• ベストアンサー

航空無線通信士の対策法、管制官について!

tomson1991の回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.4

今まで、アマチュア無線技士などの他の無線従事者資格を勉強したことがない状態で、航空通を イキナリ受けるとなると、無線工学は結構苦労すると思います。ですが、試験に合格することだ けを考えるのなら、やはり過去問を繰り返すことはどうしても外せません。(ご意向に反します が・・・)何年分かを繰り返しやるうちに、ある程度は同じ範囲・カテゴリーの問題が繰り返し 周期的にに出ていることに気付くはずです。中には一字一句、計算問題なら数値が全く同じもの も結構ありますよ。とにかく、問題文を読んで、ある程度答えが予想できるくらいにやれば合格 点は普通に取れるようになります。法規は特にその傾向が顕著です。 問題は英語と電気通信術ですね。まず英語は英会話(いわゆるリスニングです)と筆記試験(い わゆるリーディングです)の2部に分けて行われますが、レベル的には英検2級(高卒レベル) で難解ではないものの、実際には専門用語も含まれて出題されるため、構文的には簡単でも引っ 掛け問題や勘違いを誘う問題、上記の法規で出題された問題の国際版を英語で問う問題や最近の 通信技術のトピックを引用したものも必ず出ますので、微妙に難しい時もあります。また、英会 話には足切点(7問中3問以上正解)があるので、まずはココをクリアしなくてはリーディング で仮に満点でも合格できないので話になりません。まずは英会話対策が第一です。とはいうもの の、一朝一夕に英会話力は向上しないのが常なので、まずは「キーワード的単語」「天候や曜日、 季節など特徴的な時点を指す問題が頻出なので、そこは押さえる」「時制や疑問詞、主語に対応 する回答肢を意識的に探す」ということをやってみるといいですよ。全文は理解出来なくても、 それらで回答が見切れることもかなりあり、少なくとも足切り点はクリアできると思います。リ ーディングは読解以外にも空欄補充で文章を完成させる学校や英検の試験のような問題もでます ので、そこは過去問を繰り返しやって、少しでも慣れるしかありません・・・ 最後に電気通信術ですが、受話(スピーカーから聞こえる英単語を聴き、これをフォネティック コードに変換し(たとえば「アルファ」なら「A」、「エコー」なら「E」という具合です)、 送話は、試験官と面接式で、その逆を回答するモノです。試験時間はそれぞれ2分間です。これ は練習すれば早ければ2~3日でマスターできますが、特に受話は5文字ずつ区切って鮮明に書 くことと、聞き逃してアヤフヤな所はムリに埋めないのもポイントです。もし誤字すると-3点 ですが、わざと飛ばして空欄にするのは-1点で済むからです。そういうテクニックも合格には 不可欠ですよ・・・

takaken0120
質問者

お礼

やはりはかなり難しいと思いましたが、高卒レベルなんですね。 それでもやはり怪しいので、英会話対策をメインに進めていきたいと思います! やはり電気通信術もテクニックがあるんですね、もうちょっと探してみます! ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 航空管制官採用試験

    航空管制官を目指している高校1年生です。 航空管制官になるためにいろいろと調べているのですが、 その中で「航空管制官採用試験」というものがあることがわかりました。 この試験に合格するには、 高卒でいいのか、大卒でなければいけないのかが分かりません。 また、試験合格後は航空保安大学校へ入学となるのでしょうか? もし大卒での受験となる場合、 専攻としといた方が良い学部、学科がありましたら教えて下さい。 わかりづらい質問ですみません。

  • 航空管制官になりたい

    現高1女子です。航空管制官になりたいと考えています。適性検査について調べましたが、かなりの難易度だそうです。私は自他共に認める理論派なのですが、航空管制官の適性検査は直感力が必要らしく、私にできるのかとても不安です。【その試験は勉強すれば解けるようになるものなのでしょうか?】 次に、私は国際系の高校に通っていますが、なかなか英語が苦手です。そのせいで英語が好きだという以前の気持ちが消えてしまいそうなのですが、やはり【航空管制官にとって英語が苦手なことは致命的ですよね?】 最後にもうひとつ、【大学を卒業してから航空管制官を目指すのと高校卒業後から目指すのに二つのルートの有利不利はありますか?】 聞きたい部分にマークつけました。 面倒でしょうが答えてくれる方はいらっしゃいますか?

