• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ショックな出来事)

ショックな出来事

yunponpoonの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

読ませていただいて、本当におもしろくない話ですね。 悪口の内容がわからないので、質問者さまにも非があるのかはわかりませんが、お母様はきっと質問者さまに甘えているんでしょうね。 精神的に参ってるときは、マイナスに考えてしまいますよね。 それは仕方がないことですし、みんなそうなので悩んだりしないでくださいね。 きっと頑張りすぎちゃったんですよ。 あねごはだで、優しくて、面倒見がいいからほっとけなくて、だけど自分を追い詰めてしまってる気がします。 生活費まで頼りにされて、わたしなら関係なく出ていきます。 いなくならないと、どれだけ助けられてたかきっとわからないと思いますから。 困らせてみたらいいんではないでしょうか? 娘はあなただけぢゃないんですから。 とりあえず、自分に優しくしてあげてください。質問者さまも家を少し離れたら、また広い心と違う観点から見るようになれるかもしれませんし。(また無理しろと言ってるわけぢゃないですよ。) 一度家を離れてみてはいかがでしょうか?

anyap
質問者

お礼

ありがとうございます。 優しい言葉で少し気持ちが和らぎました。

関連するQ&A

  • 信じられない出来事!

    誰にも相談できません。以前からお財布に入れておいたお金がよく無くなる事がありました。私の気のせいだと思っていたのですが・・・ところが、先日、母が家に来たときのこと、私のお財布からお金を取っているのを目撃してしまいました。その時は、ショックで見て見ぬふりをしました。 ここで少し家庭の状況を書かせてもらいます。10年ほど前に父が他界しました。そのとき数千万の借金をのこして・・・小さな町工場をやっていたのですが、新しい機械を買ったために・・・それからは工場をたたんで家族みんなで力を合わせてやってきました。もちろん私もお給料の半分以上を家に入れてました。しかし、昨年の10月に私は結婚して家をでました。住まいは実家の近くで、結婚してからもちょくちょく行き来しています。 実家の金銭的な問題の深刻さは分かってるつもりです。この事を母に問い詰めて関係が崩れるのは嫌です。どうすればよいでしょうか?

  • 同じくショックだったのに・・・

    私は今まで生きてきて ショックだった事・悲しかった事辛かった事がいくつかあるのですが 代表的なのが失恋と失業です。 失業の時はすごくショックだったけど泣くことはなくがむしゃらに頑張ったけど 失恋の時はとことん泣きました。 今は精神は安定してるのですが なぜ失業の時は泣かなかったのでしょうか? 皆さん失業した時って泣きましたか? (全員が失業経験があるとは思いませんが) 同じくつらく悲しかったのに失業の時は泣かなかったのが不思議です。

  • 母親に言われた言葉にショックを受けています

    私は今、定職についておらず、アルバイトをかけもちしているフリーターです。私は自分でもこのままだといけないと思っているのですが、就職試験を受けてもなかなか 採用されません。だから就職活動を続けながら、アルバイトをしているのですが、先日、母から、普通はあんたくらいの年齢だったら(私20代後半)親にお金を入れるけどね うちは2人娘がいるけど、2人とも10年遅れているからねと言われました。私が意味がわからずどういう意味? と聞き返しました。そしたら、そのまま精神が10代後半の娘ってことだよと言われました。私はそれを聞いてショックでした。私の給料はかけもちしても、少ないです。 なので、普通の家庭のように家にお金いれたいけど、 自分の最低限買うべきもので精いっぱいなんです。 母親もそのことは知っているし、私の給料が今月若干増えたので、嬉しかったと報告しました。その他職場で、こんなことあったんだよとか色々話したら、いろいろ聞いてくれていたので、まさかそんなことを心に思っていても言ってくると思いませんでした。自分でも気にしていたことなので、余計にショックでした。結局その言葉がショックだったし、自分でできることを努力しているつもりだから 定職についていないのは悪いと思っているし、給料も一部 今月から渡すからと話ました。私も定職に就きたいけど、 自分の思うようには決まらないのです。母に伝えたら、 私の発言にキレられたので、話合いになりません。やはり 私が職に就けない事自体が悪いことなのでしょうか?

