• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢者のマナーの悪さについて)

高齢者のマナーの悪さについて

tonton83の回答

  • tonton83
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.8

長く生きていたらその間ずるい人間が得をしているのをいっぱい見てきている。そのうちの一部分がマナーが悪くても得する方にと舵を取ったのでは?

noname#184841
質問者

お礼

なるほど、自分の損得の為ですか。 でもそんなことで周りに迷惑かけてたら、最終的に損しそうなんですけどね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高齢者の鑑賞マナー

    最近たて続けに近隣席の高齢者からイヤな思いをさせられています。 ・しゃべる ・音の出る包みからモノを出す ・スマホのチラ見 ・遅れて入る。エンドロールと同時に出る 全て上映中のことです。いよいよの時は注意してますが、それだけで鑑賞にマイナスです。 若い世代の方が全然マシです。 質問 高齢者のマナーは悪い?それは何故? よろしくおねがいします。

  • 少子高齢化について

    昨今問題視される少子高齢化についてですが、間もなく団塊の世代が高齢者に突入しますがその対応として、若い世代に「結婚しろ」「沢山子供を作れ」といった風潮がある様に感じますがこれってどうなんでしょうか? 個人的には非常に無責任な主張ではないかと感じています。 高齢者1人あたり若者5人程度で支えていたころに比べ、現在は若者二人程度で支えざるを得ない状況でさらに育児の負担まで「何とかしろ」と言われているように感じます。 現状の日本において若い世代がこれらの負担を乗り切るだけの経済力があるでしょうか、またそれを支援する仕組みが構築されているでしょうか。 若者に求める前に行うべきだったこと、行うべきことがあるように感じています。 高齢世代を責めるわけではありません。こうなってしまった以上は若い世代も何とかするための対策を考え、社会を支える為に尽力するべきたと思います。しかし高齢者世代の「自分たちは定年を迎えたから後のことはよろしく。」という態度はいかがなものかと思います。 この少子高齢化問題に関して皆さんがどういった意見をお持ちなのか世代を超えてお伺いしたいです。

  • 高齢化社会について

    夏休み中に、スピーチを書く事になっています。私は、高齢化社会について書くつもりです。でも、いまいち書けません。導入・本論・結論で書くんですが…。本論で、(1)人の年寄りを支えていく若者が少なすぎる。なぜ若者は子供を産まないのか、子供を持つと何が大変なのかを第一の論点に書くつもりです。でも、これって高齢化社会についてではなく、少子化についてになってしまうでしょうか??

  • 高齢者のマナー違反に注意してもなぜ素直に謝らない

    よくある話ですが昔は「若い子は注意しても全然謝らない」といって いました。しかし最近では「高齢者のマナー違反や自己中心的な」 行動に一切謝らないし人の話を聞かない風潮。よくあるのがレジの 順番ぬかしで「列に並んでください」と言っても「あんたさん本当 に厳しいよね」と言われて「貴方の行動でどれだけ不愉快な思いを しているのですか。いい加減にしてもらえますか」とキレました。 自分が目撃した高齢者の目に余るマナー違反は「電車でマナーモード にせずに携帯電話で電話を話しっぱなし」「スーパー等の禁止行為 を平気にする」「横断歩道無しのところで車間距離が無いのに平気 に危険をかえりみずに横切る」「自動改札で立ち止まったら邪魔な のにそれを考えない」「レジや薬局で他の人が待っているのに平気 に」。極めつけは「銀行のATMは個人情報の保護の観点なのに行員 がイチイチ暗証番号を押す等(普通は禁止で論外レベル)」その 割にはオレオレ詐欺等には心配する等 3週間前に日テレのバンキシャで「119番で一番迷惑なのがお年寄り が暇をもてあそんで電話をかける」等非道徳にも程があります。他の 若い方がマナー違反をすれば散々注意する半面自分たちはマナー違反 は平気にするし注意をしても謝らない。開き直る。言い訳をする。 殆どの若い方は注意をすればすみませんでした。と返すのに何で ここ最近の高齢者はこの一言が無い。本当に自分勝手な行動にあきれて 物が言えません。10年前は無かったのにここ2年から3年悪化しています。単に高齢化だけが原因で無いと思います。なぜ高齢者のマナー 違反周囲がを注意しても素直に謝らないか。皆さんの意見を教えて ください。