  • 航空無線通信士

    航空無線通信士の資格を独学で取ろうか、講習会(イカロス)で取ろうか迷っています。私は物理がまったくわからないので独学は少し大変なような気がします。イカロスに問い合わせたところ、物理の知識がない初心者でも大丈夫とのことだったのですがどうなのでしょうか? また、講習会で取得した航空無線通信士の資格というのは 自信を持ってエントリーシートに記入しても良いのでしょうか? なんかずるをしているような気になります。

  • 航空管制官を目指して

    現在浪人中(1年目)の身です。 去年は大阪大学外国語学部を受けましたが今に至ります。 幼少期に米国にいたこともあり、昔から英語を使う職業にあこがれ、 それを視野に外国語系の大学を目指してましたが 最近航空管制官という職業をあらためて知る機会があり、それを本気で目指すようになった者です。 去年までならば航空保安大学の航空管制科にはいることにより管制官になることが出来ましたが 残念なことに航空管制科は本年度より廃止になり、航空管制官採用試験を受けなければならなくなりました。 しかし、その受験資格は私の年齢ならば大学/短期大学/高等専門学校を卒業してる事が必須であり、 普通高校を卒業した私には受験資格がありません。 受験のためには21歳以上になってかつ大学を卒業していなければなりません。 現在、私は駿台にて京都大学文学部/大阪大学外国語学部英語専攻を目指して勉強しています。 しかし、管制官になりたいという夢を持った今、少しでもその夢に近づきたい。 その夢に近づくことに関してこの志望校設定にも疑問を感じています。 私の今とるべき行動、持つべき目標はなんでしょうか。 是非参考にしたいのでご指南願います。

  • 航空無線通信士の資格を取りたいのですが。。

    航空無線通信士の資格取得を目指しています。 航空機の知識はほとんど無く、まずはこの資格から目指したいと思いました。 しかし、書店で本を見ても、過去問(解説なし400問)、教科書(電気通信振興会発売)無線工学という本を立ち読みしてみたのですが、全く理解が出来ませんでした。 この資格を取るにあたって、何かいい方法、教科書は有りますでしょうか? もしくは、この資格よりも簡単な資格から取得して、ランクアップしてこの資格を目指すものなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 海上無線通信士の英語について

    第2級海上無線通信士の資格取得を目指しているものです。現在第2級無線技術士には合格しています。免除科目を申請し、残りの科目を9月に受ける予定ですが、私は英語が苦手で困っております。今現在、恥ずかしながら、中学生英語を復習中です。何とか4月半ばくらいまでには終わりそうなのですが、それ以後どのような勉強をすれば、第2級海上無線通信士の英語に合格できますでしょうか? 過去問まる覚えであれば嬉しいのですが・・・ 養成用教科書などを使ったほうがいいのでしょうか? 何とか9月までに合格レベルまで行けそうな方法をどうか詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 高卒では航空管制官には絶対なれない?

    高校を卒業し、職業能力大学校に通っています。 現在、応用科1年(普通の大学でいうと3年)です。 職業能力大学校はいわゆる職業訓練校に分類されるので、学歴としては高卒ということになります。 最近、航空管制官に強くあこがれています。 航空保安大学校は年齢制限でもう受験できません。 いきなり航空管制官の採用試験を受けるしかないのですが、(難易度などの問題は別にして)受験資格はあるものでしょうか? 国家公務員の受験資格に決まり文句のように書いてある、『人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者』ってどういう意味でしょう?

  • 趣味で航空無線を始めたいと思っています。

    趣味で航空無線を始めたいと思っています。 空港周辺でレシーバー?を使って管制官と航空機のやりとりを聞きたいのです。 ここで質問なのですが、 (1)ただ聞くだけならば何も資格等は必要ないのでしょうか? (2)航空管制通信士という資格を見つけたのですが、これを取ると何が出来るようになるのでしょうか。(趣味として航空無線を聞くだけなら必要ない?自己満足ってことでしょうか?) ちなみに… (3)航空無線を聞くためには、大体いくらほどのレシーバー?が必要なのでしょうか。 完全に素人なので分かり易くご説明いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 航空無線通信士の資格

    無線についての知識がない初心者です。 航空無線通信士の資格を取ろうと(2月に)思っているのですが、 下記のアドレス http://www.dsk.or.jp/shuppan/shikakubetu/shikakubetu6.html を見ると高い参考書・教科書が多数あり、どれを買えばいいかわかりません。 もちろんベストはすべてを買うことかもしれませんが、 そんな経済的余裕はないので。。。 そこで、どれが本当に必要か合格のために最低限必要なもの、 また、このほかにお勧めの教科書などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 航空無線通信士は誰でも受験可能ですか?

    日本無線協会が実施する国家試験に合格すること。 国家試験は、2・8月の年2回実施される。 日本無線協会による養成課程を修了すること。 養成課程を一般公募または法人などから受託し実施している。 受講には学歴制限がある。 総務大臣認定校の養成課程を修了すること。 学校が1年以上の教育課程で無線通信に関する科目を開設し長期養成の認定を受けていなければならない。 と、ありますが全くの独学で(学校や指定校とかに通わず)取得する事も出来るのですか?要は、一般人が試験を受けて合格すればいいのかと言う事なのですが... 教えて下さい