年からは片腕となるようにはたらいてもらいたかった」と言われました。 勉強は、社労士試験の勉強を出社前2時間半夜3時間勉強しています。それだけで精一杯です。それ以外にも家に帰ってからまで電子申請のことなど勉強してほしかったといわれました。 もう一人社員の方がいますが、私が仕事を覚えたならばもしかしたら辞めないといけない状況になるのかなぁという感じです。だから私も積極的に教えてくださいと言えないし、教えてはくれません。自分で覚えないといけないのかもしれませんが、とりあえず何をするにしても経験も何もないので聞くしかありません。「聞いてばかりいる」とも言われ、どうしていいのかわからなくなりました。 この仕事につくために、他のやりたいことを諦めてまでこの仕事にかけようと思い勉強もしています。今更お金も時間もかけたのにやめるわけにはいきません。 うまく仕事を教えてもらう方法はないものでしょうか。その他なんでも結構です。アドバイスお願いします。

  • 自分のデザインを会社作りたい女

    私夢がありまして、デザイナーになり自分のデザイン会社設立するとゆー夢がありますあと女ですから結婚もしたいと思っております。 現在は全く関係のない製造業パートで働いてます生活のためにお金が必要です(>_<) 本当はデザインの勉強に専念したいですがお仕事しながらだとキツいとか根性がない(T_T) こんなへなちょこがデザイナーになりデザイン会社設立し結婚するとか全部夢叶えるにはまずどーすればよいか? デザイナーになったらキャラクターものや子ども向けの絵本とかかわいい雑貨作りたいです(*^ω^*) ご意見よろしくお願いいたします

  • 仕事が出来ない自分

    仕事もなく、結婚も出来なくて、実家に居場所がない生活に疲れきっています。なかなか採用されず、採用されても仕事が出来ないことを理由に解雇されたり、出来そうと思ったら倒産。仕事がうまくいかなくて不安で自信がなくて・・。同じ仕事でも人より時間がかかるし、劣っています。人間関係もうまくいかないから、収入が少なくても自分でゆっくりずっと続けられる仕事がしたいと思っています。貯金はあります。 何かこんな私でも独立出来そうな仕事はありますか?

  • 生活保護について

    生活保護について 生活保護についてですが、私は近日中に、生活保護申請をしようと考えています。 私は両親と同居していて、今月に入り、父親が勤務する会社の経営状態が悪化してしまいました。 私自身も心の病を持っていて、バイト先を逃げ出したくなる気分になり一時私は、自殺未遂(自殺行為)をした事があります。 ちなみに、両親と姉弟は車の免許を持っています。 生活保護申請する場合、何か制約等はありますか?

  • 生活に苦しんでます

    私は今,妊娠2ヶ月です 予定日は,6月です まだ結婚してなくて 私は今,福祉の専門学生で 4月から就職です 彼氏は今,説明会等に 行ったばかりで まだ仕事が見付かって いません 今は,私が今まで 貯めてたお金と 授業料を払うために 協議会から借りてるお金で 生活してましたが 今月一杯,生活 出来るかどぅかです 親は,自営業で無理 で,頼れる人もいません そこで,教えて 欲しいのですが 国からでる補助金に ついて詳しく教えて 下さい!! 生活保護とか 出産一時金とか 色々と教えて下さい

  • 生活費が足りない

    11月30日で、アルバイトの首をきられ、 きょうからまた仕事さがしにいきます。 今月の給料は全部で12万円でした。 はっきりいって全然生活費たりなくて、 支払いも出来ないです。 雇用保険はあと4ヶ月入れば申請できます。 僕はどうすれば良いでしょうか。

  • 頑張れ無い自分

    大好きな彼がいます。 お金を貯めたら、一緒に住もうね。てことになりました。 そして、結婚を前提に付き合おうね、って事になりました。 うれしいです。だって彼と一緒にこれから人生を作っていけるんだもん。 だけど、私働いていません。前は事務の仕事をパートでやっていましたが、今月いっぱいで辞めてくれて事になっています。 二人で頑張ってお金ためなきゃいけないのに。 彼氏には仕事を今月いっぱいで辞めることを言ってません。 しかも、付き合い始めて1年半なので、もしかしたら彼氏のご両親に挨拶に行く時、ちゃんとした身分でいたいのです。(正社員とか) 一緒に住み始めたら絶対働かなくちゃいけないて思ってます。 なんか、依存していたり、仕事していないとか嫌なのです。 でも、今勉強していて、勉強するのにはフルで働くことがものすごい邪魔なんです。でも別に学生て身分ではないので、ちゃらちゃらしていたくないんです。だから、ちゃんと働いていて、そして、キャリアアップのために勉強する。それが理想なんです。 でも、彼氏と一緒に暮らしたら、すごく楽しくて勉強とかすごい出来ちゃいそうなんです。料理だって作り該ありそうだし。 しかも一緒に居ると気分が落ち着くんです。 心が安定するというか。 実家にいて両親の喧嘩や嫌なストレスから開放されるかと思うと、もう 万々歳です。 たぶん彼はボーナスが出るからそれで、とかなんたらかんたら、言ってるから予想ではすぐ貯まりそうです。 だけど、わたしもいくらかお金貯めたい! そんで敷金礼金代ぐらい貯めたい! でも、6月と11月それまでに勉強をガーーーーーと一日8時間ぐらのペースで勉強して来年の2月までにはなんとか全経上級に受かって来年の8月には簿記と財務を受け、ゆくゆくは公認会計士になりたいのです。 そんな、気持ちの中動けなく、行動できなくて、鬱ぽくなって来ています。どうしたらいいでしょうか?

  • 無職中の生活

    初めまして。 転職活動中です。 80社近く不採用です。 毎日時間をもてあましており、単発バイトも決まりません。 昼夜逆転気味の生活です。 お金がないのでダメとはわかっているのに、お茶をしに散歩へ出かけます。散歩へ出かけないと1日中寝てしまいます。 お茶をやめたい 仕事をみつけたい お金がない 情けないですがどうしたらいいですか。

  • 結婚生活

    30代の主婦です。結婚前に旦那がリストラされ、仕事が決まりましたので、半年前に入籍しました。(お金がないため結婚式はしていません。)私も正社員で仕事が決まり、これからは私の働いた分は貯金して結婚資金にしようと思っていたら、旦那が今の仕事を今月いっぱいで辞めたいと言うのです。確かに今の仕事は激務でこのまま勤めていても将来性はないと私も思うのですが。旦那は40代後半で辞めても次がすぐに決まるか分かりません。子供も欲しいと思っていますが、経済的理由であきらめないといけないと思っています。旦那は無口で会社から帰ってきてもあまり会話もなく夫婦性生活も半年で1回しかありません。私にはあまり関心がないようです。私はお金がなくても2人で楽しくやって行きたいと思っていますが、なかなかそのようにも行きません。離婚したいというとそれならそれで仕方がないと言います。このまま、結婚生活を続けて行くか離婚するか考えています。続けていく場合はどのように気持ちを保っていけばよいでしょうか?