  • 至急お願いします

    妹の部屋の片付けを手伝いました。その際、妹のものを何点か捨てる理由を説明し、許可をとって捨てたのですが、昨日、妹がそれについて悪口を言っていたことが判明。妹の待てと思って、手伝いっていただけあってショックでした。 今、口も聞かずにいる状態なのですが、今までに3回ほど謝られています。今、部屋の外で謝りながら泣いている状況です。もう悪口を言われていると知った当時、本当にショックで、さっきまでは絶対に許したくないと思っていたのですが、流石に泣かれると心が痛み始めました。私はどうすればいいのでしょうか。

  • これはパニック障害でしょうか?

    長文となってしまうかもしれませんが、宜しくお願い致します。 5年ほど前にうつ病となり、よくなってはまた悪くなりの繰り返しの状態が続いていました。 最近では、2年ほど前に一度ひどくなったのですが、だいぶ良くなり落ち着いていました。 しかし、ここ2ヶ月ぐらいまた精神的に不安定な状態になってきました。 ただ、以前であれば、夜寝れない、仕事に行けない、家事ができない、何でもないことで涙がすぐにでてくる、自傷行為をしてしまう。という状態だったのですが、今回についてはまだそこまでひどくなく、一応夜は寝れている(時々睡眠導入剤を飲みますが)、仕事にはぎりぎり行っている(行きたくなくてしょうがないですが)、家事もなんとかこなしている。ただし、ちょっとした事ですぐに落ち込む、涙が出る、何もかもが不安(何かはわかりませんが)、自傷行為はしないようにどうにか抑えています、でもすぐに癇癪をおこすようになってしまいました(今まではほとんど怒るという事すら面倒くさくて、怒る事はほとんどありませんでした)。という事があります。 そして、ここ2~3週間やたらと動悸がするんです。 ひどい動悸ではないのですが、1時間に1~2回(30秒くらいでおさまる)は必ず起こります。特に仕事中とかデスクワークで全然動いていないのに突然動悸がします。 パニック障害っていうと、たとえば電車に乗るのが怖くて、そのうち電車にも乗れなくなり、ひどくなると家からも出れなくなるというような事があると思いますが、そういうことは無く、ただ、動悸とうつ病が最近ひどくて、もしかしてパニック障害の前兆なのかと思ってしまいました。 動悸がひどいというだけですが、パニック障害を疑ってもいいものなのでしょうか。

