• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:7歳の息子がひざが痛くて歩けないでいます。)

7歳の息子がひざが痛くて歩けない!原因と治療方法について教えてください

o120441222の回答

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.5

骨の急激な成長に他の組織が追い付かないことによるでる痛み、いわゆる一般に言われる成長痛というもは、現代医学ではほぼ100%ありえないとされております。ですからまず「成長痛だから様子を見ましょう」「成長痛だから大丈夫」という考えは外しましょう。またオズッグドシュラッター病を成長痛とよぶことも多くあります。これは成長期に繰り返される機械的刺激により筋肉と骨の付着部で炎症を起こすものです。一般的に言われる成長痛と紛らわしいので個人的にはオズグットシュラッター病としっかり名前を分けた方がいいと思います。 次に靭帯損傷、半月板損傷、骨折などいわゆるケガに関してです。まず受傷状況から考えてもこれらの可能性は低いかもしれません。これらのケガは捻った瞬間、ぶつかった瞬間など「やちゃった」と言う瞬間が必ずあります。 靭帯とは骨につながっています。ですから、レントゲンで剥がれた骨片を確認できることがあります。MRIであれば間違い無いく診断できます。それから徒手検査と言わる検査の方法で関節の緩みが無いか調べます。緩み方によってどの靭帯がどれだけダメージを受けたか推測できます。この徒手検査は半月板損傷の有無を調べるものもあります。 関節とは袋に包まれております。靭帯や半月板はその袋内にありますので、ケガをすれば袋の中に血が溜まります。外から見ると関節が腫れて見えます。注射で吸い出すと血が出てくれば靭帯や半月板をやったことが分かり、さらに脂肪が出れば骨折を疑います。 このようにケガに関しては色々な異常所見が見てとれますので、全くどこも正常と言うことはありません。医師も人ですから見落とす可能性は100%否定できませんが・・・・どうなんでしょうか。 他には骨肉腫や骨軟骨種など骨の腫瘍などの異常も考えられますが、これらも画像検査で診断可能ですから、見落としが無いことを前提条件にすれば問題ないと言えるでしょう。 膝は見た目腫れていませんか? 熱や発赤はありませんか? 兄弟はいませんか? あと考えられるものとしては打撲や捻挫など、骨以外の筋肉や腱など柔らかい組織の異常です。これらはレントゲンに骨に異常がないのを確認し、圧痛の有無などで診断可能性です。ですが、ただの打撲、ただの捻挫と軽傷に見られがちですが、固定が必要なケースもありますし、長引くこともあります。 発赤や熱があれば感染症を疑います。これは目に見える傷で無く、顕微鏡レベルの傷からでも感染を引き起こす可能性があります。関節内は無菌状態ですから、治療は結構大がかりなことになることもあります。 以上の可能性も全くないのであれば、心理的な影響も考えられます。とくに兄弟のいるご家庭では片方だけに親の注目がいったり、学校で人間関係など、なにか子供自身が精神的なストレスを感じている時に痛みが出ることがあります。大人で言うストレスで胃がやられるにいています。検査で異常がなくても痛いのは間違いありませんので、痛いところに湿布を貼って、話をよく聞き、子供の内面のサポートをすると自然と治るケースもあります。 と色々な可能性を考えてみましたが、ここでは一つに絞ることはできません。病院を変えてもう一度見てもらってはいかがでしょうか。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

jun-hisona
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが このように丁寧な情報を沢山書いて下さって本当に有難うございます。 このように沢山の可能性がある中で 適格に判断をしてくださっていて、とても助かり、感動しました。 腫れなどは今の所見当たらなく、熱もありません。 兄弟は1歳下に妹がいますが、おっしゃられるようにストレスも考えられる一つなんだと 改めて知りました。 今年から小学校に入って不安もあるだろうに、充分構ってあげられていないということもあります。 いつも妹ばかりかわいがってと口癖のように言っていますから・・・ この怪我の原因となっているかは分かりませんが しっかりと彼の言いたい事を聞いてあげて ストレスを発散してあげたいと思います。 捻挫という可能性が大きいのでしょうか。 今日、17日の月曜になりますが 夫が病院を信じきっていて 1週間といわれたから、一週間後に行くと行っています。 初めの頃よりは 大分痛みが和らいでいるようですが ひざを伸ばすことは痛くてまったく出来ていない状態です。 ずっとビッコをひいて歩いています。 捻挫でも長引くということなので 今日の様子を見て 違う病院に連れて行こうかと思います。 本当に 本当に!! このように私の知らない様々な情報をおしえてくださいまして 有難うございました。 韓国の医療を信じきれていなかったので このように丁寧に教えてくださって 感謝です。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 膝の痛み