  • エレベーターのマナー

    エレベーターに乗ったら先に乗った人が開閉ボタン等を 操作してくれるのがマナーだし皆が気持ちよく乗れると思うのだが、 最近はそれが解らないのかしたくないのか、全く無関心の人が多い。 一番にそそくさ乗ったら奥に陣取り知らん顔で、 後から乗ってくる人を無視してケータイいじりしてる若者。 そのくせ真っ先に降りようとするし、 開ボタンで譲ってもお礼も無くケータイ見ながらタラタラ降りる。 先日同じパターンでお年寄りが挟まれていたが 先に乗ってた若者は見て見ぬフリでずっと後方の人が助けていた。 これが若者だけではなくなってきてるのが更に悲しい。 欧米に行くと日常マナーとして出来ているが今の日本は遅れてるなと感じる。 エレベーターで乗降する際について皆の意見を聞かせて欲しい。

  • 麻雀のマナーについて

    こんな人とは同卓したくないなと思うのはどういう時ですか? 麻雀のマナーはいろいろ有りますが、こんな人とは同卓したくないと思う人の特徴をあげていってください! 私は仲の良い者同士だけの会話が嫌だなと思います。

  • どうして日本は高齢者が一番で優遇されないといけないのか?

    どうして日本は高齢者が一番で優遇されないといけないのか? 過去に投稿した内容に近いのですが。本当に「高齢者のマナー違反」と「病院のサロン化」には頭がきています。 「病院のサロン化」は早朝になれば病院はご老人方でいっぱい。酷いケースは内科よりもを需要の少ない眼科で9時からなのに既に7時から並んでいる。他のサイトでは「あるご老人が友人の診察券をまとめて投函したり名簿に書いたりする等悪質化している」等あります。正直「緊急度が高くないのに何で朝からわざわざ病院に行くのか(しかも単なる話し相手で行く)」等。そんな高齢者を優遇するあまり「小児科や産婦人科、救急外来はお金にならないからしない」等医療崩壊が起こっています。 マナーの悪化はあるフードコートで食事をしたときにあるご老人が「荷物見はっといて」と言われ無視したのでいいのかなと思えばお願いとの事。他にも席を譲らない(無駄に取っている等)図書館で大声を出す。他にも「携帯電話をマナーモードにはせずに病院では話す酷さ」酷いのはNTTドコモショップに「お前たちの携帯電話は電池が切れるから切れたらお前のところで充電してもらう」都の事で高齢者の方の電源を充電するあまり結果「対応するべきお客に対して待ち時間が30分」等本末転倒な事が起こっていました。 そんなご老人方に「何で年金や医療等サポートを現役世代がするべきなの?今の」と疑問に思っています。大年寄りだから当たり前。席を譲っても当たり前等。日本は「高齢者が一番優遇されるべき?」と間違っている気が居ます。例えば病院だったら「欠勤や欠席を防ぐために朝病院に行っても1時間待ち。しかもその1時間が殆ど緊急性のない患者(病院をサロンと思っている悪意のある高齢者)」 正直な話「一部のお年寄りにも自覚をするべきだけど」「若い人もマナーの悪い高齢者に威厳をもって注意をする事が大切で無いでしょうか」そうでないと医療問題もマナー問題も悪化します。皆さんの意見はどうでしょうか?お年寄りには「感謝の念」はないのでしょうか? http://www.higashinihon-group.com/jichitai_topics/000820.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1443668384