  • ショックな出来事

    昨日夫に言われたことで、すごくショックを受け、立ち直れない状態です。 愚痴になってしまうかもしれませんが、こんな夫にどう対処したらいいか教えてください。 夫は2年前に建設関係の会社を起業しましたが、最初は思うように仕事が取れず、昨年末くらいから少しずつですが、軌道に乗って来ました。 私たちが再婚したのも2年前です。 最初は私の給与収入で生活していたようなもので、その間は欲しいものも買わず、一生懸命やりくりしてきました。 夫は結婚前に住んでいた市から住民税の請求が来ています。 その他、以前乗っていた車の税金も滞納していたらしく、今になってたくさんの税金の請求が来て、どうにもならない状態です。 私としても払えるものなら払いたいのですが、従業員の給与、住宅ローン、公共料金を払うと手元に残るのは10数万円です。 そこから会社の運営費を引くと、親子4人が生活するのにはやっとの額しか残りません。 先日も以前住んでいた市から電話があったらしく、そのことで夫はカリカリしていたようです。 夫は私に「いくら稼いでもお前や子供に使われてしまうから税金も払えやしない」「お前は俺の税金なんか払うつもりがないんだろう」また、夫は以前一緒に住んでいた女性がいたため「お前にとって○○市は目の敵なんだろう、だから税金を払いたくないんだろう」と言いたい放題です。 私だって払えるだけのお金があったら払います。 現状では生活するだけで精いっぱいなのに、夫はいくら説明してもわかってくれません。 昨日、あまりにも悲しくなったので、会社名義と夫名義の通帳とカードを全部返しました。 私は夫から家計を預かって以来、今まで、自分の給料も全部、会社と家計につぎ込んで、欲しいものも我慢してやってきたのに、通帳とカードなんか預かっているから、私が好き勝手に使ってるって思われるんだと考えたら、とてもやるせない気持ちになりました。 通帳とカードを持たなければ、散財しているなんて疑われることもないし、会社の運営費が足りなくなっても、私の責任ではないし・・・ その方が気が楽です。 会社と家計の収支を表にして夫に見せました。 これだけのものを払っているから手元にはこれしか残らないんだと。 そこまでしても、夫は自分の間違いを認めようとせず、「税金払わないとこの家も差し押さえられるんだぞ」と答えにならない答えです。 私は夫に、自分の食いぶちと子供にかかるお金は自分で稼ぐと宣言しました。 そうしたら今度は「経理は誰がやるんだ」と言うので「事務員さんでも雇ったらいいでしょう?私は、子供と自分が生活するためのお金を稼ぐために働くんです。一生懸命あなたの手伝いをしてもお給料も出ないし、そのうえ税金が払えないのは私や子供のせいにされるのでは、何のために節約してやりくりしてるのか判りません」と言い返しました。 今日は朝から一言も口を利いていません。 私の言ってることは間違っているでしょうか。

  • 親族トラブルの相談

    去年私の母と母の姉が祖父(故人)の相続の話で揉めた事があり、以前より仲は悪かったのですがこれが決定的となり絶縁状態になっていました それが先日祖母が亡くなり葬儀の際顔を合わせる事になったのですがその時に姉から口論の後、母姉と弟二人で他の親戚に「妹(私の母)は頭がおかしく精神病院に通っている」「何を言われてもまともに受け取るな」などと伝えていた事実を知らされました、勿論母が精神病を患った事はありません 祖母の逝去の上に肉親からのあんまりな仕打ちを受け母は重度のストレスを感じて参ってしまっている状況です 仲が悪いとはいえ実の妹を精神病者呼ばわりし親戚に吹聴するのはあまりに酷すぎるんじゃないかと思うのですが…これは侮辱罪や名誉毀損など何らかの罪には該当しないのでしょうか? 家庭や家族の事で筆舌に尽くし難い様々な苦労をし続けてきてのこの仕打ちに母が不憫でなりません、詳しい方が居られましたらどうかお願いします。

  • ショックアブソーバーのへたりの原因

    何万キロか走ると、ショックアブソーバーが通称「へたり」状態(発生減衰力が小さくなる状態)になって、乗り心地や操縦安定性の悪化が発生しますが、この「へたり」は、ショックアブソーバーの中のどの部品がどのような状態に変化して生じるものなのでしょうか? あまり家にいないもので、すぐには返事ができないことをお許しください。

  • 寝言で言う事は本当のことばかり??(長文です。)