    一年前くらいに、夜に自転車に乗っていて坂道を立ちこぎしていたら急に膝がガクッとなり、こけてしまい、凄く痛くて足が曲がらなかったので、翌朝病院に行きました。すると、膝に血が60ccたまっていて、膝蓋骨脱臼をしていました。そして、1週間後にMRIを撮りました。その前に膝が腫れてると言うことで注射をしたら、30ccの血がまた溜まっていました。MRIの結果は、右側側副靭帯のあたりが少し白く映っていました。で、まだ足があまり曲がらなかったので2週間ギプスをしました。ギプスを取ったあとはリハビリなどで、ほとんど足も曲げれるようになりもうそろそろ通院も終わりかなと言う時に、歩いていたらまた急に膝がガクッとなって凄く痛くて歩けないほどだったので、次の日病院に行くとまた25ccの血が溜まっていたのです…。 それからずっと2週間に1回くらいの程度で通院してるのですが、膝は学校の体育の授業(サポーター着用)や友達と遊んだりしてる時など急な動作をすると痛み、週に2回ほどカクッとなります。あと膝を椅子に座った状態で曲げ伸ばしするとゴリゴリします。 今は、ヒアルロン酸ナトリウムの注射を2週間に1度しています。 そこで質問なんですが、私の膝はどうなってるのでしょうか?もう1年過ぎたと言うのに、カクッとしたり、運動時や寒い時の膝の痛み、急激な運動の時の膝が外れそうな感覚があって凄く心配です。これは完治するのでしょうか? あと、担当医には生まれつき膝のかみ合わせが悪いといわれました。病名的には『膝蓋大腿関節障害』なのですが、それの原因、治療法や注意点を教えていただけないでしょうか?? 長々とすいませんでした。解答よろしくお願いいたします。

  • 膝の痛みがなくなりません。

    78歳男性です。 3年前に変形性膝関節症で手術しました。 杖を使わず毎日1キロ,2キロ程度は散歩できるようになりましたが 膝の痛みはなくなりません。 A病院、B病院と日替わりに行きヒアルロン注射や電機治療などいろいろとやってます。 痛みはなくならないのでしょうか? 人口関節にするしかありませんか? 人口関節にしたら痛みはなくなるでしょうか? 膝の痛みがなくなる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 膝のMRIの検査について

    右膝の裏側が痛く整形外科で痛みが長引くようならMRIを撮りましょうといわれました。膝関節のMRIの場合、やはり頭から入るんでしょうか?それとも足からでも大丈夫なのでしょうか?閉所恐怖症なので不安です。 今年の4月ごろから右膝の裏側、側面(右側)が痛み始め、最初は曲げ伸ばしをするときに少し痛い程度だったのですが、あまりにも長引くため7月に整形外科で診察をうけました。 その際、レントゲンを撮ったのですがレントゲンでは異常はみつからずこのまま痛みが続くようであればMRIを撮りましょうといわれたのですが・・・。最近では立ったり座ったりする動作がつらく寝ころんで足を伸ばすのも痛いです。 実は今年の初めに子宮筋腫のため子宮全摘出の手術を受けたのですがその手術前の検査のときに初めてMRIにはいり、あまりにも怖かったためそのときに初めて自分が閉所恐怖症だということに気がつきました。終わったときにもう二度とこんな怖い思いはしたくない・・・と思ってしまいました。 そのときは腹部のMRIだったので頭からすっぽり入ったのですが、今回は膝のMRIなのですがそれでもやはり頭からすっぽり入るのでしょうか?足から入れてもらうということはできないのでしょうか? またネットでいろいろ調べていたらオープン型MRIというものがあるようなのですが、わたしが住んでいる地域は田舎なので近くにはそれを設置している病院がありません。 もし足から入れてもらうことも不可能な場合、オープン型MRIのある病院で撮ってもらってそれを地元の病院にもっていって診察してもらうということは可能でしょうか? 長くなり申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします!