  • 若者のマナーについて

    ここ数年(数十年?)、最近の若者はマナーがなってない!と言いますが、このことについて皆さんの思うことをお聞きしたいです。 とりあえず僕の意見を書いてみます。 僕は若者のマナーのなさにあきれることが多々あります。大学の大講義室の後ろの方では他人のことなどかまわず騒ぎまくる輩がたくさんいますし、電車内でもやたらでかい声で喋る人には若い人が多い気がします。 しかし、僕の狭い人生経験から意見を言うのもなんですが、今の若者はグループ(派閥?)を重んじるためにかなり仲間内での「空気を読む」ことに敏感なので、マナーを守れない無神経な輩が一人いるとその人間と同じ行動をせざるを得ない状況にあるというのがあると思います。実際、マナーの悪い友達もそう言う人は多いです。これは人間関係を築くのが難しくなった社会が生んだ弊害のひとつであると思います。 ちなみに、僕がスポーツジムや近所の風呂に行く時、例えばところかまわずたんを吐いたり、体を流さずいきなり湯船に入ったり、サウナで寝転んでやたらスペースをとっている人間はみな見た感じ40代以上です。大学生がそんなことをしているのは見たことがありません。こういう人には他人のマナーを批判してほしくないものです。 主張なのかなんなのかよく分からない文章になってしまいました・・・すいません。こんなこと議論しても何にもならないのかもしれませんが、ここには高い次元で物事をとらえている人が多いのでぜひ聞きたいと思いました。 意見、主張、忠告、なんでも良いので書いてほしいです。よろしくお願いします。

  • 高齢者の携帯電話マナー注意しても開き直るのは何故?

    前にも書きましたが正直「高齢者や地下鉄での高齢者の携帯電話のモラル」に怒りが 爆発しています。 1週間前に福岡市営地下鉄で「社内での携帯電話は遠慮願います(メールやスマートフ ォンの操作なら可能)」と散々ポスターや車内アナウンスがあるのにある高齢者(らくらく ホンを持った)の女性がマナーモードにせず電話にかかり挙句にはそのまま通話をしっ ぱなし、頭にきてやんわりと「車内では携帯電話の通話は禁止ですよ」と言っても「すぐな ので」「おばあちゃんだから分かりません」の有様。一切反省していませんでした。 2件目はある病院での話。普通病院(診療所)の中で大きな声で5分も電話。他の患者の 方と「携帯はやめてもらえますか」とジェスチャーや実際注意しても全く聞く耳持たずの。 病院側も注意しないのは問題なのですが頭にきた私は「携帯電話は診療所の外でやる のがマナーですよね」と釘を刺しても無視。怒り爆発でした。 携帯電話に限らず「順番を守らない」「自動車の逆送」等色々高齢者のモラル・、マナーは 問題化しています。 今回の教えていただきたいのは「どうして若い人でも分かるのに携帯電話禁止ゾーンで 平気で通話するのか。注意されても誤らないで開き直っているのは何故」それと「どうして 高齢者のマナー違反に注意が出来ない世の中になったのか」です。

  • 後期高齢者医療の是正に伴う増税について。

    後期高齢者医療は医療のかかるお年寄りにももう少し多くの保険料を負担してもらう制度でしたが、それをやめるということです。もちろん、徴収の方法や徴収率に問題はあったとは言え、若い世代は収入の少ない人も多く、一方でお年寄り世代の中にはたくさんの貯蓄をしてかなりの年金をもらっている方も存在するはずです。まして、個人的にはお年寄りはかなり医療費を使っているのですから、もう少しは払って欲しいというのが願いです。 もちろん、元に戻しても現役世代の負担は増やさないという民主党の話だったように思いますが、今日、TVで見たところ、税金を投入して、現役世代の負担を増やさないようにするそうです。 そか!良かった!って思ったのですが、疑問が沸いてきました。 税金?それって増税ってことでしょうか?後期高齢者医療を元に戻すということは、結局、増税がセットになっているような気がするのですが、そういう話、もしくは噂でもいいです。ご存知の方は教えてもらえないでしょうか? また、増税しない場合、国債でやるわけないのですから、いったいどーするのでしょうか?こちらもお答えいただくとありがたいです。