    はじめまして。 僕の両親の事なのですが、4年くらい前から突然父が寝言を言うようになりました。 僕は一緒に寝ている訳ではないので、眠れない等の被害は無いのですが、一緒に寝ている母が大変な事になっています。 父はいびきもうるさいし、夜中、休む間もなく寝言を言っているらしいのです。なので母は当然あまり眠れないし、その上寝言の内容が、母にはショックな事なのです。 悪口・・・というか。 そのせいで母は大変なショックを受け、一時期口がきけなくなりました。 そして自殺まで考えてしまった日もありました。そのときは僕が気付いて何とかとめました。 父は「そんなことは言ってない」「思ってもいない」と言っていますし夢の内容も覚えていないそうです。僕から見ても、父は母を愛していますし、とてもそんなことを思っているとは思えないのです。 母は4年くらい前にうつ病にかかり、今も不安定な状態です。 僕が「何かの寝言がそんな悪口に聞こえたんじゃないの?」と言っても、「なんで信じてくれないの?お母さんの頭がオカシイ(精神病だから)って言うの?」と泣いてしまいます。 でも父は本当に母を思っている人ですし、そんな寝言は信じられません。 寝言は父の気持ちなのでしょうか。心にもない事を言うことはあり得るのでしょうか? そして、どうにか寝言をとめる方法は無いでしょうか。 アドバイスお願いします。 ((精神病だから頭がオカシイ。というような文章が上にありますが、そんな風に考えている訳ではありません。お気を悪くなさる方がいらっしゃるといけないで。。。))

  • 客観的意見を聞かせてください。(長文あり)

    いつもお世話になっています。 今回は客観的な意見が聞きたくて質問をしています。 そのために、長くなりますが私と私の周囲の現在の状態についてお話したいと思います。 私は性別女で、今年22歳になるフリーターです。 4年前の高校3年生の時鬱病に罹り、3年間療養を経て薬を飲まなくても大丈夫な状態まで回復し、去年一年間通信教育で勉強し高卒資格を得ました。 今年の春から週に1、2度程度のアルバイトと家の家事をしながら社会復帰を目指しており、就職と親からの自立を視野に入れて考え始めていたところでした。 私は実家暮らしで、家には共働きの両親と就職した兄、高校生の妹と高齢により体調を崩し始めている祖母がおり、実質的に家にいる時間の多い私が家事を行うことが当たり前になっていました。 家事は嫌いではないですし、家族が忙しいことも家族の中で自分が家事を行うことが一番適切であることも自覚していたため、家事をすることに躊躇いは無かったのですが、その中でも己の将来が決まらないことに対する漠然とした不安を抱えていました。 また家族全員が多忙であったため会話や家族同士の接触が少なく、余裕がないためそれぞれがストレスを抱えて過ごしており、家いる時間がおおく家族一人一人と会話をすることが多かった私はストレスを抱えた家族と接することがストレスになり、また入眠剤や精神安定剤を飲まなければ眠れない日が出てくるようになりました。 そのため家を出て独り暮らしができないか考えていましたが、金銭的な余裕がないことから断念せざるを得ませんでした。 しかし先日過労のために兄が急死し、多忙を極めた家族が久方ぶりに家にいる時間ができました。 兄の死は家族全員に多くのショックを与えており、それぞれが受け入れるのにおおくの時間がかかりそうです。 けれど家族の中で比較的早く兄の死を受け止めてしまった私には、不安定な家族のそばにいることに精神的な負荷を感じるようになってしまい、眠れない状態が続いています。 家族のことを思うならば家にいて家族を支えるべきであり、家族がショックから立ち直ることで私自身が負荷を感じることはなくなるでしょう。 けれど、自分の中に自分の状態の方を優先したいという身勝手な気持ちもあり、家を出て家族が落ち着くまで距離をおきたいという考えが大きくなってきて、困っています。 母は今回のことで仕事をやめることを決めたため家事は母に任せられますが、父は定年が迫っている上持病を持っており、妹はまだ高校生。祖母も介護の必要が出てくるはずで、母一人に家事と介護を両立させるのは負担かかりすぎる上、金銭的な面でも心配が残ります。 私の就職はまだ決まる見込みがなく、また体調面の不調が大きくなっていることから、今働くこと自体兄の二の舞いとならないか迷っています。 けれど今の精神的負荷がかかる状態が長く続くことへの恐れもあり、途方にくれています。 今家族にはまだ悩みを聞いてもらえるだけの余裕がありません。ですが、一人で考えることに疲弊してきてしまいました。 長くなりましたが意見・ご助言等ございましたら、ご回答ください。 どうかお願いします。