  • 膝の捻挫

    約3ヶ月前にサッカーをしてて膝を捻挫しました。すぐに病院に行き、MRIの検査をしたところ、「靭帯、半月判、どちらも異常はないから大丈夫!」ってことで、1ヶ月装具をつけて痛みが改善されたので、「後は時間がたてば治る」との事でしたが、いっこうに良くなりません。状況は、膝をまっすぐ伸ばすと、膝の裏側が痛くなり、曲げる(90度くらいわまがります)と膝の両側が痛くなります。良いアドバイス、病院、があれば教えてください

  • 膝の関節

    膝の関節が屈伸をするとごきっといいます。 中学の時は自転車をこいでいたらたまーにごきっといってたのですが 高校に入って体育などで屈伸する時は毎回いうようになりました。 高校に入って牛乳を全く飲まなくなり カルシウム不足が不足が原因だと思って 最近牛乳とヨーグルトを食べるようにしています。 なかなか治りそうにはないのですが このままカルシウムを摂っていれば 大丈夫なのでしょうか。 パソコンで調べていると似ている症状に 「変形性膝関節症」というのが出てきて不安です。 病院で検査してもらったほうがいいのでしょうか。 また、もし治療が必要になると どのような治療をしていくのでしょうか。

  • 変形性膝関節症について

    父親が現在75歳です。 昨年7月に腰が悪く、中国整体に行って治療をしてもらってました。 腰は治ったのですが、中国整体で足を引っ張られて左膝が悪くなりました。文句を言ったら何回か無料で治療をしてくれましたが治らす。 近所の整形外科に治療に行きました。それでも治らないので、大学病院で手術をしました。 診断は「変形性膝関節症」です。まだ完治はしてません。 中国整体の治療が原因で膝が悪くなったのではないかと言っています。 変形性膝関節症って足を引っ張っただけでなるものでしょうか? また早く治す方法がありませんか?

  • 外傷性膝関節血症の治療法について

    段から飛び降りた時に変な着地をしたのが原因で、膝裏が腫れてきたために医者に行きました。 診断結果は外傷性膝関節血症ということで、足にギブスをはめられ、即入院となりました。 膝用装具が出来上がるまで約2,3週間退院できないそうです。 そこで質問ですが、 ・入院して安静にするしか方法はないのでしょうか。 ・できれば自宅にて治療させたいのですが、無理でしょうか。 よろしく教えてください。

  • 母の膝の痛みについて

    母(71歳)の膝の痛みについての質問です。 普段からよくこまめに動き回る生活をしていたのですが、 4月頃から歩くときは感じないのですが階段を上ったりする時に膝に痛みが走るようになりました。 この掲示板で膝に関する記事を読みましたが、変形性膝関節症の症状に似ていると思いましたが病院の診断では特に異常がないとのことです。 地元の整形外科2軒と東京逓信病院に通っていますが、特に効果はないようです。いずれの病院でもレントゲンやMRIを撮ったそうですが特に異常は見られないと言われました。筋力アップの運動も行っています。地元の病院で注射を何度か打つ治療を受けましたが一向に効き目はありません。今となっては歩く時にも痛みを感じるくらいになってしまいました。外見は変形は見られません、水もたまっていません。身長150 体重53 なのでそれほどの肥満でもないと思います。 もうどうしてよいのかほとほと困っています。 どなたかよいアドバイスありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 膝が痛いです……;

    膝が痛いです……; 私は二年ちょっと前に、学校で膝関節脱臼をしました。 そのあと、先生があわてて私をおぶったところ 「カコン」とあっけなく入りましたが、やはり凄く痛かったのを覚えています。 その治療のため近くの日赤へ通うようになり 約半年後、完治したのですが…… 今でも時々、外れた方の膝が力を入れられないくらい痛くなることがあります。 ちょっとしたことで不登校になり、一年ちょっと歩かず筋力がかなり落ちているのも原因だと思いますが シップでは中々なおりません……。 これは筋トレするしか治る方法はないでしょうか? また、原因はやはり筋力不足ですか? 同じく膝関節を脱臼した方でこうしたら膝の痛みがなくなったよ、と言う方 またはこういったことに詳しい方がいましたらご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 膝にたまる水とは

    80歳の父が、膝が痛いと、病院で診察していただき、膝にたまった水を抜くと改善され るようですが、その水がたまる原因はなんでしょうか? 膝関節に注射するとしばらく痛みもなく、普通に歩けます、 関節がすり減っているのでしょうか、飲み薬処方では改善されないでしょうか